重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

きょう公営バスの後ろを走っていたら、バスの後ろに取り付けてある広告板がよく見えました。
質屋さんの広告です。
ニコニコしているオジさんの顔の横に、
「中年鑑定団多数!」。
笑ってしまいました。「ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団、、、」って歌が聞こえそうで。
(ちなみに私はリアルタイムでこの歌は聞いたこと無いです.笑)
そしてその下にさりげなく、
「区内町御用達」
の文字が。いいじゃないですか~このユーモア。思わず行きたくなります、K質店。

たまには平和なアンケートでくすっとしませんか。
あなたの街(町、村)で拾ったちょっと楽しい話、聞かせて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

お気に入りの下町の駄菓子屋さんの名物なんですが、



商品を置いてある台の傍にどでーんと寝ている
三毛猫の腹の上に

「私は売り物ではありません」

という小さい紙看板がいつものせてあります。

大変和みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しい光景ですね~じゃりン子チエの1シーンみたい、、、って通じないかな(笑)。
ありがとうございました。私も和ませていただきました。

お礼日時:2005/09/23 10:14

舗装工事中の歩道のアスファルト部分に、白っぽい色の石で作られた犬の肉球!を2つを見つけました。

多分、舗装工事作業をしている人の作品です。犬専用の歩道かな~と思いました^^画像撮りましたがここで披露出来ないのが残念!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像見れなくて残念ですう~。可愛いでしょうねえ。こういうちょっとした遊びが日常生活に潤いを、、、(以下略)。
肉球って、つまりあの、足跡の模様のことですよね。犬と猫って形が違うんですか? 猫は散歩させないか。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 23:11

高校の通学路に「泥棒市場」という看板があって、



ずっと気になっていたので、ある日友人と行って

みたんですが、(盗品扱ってるの?と思い;笑)

お店の看板には

「安すぎて、あなたのハート盗みます」と書いて

ありました・・。ニンマリというより絶句・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶句、、、脱力、、、って感じですね。なあんか、野暮ったいと言うかダサダサと言うか。ンな訳ないだろう(笑)、その程度じゃハート盗めないぞ、もっと勉強してよ、盗品でもいいから(笑)。それにしても何を売ってるお店なんだろう??
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 23:03

こんにちは。



今日、おもしろいものをみつけたので、
また回答します。

しごと帰りに、行ったことがなかったある商店街を歩いていると、
「売るけど占い商店街」という宣伝フレーズをみました。。。

余談ですが、その商店街では、
オープンテラスみたいな感じでお鍋をやっているお店がいくつかありました。
はじめてみたのですが、おもしろいとおもました。

「小鳥遊」さんという苗字はしらなかったです。

うーむ、ユーモアありますねーーー^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、コメントありがとうございます。
小鳥遊、いま試しに変換してみましたがさすがに出なかった(笑)。初対面でもすぐ名前を覚えてもらえて、営業だったら便利そうですね。
「売るけど占い商店街」って、いったい何を占うんだろう? 鍋の具で運勢でも占う(笑)? 

お礼日時:2005/09/23 22:55

#7さまの一つ目は「急ぐとも 心静かに 手を添えて 外へ洩らすな 松茸の露」が本当でしょうね。



二つ目は初見ですが「ばら撒くな 西へ東へ 迷い水 南の人まで 北流るべし」とすることを提案します(ナンチテ)。

居酒屋の中も町中のうちなら、短冊に「一斗二升五合」と書き流して掲げてあるのを見ることがあります。達筆な客に頼んで書いてもらうか贈られるかするんでしょう。

一斗は五升の倍なので「御商売」と読み、二升は升(マスと訓じます。一升マスです)が二つで「ますます」と読み、五合は一升の半分だから半升すなわち「繁盛」と読むわけです。とても良くできた洒落だと思います。

これの「一斗」が「春夏冬」となる場合もあります。言わずもがなでしょうがこれはアキナイと読みます。明らかに出来が落ちるけど、こちらなら店の者が自分で書けるところに利点があるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、これはこれは。蘊蓄をかたむけていただいてありがとうございました。
一つ目の、たしかにその通りだったと思います。
一斗、、、の方、そういう意味があるとは考えもせずにぼんやり見てました。なるほど~目からウロコです。こういう洒落た言葉遊び、もっと使ってほしいですねえ。

お礼日時:2005/09/23 16:51

おはようございます、皆さん面白いですね!



居酒屋の厠。
「急ぐとも 外にもらすな 松茸の露 心静かに手を添えて」
「ばら撒くな 西へ東へ 迷い水 南の人が 北ながる」

親父の達筆で書かれると背筋を伸ばしてしまいます。

東京の某駅で見た張り紙。
「いつもキレイに使っていただいて有り難うございます」
こう書かれると汚せません、「キレイにつかいましょう」と書くより効果的だなぁと思いました。

すいません、尾篭なネタで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
尾籠なネタも書きようで風流になる一例ですね。
下の例は近くのスーパーでも見かけますよ。
真ん中のは初見ですが、上のは見た事あります。ただ最後のとこが「心静に前を見つめて」だったと思います(笑)。真ん中のは、字足らずで気になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 10:27

「パ」の電飾が消えたパチンコ屋さんの看板。

しかもその後ろに「大放出中!!」と書かれていた日にゃぁ、町中大騒ぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は受け狙いでわざと消してあったりして(笑)。
ここで単純に面白がるか、やあねえと眉をひそめるかで、彼女の感性が試されたりするかもね。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 10:20

・ハチ公(今年3月に生まれて初めて生で見ました^^;)


・散歩中の仔犬

でしょうか。「ニンマリ⇒のほほ~ん⇒平和を感じる」っていう気持ちになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハチ公はいかにも犬! って感じでいいと思います。(みんなペタペタ触っていくので光ってますね、笑)
最近は交配で作られたって感じの犬が多くて。子犬は無条件に可愛いですけどね。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 21:29

こんばんは。


先週、信州旅行中に、車窓から見たのですが、国道18号線脇の小屋についていた看板に爆笑しました。
「元祖ちん×2 とうもろこし生1本100円」。
白地に黒字で流れるような字でした。
なんだか妄想が…。生1本て!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは、きわどいですね。なんか、まずそう(笑)。
生のとうもろこしはすぐ固くなるので、早く料理した方が良いです。ん?
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 20:57

こんにちは。



一年位前?に、とある街を歩いていると、
食べ物屋さん?の看板で、
「春夏冬」と書いて「あきなし」と読むお店がありました。

これは・・・、すごい!とおもいました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

珍しいですね、初めて聞きました。
店主さんの本名ですかねえ、それとも「飽きが来ない」にかけてある? 後者でしょうね、やっぱり。

余談ですが、珍しい姓、「小鳥遊」って知ってます? 答えは「たかなし」。鷹がいないから小鳥が安心して遊べるらしいです(笑)。
お答えありがとうございました~。

お礼日時:2005/09/22 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!