
「写真のデータを添付します」という内容のメールを受信したときに、ときどき拡張子のない『まっ白な書類(右上の角を折り曲げた紙)のアイコン』のデータが添付されてきます。これがくるといつも開けないので、見るのをあきらめるか、送信者にJPGとかで送り直してもらったりしています。
どうすれば開けるのでしょうか?ピクチャービューア、イラストレーター、アクロバットリーダーで試したら、ダメでした。フォトショップがあれば見れるのでしょうか?
<詳細>
データは1.3MB
プロパティでは、ファイルの種類が「書類」
開こうとすると、「書類を作成したアプリケーションが見つかりませんでした。」
「この書類を開くためには、代替アプリケーション(トランスレート有り/トランスレートなし)を選択してください。」
というメッセージが出てきて、エクセルが選択できるようになっています。で、エクセルを選択して開くと、文字化けしたようなテキストがダァッと出てくるだけでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
送信の相手はMacユーザでしょうか?
メールのファイル添付の方法に、おもにBinHex、uuencode、Base64、AppleDoubleなどがあります。このうちuuencodeとBase64はファイル名に拡張子をつけないと、送信先でただしくファイルタイプを認識してもらえません。
Macユーザ間のメールのやりとりだから拡張子はいらないよね、とはいかないケースがあるわけです。
相手に、ファイル名に拡張子を付け忘れないようにお願いしましょう。
JPEGファイル(デジカメで撮った写真はほぼこれです)は「.jpg」という拡張子です。
> フォトショップがあれば見れるのでしょうか?
どちらかというと「Graphic Converter」がこういうときに役にたちます。このグラフィックソフトは拡張子を認識して、適切なファイルタイプで開くことができます。なので、ファイル名に拡張子.jpgを付けて、GraphicConverterのアプリケーションアイコンにドロップすると、それがJPEGファイルで間違いなければ、開くことができます。
Graphic Converterはシェアウェアですが、無料で試用できる期間があります。定番ソフトなのでネット検索すれば、すぐにダウンロード場所を探し出せます。
GraphicConverterというのが、購入時から入っていたみたいです(^^)
この画像は開けなかったのですが、これから役にたちそうな気がします!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
旧Mac OSで、ファイル名の拡張子からファイルタイプを認識して、開いてくれるアプリケーション……と考えていたら、ありました、ありました。
Internet Explorer、Netscape Communicator、その他ウェブブラウザ各種。
まず白紙アイコンの画像ファイルの名称を変えて、拡張子.jpgをつけます。
ウェブブラウザを起動し、ウィンドウの中にそのアイコンをドラッグ&ドロップします。それで表示されるはずです。
ウェブブラウザのファイルメニュー>保存で画像を保存すると、Picture Viewerなどのアイコン付きで保存し直されます。
この回答への補足
ブラウザで見る方法では、開きませんでした…。でも大変参考になりました。ありがとうございます!
結局、関係者の知り合いが言うには、この画像データは壊れていたとのことです。で、その人に直してもらったということで、JPGで再度いただきました。
で、もし分かればお教えいただきたいのですが、
windowsとMAC間で、拡張子をつけずにデータをやりとりすると、「壊れる」要因になるのでしょうか?
補足の訂正です。
スミマセン、#1の回答を再確認させていただきました。
windous同士、mac同士であっても、拡張子なしでデータをやりとりすると壊れ得るということでしょうか?

No.3
- 回答日時:
フォトショップならば、『リソース』を開くで画像を見る事が出来ます。
後JEDITで『オプション』キーを押しながら開くと無理矢理開く事も
可能です。
そうすると中に作成ソフトの情報が書かれています。
その前に『作成ソフト』を確認した方が良いのでは?
すみません、フォトショップをもっていなくて…。
ところで、JEDITというのは何かのソフトなのでしょうか?私、コンピュータとかチンプンカンプンでして。
勉強します。
それと、画像の発信元が知り合いの先方の先方…みたいな関係でして、確認がむずかしく。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
書類の名前の最後に、「.jpg」などの拡張子を付けると開けるようになります。
ファイルデータの形式を確認して、JPEGで送ってもらったのに
拡張子がついてなくてファイルが不明になってしまった場合等に有効です。
念のため、書類を別に保存して(コピーして)、オリジナルデータが壊れないようにしてから、
画像の拡張子を付け加えてみてください。
画像データであれば、ピクチャビュアーで見えるようになります。
ありがとうございます。でも、どうやらJPG画像ではないようで…。
というか、関係者談によると、この画像はすでに壊れていたそうで、知り合いが直してくれたそうです。それで結局、JPG画像として受け取ることができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- Visual Basic(VBA) Outlook VBAについて 1 2023/07/10 12:41
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートに貼られた書類のスキャン方法に関する質問 家族の書類をデータ化して整理しています。 その際にS 3 2023/04/07 13:49
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- Excel(エクセル) 図のような散布図の作り方を教えてください。 1 2022/07/19 11:52
- ノートパソコン ExcelファイルがDoxillionに突然、変わってしまい、エクセルファイルが開かず困っています。 4 2022/09/22 07:02
- 書類選考・エントリーシート 就活生です。企業に書類を送付するとき各種証明書をデータ形式でweb上で送るよう指示されたのですが、大 2 2023/04/07 11:24
- Word(ワード) Word2019と365の互換性について質問 1 2023/06/10 19:33
- Chrome(クローム) 【 Chrome 】鎖のアイコンの「Copy Link Text」が機能しなくなりました。 1 2023/03/27 10:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
「日付時刻」の古い順からファ...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Windowsに謎のファイルがデスク...
-
Microsoft Excel previewer に...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
firefoxにて次のファイルを開こ...
-
ユーザープロファイルで最終ロ...
-
エクスプローラーのピン止めが...
-
特定の拡張子のファイルを表示...
-
プロパティの「所有者」の削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
Microsoft Excel previewer に...
-
Pagesで、PDFをうまく挿入したい
-
特定の拡張子のファイルを表示...
-
エクスプローラでファイルを表...
-
複数のワードファイルで合計ペ...
おすすめ情報