dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるリンクを貼ろうとして、ナビゲーションバーをHPに貼り付けるまではできたのですが、その中の画像がどうしても表示されません。
「まずこのハートのアニメーション(画像1)とタイトル画像(画像2)をご自分のサイト上にコピーしてください。ナビゲーションバーを設置するファイルと同じ場所にコピーしてください。」と書いてあるのですが、私は自分のパソコンのマイピクチャに登録したのですが、登録のフォルダが間違っているのでしょうか?HPの中のファイルのアップロードの所にも画像をアップしたんですが、やはり画像が出ません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ブログの方でしたか。

てっきりレンタルサーバーの方かと思いまして、的外れな説明をして申し訳ありません。

Fc2のブログは、利用したことがありませんので、1番間違いなく表示されそうな方法を考えてみました。

参考は、Fc2ブログのマニュアル(http://blog.fc2.com/fileup.html)です。

今の状態は、ブログサーバーの画像を保存するスペースにある状態です。
ウインドウズのアクセサリの中にあるメモ帳という機能を使いますので、それを開いておいて作業すると良いと思います。

1.新規エントリーの作成のように、新しく日記(記事)を書く要領で、使う画像をエントリーし、ブログに反映させる。

2.サイトの確認で、自分のブログを確認する。

3.表示された画像の上にカーソルを合わせ、右クリックし⇒プロパティで、画像のアドレス(URL)(アドレスという項目の右側に、http://から始まるアドレスがあります)を確認し、メモ帳にアドレスをコピー&ペーストする。

4.テンプレートの編集画面へ行き、ナビゲーションバーのタグの中で、
<img src="ring_banner.gif" width="306" height="35" border="0">の部分で、img src="ring_banner.gif"の””内を、メモ帳にコピー&ペーストしたhttp://から始まる画像のURLに書き換えて保存。

おそらく、コレで表示できると思います。
コレで表示できなければ、レンタルブログのみで運営しているホームページでは、表示させる方法がありません。
ナビゲーションバーの画像だけを表示させたブログの記事を非表示にできるのなら、画像のURLを確認後、非表示で記事を隠してしまってください。
ブログサーバーでは、保管しただけではほぼ使えないと思っていただいたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、できました!!!!!!

諦めずにやってよかったです!!!!^^
できるまで根気良く付き合っていただき、本当にありがとうございました!!
すごく嬉しいです!!!ありがとうございました!!!!
これでこれから他の画像も載せ方が分かりました^^

お礼日時:2005/10/09 00:01

>写真などはjpgなのですがそのダウンロードした画像だけgifなんですがこれには関係ないですか?



まず、こちらから回答すると、画像ファイルの拡張子 jpgとgifですが、これらの拡張子が違うことで、画像の表示が出来ないと言うことはありません。

お使いのサーバが、Fc2だということでしたので、サーバーのマニュアル(http://www.fc2web.com/m-4.html)を確認してまいりました。
「ファイルのアップロード」というところというのは、ファイルマネージャーのことですね。

1.ファイルマネージャーを開くと、「ディレクトリー」という場所になるかと思うのですが、そこで、ナビゲーションバーを設置しているテンプレートのページがある場所を見て、同じ場所に(テンプレートのページに並んで)【ring_banner.gif】があるかどうか確認してみてください。

2.もしなければ、ナビゲーションバーを設置しているページがある場所を見ている状態で、「ファイルのアップロード」というボタンを押して、「ファイルのアップロード」という場所を開いて、再度画像をアップロードしてあげてください。

再度、1.の確認をして、大丈夫と思ったら、ホームページを確認して、画像が表示されているかどうかチェック。
それでも画像が表示されなければ、

1.ブラウザの更新ボタンを押してみる。

2.ツール⇒インターネットオプション⇒インターネット一時ファイルの削除と履歴のクリアをしてみる。

3.ナビゲーションバーのタグを貼りなおしてみる。(これは、ナビゲーションバーのタグが壊れていることを想定しての作業です)

というのを、順番にやって確認してみると良いでしょう。

ナビゲーションバーの画像アドレスは相対パスになっていますので、変に書き換えなくても良いように、「ナビゲーションバーを設置したページと同じ場所に画像を置いて下さい」というような注意書きがあるのでしょう。


余談ですが、ホームページの作成ソフトなどを使っていると、相対パスで画像を繋いで表示させたりするので、判らなかったりしますが、画像までのアドレスは、なさそうであります。
ファイルマネージャでアップロードした場所がアドレスになる訳ですが、ご自分の撮った写真をアップされていたりするんですよね?
ご自分のホームページを見て、写真を見せているページを見て、ウインドウズのパソコンなら、写真の上にカーソルを持ってきて右クリックし、プロパティを開いていてください。
そこにアドレス(URL)という項目があって、http://から始まる、画像までのアドレスが表示されます。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が使っているのは、fc2ブログの方なんです・・・
もしかしてブログの方は使えないのでしょうか・・
もしそうでしたら諦めるしかないです。

丁寧にご指導くださってありがとうございます^^

先ほどブログのほうにもあるか確認したんですがブログの方にはファイルマネージャーが見つからないのです。。
何度もごめんなさい。よろしくお願いします><

お礼日時:2005/10/07 21:19

再度、失礼いたします。


ホームページに使用する画像というものは、パソコンに保存しただけでは使えません。アップロードというのは、あなたのホームページのあるサーバーで、あなたがホームページを開くために借りているスペースに、画像やファイルを保存することです。
それが出来なければ、せっかくナビゲーションバーを設置しても、画像は表示されません。
テンプレートに貼り付けてというのが、よくわかりませんが、gooの簡単ホームページ作成のように、必要な項目を入力するだけでホームページが作れてしまうというものでしょうか。
もし、それなら、パソコンからサーバーへ画像をコピーしてくれる機能がどこかに無いでしょうか。無ければ、おそらくナビゲーションバーの画像を表示させるのは難しいかと思います。

画像までのアドレスというのは、http://www.~/***.gifというURLのことです。これは、ホームページを作成する上で、俗に絶対パスと呼ばれています。相対パスというのが、http://www.~/というのを省略して***.gifだけにしたようなものを言いますので、覚えておくとよいと思います。

これで、どこまでご理解いただけるか自信はありませんが、頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答本当にありがとうございます!!

自分のパソコンに保存しただけではだめなんですね・・・

私の使っているのはfc2です。そのナビゲーションバーの画像もfc2の「ファイルのアップロード」という所にアップロードしました。

その中で、私のとった写真などはjpgなのですがそのダウンロードした画像だけgifなんですがこれには関係ないですか?

<img src="ring_banner.gif" width="306" height="35" border="0"></a> この様に「ring_banner.gif」と同じ題名でアップロードしたのですがこれが間違っているのでしょうか。。
画像までのアドレスはないです。上記の様にhttpなどがないのです。それだと画像は表示されないようになっているのでしょうか・・

何度もお手数おかけしてごめんなさい。ちょっとわかってきました。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/07 11:54

>「ナビゲーションバーを設置するファイルと同じ場所にコピーしてください。

」というのはどういう意味なのでしょうか?

index.htmlにナビゲーションバーを設置するなら、そのページと同じ所にコピー(アップロード)して下さいということです。
間違っても、ホームページの中に作ったフォルダの中に入れたりしないで下さいということですね。
この際、パソコンのどこに保存したかというのは問題になりません。
ナビゲーションバーと言うからには、ウェブリングか何かだと思いますが、サイトに載っていた自分専用のタグを貼り付けていると解釈しまして、それで表示されていないとなると、ナビゲーションバーのタグの中にある、イメージタグ(image src="***.gif"となっている部分)が、画像までのアドレスになっていなくて表示されないのではないかと思います。
表示されないと言うのも、画像部分に×印が出ているのか、ただ真っ白になっているのか、状態によってはブラウザの設定やセキュリティソフトのせいということもあります。

例えば、アップロード前にページを確認したら画像が表示されるのに、ページと画像をアップロードしたら、画像の部分に×印が出て表示されない。っていう状態だと、パソコン内での画像の保存先が違うために画像までのリンクが合っていないということになります。
そういったことも含めて、確認されたらよいかと思います。
判りにくかったら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アップロードというのは、自分のパソコンの中に保存とはまた違うのでしょうか?

あるウェブサイトのナビゲーションバーをそのHPからコピーして自分のHPのテンプレート内に貼り付けたのですが、画像の部分は×になります。

image src="***.gif" の部分見つけました。でも「画像までのアドレス」という意味が良く分かりません。普通に画像を保存しただけではダメなのでしょうか???

初心者ですみません。よろしくお願いします?><

お礼日時:2005/10/05 14:39

そういう曖昧な書き方をしないで


画像の名前は、なんなのか?  xxx.gif
どのようなタグをかいているのか?
アップロードしたファイル名は何なのか?
(画像をアップすると、名前がかわるブログもある)

名前が違うか、アップロードされていないか
とんでもないタグを書いているかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!

・画像の名前はgifです。
・どのようなタグというのはどういう意味でしょうか???そのナビゲーションバーは、2つの画像と文字といくつかのリンク先が入っています。
・HPにアップロードした写真の名前は初めの名前と一緒にしてあります。
・タグはそのサイトに載っていたものをそのままコピーしました。

私の答え方が不十分でごめんなさい。初めての出来事なので戸惑っています。

「ナビゲーションバーを設置するファイルと同じ場所にコピーしてください。」というのはどういう意味なのでしょうか?

お手数ですがご指導のほどよろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/05 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!