dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、仕事でヤフオクにて毎日10件程度の取引をしております。
毎日、メール作業だけでも大変な為
自動通知メール(落札後、自動で送信されるメール)
を使い、それに振込先・連絡先等を載せて自動送信を考えているんですが
あれって、どうなんでしょう??
落札者から見ると、自動送信は、やはり不安なもんですかね??
実際、メール送るのもコピペしてるだけなんで
基本的には変わらないんですが(^^;
やはり、良くは思われないですかね・・・?
実際、やっている方、反応とかどうなんでしょうか??
なんか、落札者様の反応が不安なんで
いまいち、やる勇気が無いんですが・・・・。
ちなみに、売ってる商品は、だいたい千円以下です(^^;
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

私はヤフオク利用者で、落札数が300、出品数が30程度の経験があります。



私も最近、出品時のYahooからの落札通知メールに
銀行口座や住所等を記載するように変更しました。
(送料は出品ページに記載しており、個人情報に関するもののみを落札通知メールに記載しています)

もちろん、自分の出品ページの説明文中には赤字の大文字で「落札通知メールを必ず読んで下さい」と非常に分かりやすく表示しているつもりです。

それまでは、その都度自分でメールをコピペしながら発信していました。
私が、変更した理由は、自分が落札者の時の感想としてこちらのほうが素早く対応できて便利だと思ったからです。
確かに出品者が手抜きをしているなと思う場合もないわけではないですが、それよりも出品者からなかなかメールが来なかったりする方にかなり不満を感じていました。

また私は、落札したらすぐに入金をして、一刻でも早く落札商品を手にしたい考えの持ち主なので、このように落札通知メールで銀行口座等が記載されていれば、落札してすぐに入金が可能となります。
そんなわけで自分も変更したわけです。

ただ私が気をつけているのは、落札者が入金や入金の時期を連絡してきたらすぐに手動で返信するように心がけています。このこととで手抜き感は払拭できるのではないかと考えています。

出品ページでの分かりやすい記載と入金等の確認メールをしっかりしていれば、私としては全く問題ないのでないかと思っているのですが。それ以上は個人の感じ方の違いでどうしようもないのですが。

ただ、私自身ちょっと心配なのは、このYahooの落札通知メールには個人情報を記載しないようにYahooが決めていると極最近知ったので正直どうしようか迷っています。

この回答への補足

皆様、たくさんの回答、ありがとうございます。
皆様のアドバイスを見て、どうするか未だに迷っております(^^;
これから、出品数を増やし、もっと売り上げを上げたいので
負担が少しでも減るようにしたいのですが
自動送信はあまり良く思われないのも確かのようですね。
入札数が減っても嫌だし・・・。
一日、たった10品程度でも、毎日となるとメールの対応は結構大変なので
悩む所です~・・・

補足日時:2005/09/24 18:46
    • good
    • 0

自動通知メール(落札後、自動で送信されるメール)というと、ヤフーからの落札通知メールのことですよね。



自分は質問者さんのように、ヤフー落札通知メールに記載してある方からも落札しますが、やはり横着しているように感じます。
これは、落札価格が100円だろうと10,000円だろうと関係ないと思います。

それに、自分が落札した商品の送料が正確に分からないので、すぐには入金せずに必ず送料を確認しています。

オークションを始めたばかりの頃の自分の失敗談を一つ。
ヤフー落札通知メールに出品者情報を含めた必要事項が書いてあったので、こちらの希望発送方法と落札者情報を書いて、そのまま返信してしまったことがあります。
もちろん、これでは出品者さんに届きませんよね。
丸1日経ってから、出品者さんの方から落札通知メールと同じ内容のメールがあり、届いていないことに気が付きました。^^;

No.4さんのように、地図まで付けている出品者さんにはまだ出会っていませんが、落札者さん思いでとても親切だと思いました。

自分が出品者の時は、手動でファーストメールを出しています。
自分なりのフォーマットを作成していますので、落札された商品情報と送料をコピペで埋め込んでいます。
纏まった数が落札されると大変ですが、オークションはまだ慣れていない人もいるので、その方が分かりやすいと思っています。

それに、ヤフーも出品者さんから先ず連絡するように推奨していますしね。

参考URL:http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introdu …
    • good
    • 0

個人的にはあまり自動メールというものは好ましくはありません。


お金をもらう立場であるにも関わらず、不精をしている印象を受けますので。
やはり出品者の方から直々にメールをいただいたほうが安心だし、好感持てますね。
でも他の方がおっしゃるとおり、商品説明欄にその旨を記載されていれば、とりあえず問題はないと思います。
もし自動メールにするなら、落札者から連絡がきたら早急に返信すること。
ここで長い空白があると、出品者に対して少なからず不信感を抱きます。
    • good
    • 0

初めまして



nbd00115さんの言われるとおり、明記してあればよいと思います。

自分の場合は、○○様と落札者のIDと品名、落札価格のみ書き足して
送っています、

また、ポータルサイトの地図で自分の住所も付けています。
落札した人が少しでも不安に思わないようにするためと思っていますが
伝わっているかどうかは疑問ですが、

また、入金確認したこと、発送の目安や日時、などこまめに連絡します

落札した商品が、実際に間違いなく届いて、安心するのは人の心理だと
思いますので、結局の所、誠意が伝われば問題ないと思います。
    • good
    • 0

自分はたまに見落としてしまいます。

で、1日経って気付くという事が多々あります。
入札前の注意書きにしっかり明記されていれば問題ないと思いますが、2~3日経っても連絡ない場合はtama2000さんから連絡されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

良くは思わないですね。



 出品が業者なら、まあ取り引数も多いから仕方が無いかとあきらめますが、個人でそれをされると、手ぇ抜きやがってと思いますね(^^;

 あと、出品のページにちゃんとそれを明記していないとトラブルの元になりますね、待っててもメールが来ないとか(^^;
    • good
    • 0

明記してあれば、問題ないでしょう。



自動送信なのか、出品者からのメールを待てばいいのか、
はっきりしないのが一番良くないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!