dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<font size=4><b>こんにちは</font></b>今日はこれから選挙に行きます。

この場合、「こんにちは」の部分がサイズが4になって太字になります。しかし、

<font color=red><font size=4><b>こんにちは</font></b>今日はこれから選挙に行きます。

と、こんにちはの部分を赤で装飾しようとすると、こんにちはの最後に</font>で締めくくっているにも関わらず、その先の「今日はこれから選挙に行きます。」も赤くなってしまうのです。又、サイズを区切っているのにも関わらず、後の文書までサイズが変わって来てしまったり・・・。原因が分からず悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まずタグの基本的な記述方法を守りましょう。


タグは単独で使用できるものと、開始タグ/終了タグで成立するもの、の2種類があります。
後者は終了タグがあって初めて属性の有効範囲が終了するので、終了タグを書かなければ、ブラウザは最後の文字までがその属性であるとみなします。
よって質問文の場合は<font color=red>の終了タグが無いために、その先も同じ属性だと認識されているのです。

もうひとつ、開く/閉じるの順序に気をつけましょう。
タグは入れ子構造になっているので、入れ子の外側のタグが内側に来てはいけません。
例えて言うなら、HTMLは色んな形や色やサイズのビンに文字をいれて見栄えを決めているようなものなのです。
ですから、ご質問の例では、

1、「文字が赤く見えるビン」のフタを開く
2、その中に「サイズが4に見えるビン」を入れてフタを開く
3、2のビンの中に「文字が太く見えるビン」を入れてフタを開く
4、「こんにちは」を入れる

という所まではいいのですが、

5、「サイズが4に見えるビン」のフタを閉じる
6、「文字が太く見えるビン」のフタを閉じる(←????)

としようとしている事になります。
すでにサイズ4のビンを閉めてしまっているのに、その中にあるビンのフタを閉めるなんて出来ませんよね?
結果として、ブラウザはフタが閉められずに混乱する事になり、「たぶんこんなことがしたいんだろう」と勝手に解釈して見栄えを決定してしまいます。
    • good
    • 0

これは基本文法の間違いです。



<A><B><C></C></B></A>

というように、正しくはさんでいるようになっている必要があります。
故に、<A><B><C></A></B></C>などとしてはいけないのです。

また、別の部分ですが、<font color=red><font size=4><b>・・・よりも、

<span style="color:red;font-weight:bold;font-size:13pt;">こんにちは</span>今日はこれから選挙に行きます。

のほうがソースがまとまりますよ。
    • good
    • 0

HTMLタグは必ず入れ子構造で書くようにしてください。


一部のブラウザでは終了タグを書かなくても表示されたとしても、同じブラウザを
使っていない人にはちゃんと見えるかどうかはわかりません。

一つ一つ書いてみるとわかりやすいかと思います。
まず、文字を赤くするために<font color="Red"></font>を使って"こんにちは"を
表示するなら
<font color="Red">こんにちは</font>
ですね。
で、文字の大きさを変えるのは<font></font>内で同じように指定できますので
<font color="Red" size=4>こんにちは</font>
と書けます。
その文字をボールドしたいということであれば<b></b>で囲まなければいけませんが
これは入れ子構造にしないといけないので
<font color="Red" size=4><b>こんにちは</b></font>
となります。
必ず入れ子構造を崩さないように記述するのが原則です。

装飾タグがあれば、必ず対になる終了タグの記述を忘れずに。
    • good
    • 0

HTMLは、入れ子構造をとっているので、二つの開始タグがあるなら、終了タグは、二つなければいけません。


今回の場合、

色が赤  |←ーーーーーーーーーーー→
サイズが4|←ーーー→
ボールド |←ーーー→
      こんにちは今日はこれから…
――のように、指定されている事になります。
fontタグでは、属性colorやsizeをまとめて指定できますので、
<font color="red" size=4><b>hello</b></font> I go...
――と記述できます。
ちなみに、<font size=4><b></font></b>のように入れ子になってないのは、文法違反です。
また、fontタグで色やらサイズを指定するのは、推奨されてません、っていうか時代遅れかも。
    • good
    • 0

はじめまして。



</font>がひとつしか無いからではないですか?
<font color="red">を閉めていないからです。
ですからこれは
<font color="red"><font size="4"><b>こんにちは</b></font(←sizeの閉じタグ)></font(←colorの閉じタグ)>
とするのが良いでしょう。

でも「こんにちは」だけを4サイズにして赤字にしたいのなら
<font size="4" color="red"><b>こんにちは</b></font>
とまとめてしまった方がすっきりするし自分もわかりやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!