
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>普通の車両でハイアンペアタイプに交換するメリットはあるのでしょうか?
全く無いと思いますよ。
屁理屈を言えば、ハイアンペアタイプは図体が大きいですから、オルタネータ自身の放熱量が大きく、したがって温度上昇が低くなります。
オルタネータは自身の温度が上がると、ほぼ比例して発電量が下がりますが、ハイアンペアタイプはこの点で有利です。
しかし、図体の大きいオルタネータを装着すると、オルタネータのケース(外側)がエンジンブロックに近くなり、エンジンからの受熱が増え、さらに風通しが悪くなるおそれも出てきますね。まあ、これでは虻蜂取らずですね。
実際、エンジンの周囲温度はわずかなことが微妙な影響を与えますから、メーカーは実機で慎重に検証しています。
>交換した場合、他の電装系やコンピューターに悪影響はないのでしょうか?メリットやデメリットがあれば教えてください
悪影響が出るというほどのことは無いと思いますが、場合によってはどうでしょうか。
オルタネータの発電電圧(換言すればICレギュレータの制御電圧)は、エンジンルームにバッテリを設置する車では、バッテリ液温が高くなれば、過充電を防止するために「低下」するように設計するのが基本です。
低下する度合いはメーカーが実機で検証して最適値を決めています。
このように厳密に考えると、ハイアンペアタイプを電流値だけで評価しても無意味でしょうね。
同様に発電電圧が高いことを売り物にしている例がありますが、発電電圧は、温度と電気負荷の使用量とバッテリの充電状態で決まるものですから、発電電圧が常時14.7 Vもあるから安心だと勘違いしてはなりませんね。
ハイアンペアタイプにすると、始動直後、特に寒冷時には充電電流が過大となり、ベルトのスリップ、ひいてはベルト寿命の低下につながります。
また、始動直後のアイドル安定性も悪くなるおそれもあります。
ハイアンペアタイプに交換するのは、特に電気負荷を大きくしたい場合、あるいは夜間の使用が多くしかも短時間だけしか乗らないのでバッテリが実際に上がったような場合だけにすべきで、専門ショップとよく相談せねばならないと思いますよ。
その専門ショップがいい加減な理由をつけて宣伝していますから困りますね。
No.1
- 回答日時:
バッテリーの保護のためです。
純正で付いているものはコストの兼ね合いで容量がぎりぎりでしかありません。
走行状態が多ければ問題ありませんが、アイドリング状態では発電量が足りなく、バッテリーから電力の持ち出しになっています。
大きな容量のものにしてあれば、アイドリングでもそこそこ間に合うようになる物もありますので、効果はあるわけです。
発電機の容量が大きくなったからといって、電装品に無理やり電気を流し込むわけではありませんので、壊れる心配は無用です。
デメリットは、発電機自体が若干重くなりますので、その分燃費が悪くなることです。
(誤差の範囲でしかありませんけどね。)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/29 21:46
ありがとうございます。発電量が増やしてバッテリーの負担を減らせるという感じですね。ハイアンペアタイプはやはり回転抵抗が重くなると考えたほうがいいのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
シガーソケットの家電を電池で...
-
オルタネーターの配線接続
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
走行中の電圧低下原因???
-
USBシガーソケットチャージャー...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
電装品に詳しい型教えてください
-
日産プレセアのノックセンサは...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
カーナビ電圧低下
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
オルタネーターの電圧について
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
ナビ電源落ち ABS点灯する...
-
車のバッテリー
-
バッテリーがリチャージされて...
-
オルタネーターig端子について
-
電装品をいっぱいつけると燃費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネーター故障について 赤...
-
オルタネータの配線について
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
走行中の電圧低下原因???
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
オルタネーターの電圧について
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
12V車に電装品をつけています。...
-
走行中の急な電圧降下
-
カーナビ電圧低下
-
車の電圧計を付け方
-
デンソー製ICレギュレターの端...
おすすめ情報