

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一回で飲みきれる量のパックであれば賛成。
昔の給食の牛乳は200ccのビンであり「直飲み」が当たり前、それがパックに替わっただけなのだから、わざわざストローを使うのが異常。あのか細いストローで飲んで「旨い!」と思いますか?
さすが1Lパックは飲みきれないので基本的にはカップに移して飲むのがマナーだと思いますが、あれをいっきに飲み干すのであれば豪快でいいのでは?
ちなみに家で誰も見てないときは内緒で「直飲み」もあり。
回答を頂き、ありがとうございます。
なるほど、ビンの直飲みがあるなら紙パックがあってもいいじゃないか、ということですね。
確かに、ストローでチュウチュウ吸うのはおいしくないかも知れませんね。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
先日、ニュースでこの件を見て、直飲みねぇ・・・そんなもん飲みにくい決まってるだろ、私の頃はビンで中学から300mlの紙パックでストロー着いてたよなぁ、そうそうあの当時も、うちの中学では、紙パックはモッタイナイのでは、って言ってたなって思いながら眺めてました。
で、今日、ちょっと直飲みやってみました。付近に家人がいない事を確認して。犬だけはあきれたような顔して見てましたが。
「飲みにくい」の一言に尽きました。大人ですら飲みにくいのに、子供はこぼすよ、と思いました。
高学年になれば、慣れも出てくるかもしれないけど、低学年は厳しいだろうなって思いました。
ストローが・・・っていうなら、コップ持たせればいいことで。
「反対です」
あれは、容量が多いほどドバッと出てくる懸念がありますね。
ちょっと傾けただけでも勢いよく出てきそうです。
皆さんコップという意見がありますが、なぜ今までなかったのか不思議です。
回答頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
パックが直飲みに適した形とは思えない。
コップに注ぐかストローを刺すかして飲むようにできているようです。接着面を全部剥がすと脇からこぼれそうになり、半分開けると飲む角度によって急に口に流れ込んでむせるときがあります。
ある程度年齢が行くとその辺の加減が分かるようになり、むせたりパックの縁から液体がはみ出たりすることなく飲めるようになるが、小さい子なら口の周りや机を汚すこともありえると思います。
確かに、紙パックに口を付けるのはあまり格好いいものではないが、「マナー」が悪いという意見の裏には直飲みでは汚すことがあるということがあるのではないでしょうか。
給食の牛乳は一度に飲んでしまうものなので大して関係ないが、「衛生面」のことを考えてもらいたいことがあります。
非常に不思議なのですが、1リットルパックの牛乳を買っても店員は「ストローお付けしますか」と聞きます。1リットルの牛乳を一度に飲んでしまうのは普通なのでしょうか(一気飲みという意味ではありません。少し飲んで冷蔵庫に戻したりをしないということです)。
ストローで少し飲んで、残りを冷蔵庫に入れておくのは直飲みと同じくらい不衛生です。もちろん次の日必ず腐るわけではありませんが一度口を付けたものは自分のものでも気持ち悪いのです。コップに移せば菌が全く付かないとは言いませんが、よっぽどましでしょう。
ちょっと話がそれましたが、直飲みに反対する背景には、衛生面うんぬんかんぬん以前に、ストローで飲むのが当たり前という思い込みもあるのかと思ったのです。
回答を頂き、ありがとうございます。
そうですね、口を付けて飲むと雑菌の問題が出てきますね。
ですが、ペットボトルは紙パックよりもはるかに直飲み率が高いと思いますが、なぜかそういう問題は提起されないですね。
口を付けて残したものを他の人がコップに注いだら、やっぱり気持ちのいいものではないですね。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
確かにマナー的にはいただけないですね。
でもストローもおかしく、本来はコップに注いで飲むのがマナーでしょう。
ですので直飲みもストローもマナー的にはダメなのですから、私は直飲みでいいと思います。
不衛生というご意見もありますが、それなら缶ジュースはすべて不衛生になりますし、子供の行動からすればその程度は不衛生に入りません。
私が中学生のときに出ていたパック牛乳はストローが付いてましたが、あまりにマズイ牛乳でストローでちびちび飲むのが拷問でした。
直飲みが流行っていたら、一気飲みしてその苦痛から早く開放されていたでしょうね。
私の頃はビンで、アルミのコップもついていて、直飲みでもいいしコップに注いでもいいしという具合で、こんな問題は起きるはずもなかったですが、時代というべきでしょうか・・・
直飲みがダメだったら、もし牛乳がペットボトルで出てきたらどうなの?ということも出てきますね。ストローでは届かないし・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
そりゃさぁ、みんなで飲むものなら、直飲みはダメだろうけど
一人で飲むならさ、賛成反対もなくどうでもよくね?ってのが個人的意見なんだけど
まあ、一人で飲みきれるサイズでマナーがどうたらこうたらって意見自体が
理解不能なんで賛成派ということにはなるんだろうけど・・・・
マナーとか不快とかさ、大事だろうけどコレは潔癖過ぎる気もするしね
今の学校てか、教育にはもっと論ずべき問題が他にもあるのにねぇ・・・・
きっと「だらしない食べ方」という範疇でくくっているのかも知れませんね。
給食の目的は「食育」なので、教育という観点からもうるさいのかも知れません。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
やったことないし、やりたいとも思わないけど飲みにくくない?
飲みにくいのを無理強いする事ないと思うし、もしむせたらそれこそ悲惨でしょう。一気にプワーってなっちゃうだろうから。
それにそうやって飲んでいるとこ見たら、みっともいいスタイルとも思えないしね。
ストローが勿体なければコップ使えばいいのに。自分のコップ持参させれば済むんじゃないの。
>一気にプワーってなっちゃうだろうから
そう、私も容量が多いほどそうなる感じがします。
結局のところ、マイコップ持参で済む話ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
男性がシュシュを付けることに...
-
価値観の差って議論されること...
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
米不足にカリフォルニア米輸入に
-
「給付金」に反対の人は当然受...
-
「さえも」と「さえもが」の違...
-
郵政民営化について
-
手書きの手紙に「顔文字」は、...
-
「関係性」という言葉の 要・不...
-
フリースクールの認可、反対、...
-
自己株式の取得の財源規制について
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
リアルガチでガソリン無双規制...
-
日本では、なぜ全室禁煙ルーム...
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
農業用水のトラブルについての...
-
高校生がタバコを学校にバレる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
価値観の差って議論されること...
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
是非を問うと聞かれた場合、賛...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
米不足にカリフォルニア米輸入に
-
「ハングリー精神」とは?
-
男性がシュシュを付けることに...
-
佐賀県知事 農家の経営の厳しさ...
-
「賛成・反対」、「異議あり・...
-
「関係性」という言葉の 要・不...
-
総論的とは
-
「給付金」に反対の人は当然受...
-
マイナンバーカードまだ作って...
-
男性が女性用スカートを着用す...
-
「さえも」と「さえもが」の違...
-
生活道路 車の速度、時速30...
-
星野巨人
-
「賛成」と「異議なし」、「反...
-
「社会の底辺の人とは関わって...
おすすめ情報