
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
名古屋に単身赴任中ですが、会社で半ば押し付けられた前売り券で夫婦で1回行きました。
まあ、1度も行かないと仕事の上でもまずいので、仕事の延長みたいなものですね。
感想としては、「どこが面白いの?」の一言!
ただでも二度と行きたいとは思いませんでしたね。
まあ、そういった「反対派」なんですけど、もう一つのご質問にも答えさせて下さい。
「自然の叡智」・・・自然を感じた会場の場所もパビリオンも、全然ありません。「自然まがいの人造物」ばかりですね。
ロボットのどこが「自然の叡智」なんですか?
「環境万博」・・・規模を大幅に縮小しましたので、今までの万博に比べれば、まあそう言えるかも。ゴミもないし。
でも、それって「当たり前」のことで、取り立ててアピールすることではないと思うのですが。
ああ、やっと終わってくれました。。。
仕事の延長とは、おつかれさまでした。
回答の後半については、まさにそのとおりだろうと思います。
あんなに建物だらけの自然が一体どこに存在するんでしょうか。
自然の叡智ではなく人間の叡智だけじゃないかと、報道を見てて思いました。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
北関東在住です。
5月末に初めて行ったのですが、結構ハマってしまい、全期間券を買って合計5回8.5日行ってしまいました。
全期間券の元は取れたものの、それ以上にJR東海に払ってしまいましたが。
ちなみに、
行き:飛行機1回,MLながら3回,臨時MLながら1回
帰り:新幹線3回,MLながら2回
>万博のテーマである「自然の叡智」「環境万博」はちゃんと実現できていたと思いますか?
「ある程度は」と言ったところでしょうか。いろいろ環境がらみの技術の展示もありましたし。
地球環境への配慮を目的の(一部に)据えつつ、基本的には万博の持ち味である「未来への夢を見せてくれた」という点で高く評価しています。
随分遠くから、しかもMLながらを駆使しての訪問、お疲れさまでした。
>「未来への夢を見せてくれた」
夢に終わらせることなく、活かして欲しいですね。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
#5です。
念のために補足すると、私たちは、一切並びませんでした(入場は瀬戸から、マンモスの牙も瀬戸でさわり、車椅子優遇のところだけ見て、すいている展示と飲食店を利用し、帰りもリニモやJRで座れるよう工夫)。
あれを並んでまで見る人は、私もよくわかりません。まあ、並ぶようなところを見なかったので何とも言えませんが。逆に、並ばずにそこそこ楽しめる箇所もあるのだと知ったのは少しうれしかったです。
再度の回答ありがとうございます。
人気/不人気は結構バラツキがあったようですね。
先の回答でもありましたが、バリアフリーが徹底されていたというのは、評価されるべきなのでしょう。
今後の街づくりに活かされることを願いたいものです。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
越後です。
遠かったのが一番の要因ですが、
やること自体(人工物を造る事)が環境をテーマにする万博の主旨としてどうよ、的な考え方でしたので全く記憶に残ってないです。
モリゾーとキッコロもどっちがどっちだか分かりません。(いやマジで)
いくらエコロジーシステムがあーだこーだと言ったって、最初から万博開催しなけりゃ必要ねぇんじゃねぇの?と思いましたもん。
で、地元だという質問者さんにお聞きしたいのですが、
「末広何某」という、開催に反対して当選しちゃったのに、郵政民営化法案のようにあっさり寝返っちゃった「アノ人」は今どうしてます?
テレビで地球博をやるたび「そういやアノ人どうしたんだろう?」と気になっていました。
>やること自体(人工物を造る事)が環境をテーマにする万博の主旨としてどうよ
全く同感です。
名古屋市や愛知県内には立派な建物がいくつもあります。これらをパビリオンとして有効活用する手段だってあったはずです。
万博を開催するお金を、環境保護事業に直接使えばどれだけ有効だったかと思います。
「アノ人」・・・そーいえばいましたね、そんな人。
う~ん、すっかり忘れてました。名前を聞いたことすらないです。ホントに何してるんでしょうね。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんにちは
神奈川在住の反対派です。
もちろん一度も行ってません。(^^;)
本来、人間に叡智があるのであれば、
貴重な自然の森を破壊させなかったはずです。
例えば、終わった後、何事もなかったかのように
元の自然の森に戻せるのであれば、「叡智」を感じますが
確か終わった跡地は宅地開発と聞きました。
所詮そんなものですよね。
単に森を壊す口実だったように思えます。
仰ること、全てそのとおりだと思います。
一度切り拓いた森を元通りにさせるには、一体何十年かかるんでしょうか。
当初予定していた場所から変更になりましたので、跡地は元の公園に戻されるそうです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
2回行きました。
(1回目は1泊、2回目は日帰り)期間限定なので、1回だけでも行っておこうと思ったのですが、1度行くとまた行きたくなり、再び行きました。地元の広島から名古屋までとても遠かったですが、行って良かったと思ってます。
自然の叡智とか環境万博だったかとかはあまりよくわからなかったのですが、いろいろ体験できて良かったです。
企業館ももちろん楽しかったですが、外国館もとても良かったです。
企業館は間接的に環境と繋がるのかな?
なんとなくエコノミーという感じはしました。
もう1回くらいは行きたかったです。
全て回れなかったのが残念!
”万国”博覧会と言いながら、目立っていたのは企業間ばかりだったようですが、それってどうなんでしょうか。
エコノミーと言う感じだったのですか?エコロジーではなくて?
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
奈良に住んでいます。
行っていません・・。
行く機会はあったのです。5月でした。
夫の仕事関係のバスツアーで、負担もしてもらえたので、少し安くいけたのですが・・・。
夫だけが行きました。
長女・・部活
次女・・長時間のバスが苦手+休みは遅く寝ていたい
私・・・夏場長時間並ぶのはイヤ・・。(寒いのは大丈夫)
という理由でした。
どうしても見たい・・・というのがなかったのも理由です。(「サツキとメイの家」は行きたかったのですが、ツアーの申し込みが「サツキ・・」のローソン予約の前の日までだったので、予約が取れないといってもねえ・・ということで・・・。)
「サツキとメイの家」だけは、確かに見たかったです。今後数年間、公開されるそうなので、ゆっくり見に行こうと思ってます。
あの暑さの中で皆さんよく並んでいたよなぁと感心します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
是非を問うと聞かれた場合、賛...
-
価値観の差って議論されること...
-
「ハングリー精神」とは?
-
「関係性」という言葉の 要・不...
-
婚前の性交渉に賛成?反対?
-
オフ会に子供を連れて参加する...
-
総論的とは
-
「社会の底辺の人とは関わって...
-
空気ってタダでいいの?
-
日中韓FTA、日韓EPAについて
-
隣人がいじめをしたり、嫌がら...
-
JKリフレとは
-
リアルガチでガソリン無双規制...
-
どうすれば世間に、ニートは悪...
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
なぜ、消費税の軽減税率を使っ...
-
メッキ工は人体に悪影響を及ぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
価値観の差って議論されること...
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
是非を問うと聞かれた場合、賛...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
米不足にカリフォルニア米輸入に
-
「ハングリー精神」とは?
-
男性がシュシュを付けることに...
-
佐賀県知事 農家の経営の厳しさ...
-
「賛成・反対」、「異議あり・...
-
「関係性」という言葉の 要・不...
-
総論的とは
-
「給付金」に反対の人は当然受...
-
マイナンバーカードまだ作って...
-
男性が女性用スカートを着用す...
-
「さえも」と「さえもが」の違...
-
生活道路 車の速度、時速30...
-
星野巨人
-
「賛成」と「異議なし」、「反...
-
「社会の底辺の人とは関わって...
おすすめ情報