重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、旧仮名使いの文章を打ち直しています。

一つだけ入力できない文字があって困っています。
繰り返し記号(ゝの長いもの)です。

例えば、
「おお!→おゝ!」
「そのままで→そのまゝで」

など、文字の一文字のみを繰り返す記号は見つけたのですが、

「はいはい、(後ろの「はい」を繰り返す時)」
「さよぢゃさよぢゃ!(後ろの「さよぢゃ」を繰り返す時)」

などの2文字以上を繰り返す記号はどうやって入力すればいいでしょうか?

ゝではなく、ひらがなの「く」が反転して上下に伸びたような記号です。

どなたかご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか?
Windows XPでワードで入力しています。
IMEパッドの手書き機能や「繰り返し」で変換しても出てきません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

関連のHPでは2字以上の繰り返しを「/\と/\”」で体裁としていますが如何でしょうか。


(因みに「斜線」で入力変換するみたいです)

この回答への補足

そのHPのアドレスは分かりますか?
可能であれば是非見てみたいです。

補足日時:2005/09/20 22:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました。ウィキペディアの「約物」のページにのっていました。
手持ちの文章もこのように入力したみたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/20 23:03

縦書きでしたら、「く」・・・ひらがなのkuを入力しておいて、標準ツールバーの「文字と拡大縮小」で拡大すればよいかと。



単漢字としてはないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり単漢字としてはないですか・・・
正確には「く」が鏡文字になっているので、(分かりにくい言い方でごめんなさい)くで打つには難しそうです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/20 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!