dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読売新聞の世論調査によると「給付金」に反対する人が75%近くいるそうです。
曰く、2兆円は雇用対策やもっと効果のある経済政策に使うべき、とのこと。

こういうことを偉そうに言う人は当然給付金を受け取らないのが筋だと思います。
受け取られなかった給付金は国に戻されます。75%の方が受け取らなければ1兆5千億は国に戻されることとなり、このお金は御希望どおり雇用対策など新たな政策に使われることになります。
給付金としての使い方に反対であるなら、受け取らないべきです。

しかし、
同じ世論調査で、「給付金を受け取る」と答えた人は81%もいるそうです。
この人たちは一体何を考えているのでしょうか。
ポリシーも何も無く、ただマスコミに操られて反対反対といっているだけのように思いますが。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (29件中1~10件)

 その二つに乖離があるのは国民が定額給付金という政策を理解していない(もしくは内容をよく知らない)からであると思います。

その証拠に政策を理解していれば出てこないような批判が数多く見られます。
 
 
 まず、一度きり、雇用援助等の対策を優先すべきとの批判です。これをいう方は、定額給付金が総額75兆円の緊急経済対策の中の一策であることを知らないのではないかと思われます。
 一度きりといいますが、緊急の対策だから一度きりなのは当たり前です。
 また雇用対策、中小企業救済等は緊急経済対策に含まれています。
 何故、定額給付金のみを捕まえて上に挙げた様な批判をするのでしょうかね。
 
 他に消費税増税とセットにして考えている方がいるようですが、それは誤解です。定額給付金と消費税増税に関係はないので、定額給付金に反対する理由に増税を挙げるのは間違っています。
 
 また、ばら撒きとの批判もありますが元々は定額減税です。しかし、減税では納税していない低所得者にまで恩恵が行渡らないため給付金の形をとったのです。もし定額減税のまま施行された場合、定額給付金をばら撒きと批判している方々はどう批判するのでしょうか。

 最後に景気回復にならないとの批判ですが、先ほど述べたように定額給付金は緊急経済対策の中の一策です。定額給付金だけで景気が回復する、しないと考えるのは間違っています。
 また、地域振興券の失敗の例を挙げる方がいますが、経済政策はその時の経済背景に大きく影響されます。経済背景はあの時と大きく様変わりしているので比較対象に挙げるのは不適切です。
 
以上で批判の批判は終わりです。
経済の悪化は税収の減少を招き、社会福祉が収縮するなんて事も考えられるのに。いま2兆円程度の何かをしても、それこそ一時的ですよ。恒常的な何かを生み出すためには経済の建て直しが先決だと思います。
給付金を受取って、それが消費に回るだけでこの政策は成功です。消費に回っても効果がないと思ってるのではないかという回答者の方も見受けられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 15:19

部分のご指摘をありがとうございます。



>12000円は欲しいです。でも一度で終わりでは困るのです。
>「一時的では困る」それは失業者でも年金暮らしの方でも何か他に困っている方でも同じだと思います。
>ですから2兆円というまとまったお金を「一時的でない」何かに使えないのかと思うのです。
>それは医療でなくても年金でも雇用でも経済でも構いません。

NO.24からの文章です。
上記を質問者さまの疑問への回答にしますと

2兆円を少額に分けて給付する「一時的なもの」では困ると書いたのは毎年欲しいという意味ではなく、2兆円を分けないで「一時的だけでない」何かに使えないかという事です。
例えば2兆円のまとまったお金で医療基金を作る、病院でも自宅でも看病が難しい方のための長期医療施設を作る、住所が無いと就職が難しいので狭くても格安のアパートを作る。
その場だけではなく、長期に役立つものに2兆円を使えないだろうかと思いました。
これらの例えはあくまで例えばの話で幼稚な発想だとわかっています。私に何か良い政策が思いつける頭があったら政治家を目指しますよ。

質問者さまが指摘された部分は、2兆円の使い道(一時的かそうでないか)の考えを書いたのであって、それ以上のお金を使う、欲しいという事は書いていません。わかって頂けるとよいのですが。
    • good
    • 0

NO.17、24、26、28、29です。


すみません。間違っていたので訂正をさせて下さい。
「別に意図はありません。」と書きましたが、意図はありました。
NO.24に書いてありました。
質問者さまが「反対」と違う意見のようなのでその意見を聞きたいと。それによっては「賛成」に考えが変わるかもと。
私は「反対」という考えに固執してはいません。NO.28を読んでもそれはわかって頂けると思います。
    • good
    • 0

NO.17、24です。

返礼ありがとうございます。

>私を無理やり賛成論者にしたい意図が不明です。
質問者さまの質問文を違う角度から見てみただけです。別に意図はありません。

>賛成論者を論破したいなら他の掲示板でやっていただけませんか。
論破?私は自分の考えが賛成に変わるかもしれませんしと書いてあります。
自分の考えは述べますが、賛成であれ反対であれ他の人の考えを変えようとはしていません。

>「そして何よりも国の大借金」「そして国にはお金が無いのです」と思っているのに、もっと欲しいのでしょうか。
どうにも文章の受け取り方が質問者さまと私では違うようです。
もっと欲しいとはどの部分を読んでそう思ったのですか?
今、回答して誤解の部分が違っていたら二度手間になりますのでどの文章が誤解の元になったのか教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もっと欲しいとはどの部分を読んでそう思ったのですか?

>保険がきいても毎月5000円以上の自己負担の医療費がかかります。
>生きている限りずっとです。
>12000円は欲しいです。でも一度で終わりでは困るのです。

毎年欲しいという意味ではないのですか?

お礼日時:2009/01/29 15:35

あの、私も説明不足だったようですのでもう一度書いてよいでしょうか。



私はどんな政策(政策じゃなくてもどんな物事にも)にも色々な考え(賛成、反対、その他)があって当たり前だと思うのです。
私は私の考えを書いただけで、その他の意見についてどうこう言えません。
なぜなら政策に関する解釈(?)がそもそも人それぞれで違うからです。説明が上手くできずにすみません。

確かに今一番は経済の立て直しが必要というのは同意です。給付金で経済効果が出るのなら賛成します。
私は医療に重点をではなく「お金が、これ以上国の借金が~」という考えなのですが、それってとどのつまりは給付金による経済効果を疑っているという事なんですね。

それは貴方が貼ってくれたニュースを見てどこぞの専門家が経済効果があると明言しても全然ピンと来ないのです。
その専門家はそう予想した。でも違う考えの専門家もいるかもしれない。いや、予想ははずれるかもしれない。

財政制度等審議会についてもそうです。
貴方の貼ってくれたニュースにはそう書いてあった。
けど、違う報道のニュースもある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000 …
貴方の情報も確かだというか現実的と私も思います。しかし↑もそんなに不正確な情報ではないと思うのです。

色々な情報を見てもやっぱり経済効果はないのでは?と私は考えるわけです。
でもそれは貴方の意見を否定するという事ではありません。
私の考えが間違っていて、やってみれば効果は現れるのかもしれません。

色々知らない事を教えてくださってありがとうございます。
    • good
    • 0

NO26さんに私の意志が正確に伝わっていなかったようなので、すみませんがもう一度この場所をお借りいたします。



なにも私は全ての方に賛成して頂きたいと考えているわけではありません。
貴方の様に医療・福祉・介護に重点を置くべきだと考えて反論している方もいるでしょう。
その反論があるのはあるのは当然だと思います。
それは貴方が仰る様に考え方が違うからです。

ただ、全ての方がそうなのではないと私は考えています。
マスメディア(主にニュース番組)が流す定額給付金についての一面的な報道を見て誤解している国民が多いのではないかと思うのです。
国民が一番に求めている政策のトップは経済政策(たしか6割強だったと思います)であると世論調査で出ているのに、どうして経済政策的効果の見込める定額給付金に反対する人が75%近くもいるのでしょうか。
定額給付金は2兆円をドブに捨てるものではありません。
確かに効率が最大のものではありませんが、即効性がとても期待できる政策です。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/08112 …

本当に国民は定額給付金の正の面、負の面の情報を正しく得て、その二つを天秤にかけて判断できているのでしょうか。



あと財政制度等審議会が反対した理由をご存知でしょうか?

それは「国民のためを考えたとき、給付金をこれ以上(与党が)頑張ることで予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れることの影響が大きい」からです。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji …

政策の内容に苦言を呈したわけではありません。(しかしそこを報道している記事は多くはないようです)
では何故予算審議が空転するのか。
それは野党が反対しているからです。
何故野党が反対するのか。
その理由は(参議院での「民主党・新緑風会・国民新・日本」のもの)、「国民が反対しているから。国民の理解が得られていないから」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変くわしい回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/29 15:30

なんだかまた自分の意見以外は批判する人が・・・・・。


ご自分の考えだけ書かれればいいのに・・・・。
政策内容をよく知らない又は理解していないという事ではなく、なぜ考え方の違いだと思えないのでしょうか?

私の書いた意見は、後ろに75兆円の経済対策があっても通じる考えになってると思いますが?
後ろに75兆円もの一時的でない政策があるのだからと、2兆円(経費を入れてそれ以上)を惜しむのはおかしいですか?
もちろんNO.25さんは国の財政状態もよく知っているでしょう?

http://zaikei.co.jp/article/biznews/090117/31249 …
それから財政制度等審議会は政策を理解している人達ですよね?

本題です。
新しい回答を思いつきました。
NO.13さんが解説として「反対で受け取る」の筋を回答して欲しいのではと書いてありました。
その「反対」を略さずに正確に書けばよかったのです。
「給付金に反対」というのは「給付金の支給に反対」であって
「給付金を受け取ることに反対」ではないのです。
なので矛盾はないとなります。いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「受け取るが、支給するな。」という考えが何度言われても理解できません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/29 15:23

NO.17です。

お礼をありがとうございます。

質問者さまは給付金に賛成なのでしょう。
なぜなら給付金反対の人を以下のように評しているからです。

>こういうことを偉そうに言う人
>ポリシーも何も無く、ただマスコミに操られて反対反対といっているだけのように思いますが

質問文全体を読みますと
「給付金に反対する人が給付金を受け取るのは矛盾している」
という疑問だけではなく
「給付金に反対する人は偉そうでポリシーも無くただ反対しているだけでおかしい。そのうえ施行されたら受け取るなんてさらにおかしい」となります。文章を要約するとそうなります。

ですから自然と回答の方も「受け取る矛盾」の回答ではなく「なぜ自分は反対なのかの理由」の回答が多くなっていると思います。

私は給付金反対の人を非難しているともとれる質問者さまご自身の意見が聞きたかったです。非難されている側としてはぜひ聞きたかったです。それが納得いくものでしたら私も賛成に考えを変えたかもしれませんし。

質問者さまはNO.7さんへのお礼に書かれているように給付金に関して現実を知らないのか自分に都合のよい考えをしてらっしゃるので、失礼ですが給付金反対側の回答をきちんと読んでいるのか、そして理解できているのか心配なのでもう一度もっとわかりやすく書きます。

今この国には雇用、経済の他にも問題は山とあります。前回も書きましたが、病院、福祉施設、老人施設、医療費問題、年金問題etc。そして何よりも国の大借金。
どれも私たち国民にとって大問題です。
そして国にはお金が無いのです。
2兆円だって大事なお金です。それに支給するとなったら前回URLを貼りましたが2兆円以外に経費がかかるのです。

私は障害者です。保険がきいても毎月5000円以上の自己負担の医療費がかかります。生きている限りずっとです。
12000円は欲しいです。でも一度で終わりでは困るのです。
「一時的では困る」それは失業者でも年金暮らしの方でも何か他に困っている方でも同じだと思います。
ですから2兆円というまとまったお金を「一時的でない」何かに使えないのかと思うのです。
それは医療でなくても年金でも雇用でも経済でも構いません。
いずれは自分に還ってくると思いますから。
私にとってありがたい(他にもありがたいと思う人がいるでしょう)。それが反対の理由です。

では、給付金が実施されたら?もちろん受け取ります。
私にとってありがたい(他にもありがたいと思う人がいるでしょう)。それが理由です。

矛盾はありません。おかしかったらご指摘ください。

質問者さまは自分以外の人間はその他大勢だと思ってらっしゃいませんか?
質問者さまと同じようにどのような意見の人も一人一人事情があり一人一人考えているのです。
反対の人々を大雑把にくくらないで下さい。一人一人違った反対があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私を無理やり賛成論者にしたい意図が不明です。
賛成論者を論破したいなら他の掲示板でやっていただけませんか。

一時的な12000円では足りないので反対なのだが受け取るというのであれば、なるほど筋は通っています。
しかし、「そして何よりも国の大借金」「そして国にはお金が無いのです」と思っているのに、もっと欲しいのでしょうか。

お礼日時:2009/01/27 17:29

私は、給付金を国民が受け取るための大きな事務コストがかかるので反対、という立場です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

反対なので受け取らない、ということでしょうか。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/27 17:24

expendituresさん。

私はあなたの意見に大賛成です。マスコミ操作で、「給付金」に反対する人が75%いるなんて報道しているが、ありえない話だと思います。国は「給付金」を支給しようがしなかろうが3年後には消費税を上る事は間違いないわけだから。もらっといた方がいいに決ってるではありませんか。そもそも「もっとほかの所に使った方がいい」なんて言っている人たちは、なんだか私は首をかしげてしまいますね。 ほかの所はほかの所でちゃんと予算取ってんだから、国からすれば余計な御世話だし、逆にそんな事したらまんまと国の思うつぼにはまってしまいますよ。2兆えんの行き先なんて分かりゃーしないんだから。
つまり、反対している人たちは、「12000円じゃたらないからもっとくれよ」っていえばいんですよ。そうじゃなきゃ、expendituresさんにいうように「こういうことを偉そうに言う人は当然給付金を受け取らないのが筋だと思います」。素直にもらうものはもらっとけばいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/27 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!