dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に英語圏のみだけでつける名前ですかね?ヨ-ロッパ全域とか他でも子供に名づけますか?日本ではどうですかね 聞いたことありますか?

A 回答 (5件)

 「リンダ」とは美しい、愛らしいといった意味を持つ「リンド」という単語の女性形で、もともとスペイン語ですから、スペイン本国と過去にスペインの統治下にあった国々、たとえばヒスパニック系などと呼ばれる国々などには多い名前です。



 ですから、もともとは英語圏には無かったはずの名前でしょうが、その後、そのなんとも可愛らしいサウンドや意味から、英語圏をはじめスペイン系でない国々でも名前として付けられているように感じます。

 最近の日本では伝統的な名前でなく、なにか凝った名前にしたいといった風潮がありますから、その良し悪しは別として、リンダとつける親がいても不思議ではないでしょう。

 余計なことを言いますと、西欧ではことにネコちゃんにも多い名前です。
    • good
    • 2

日本の女の子の名前をすべて網羅しようというサイトがあります。


どうやってしらべたんだか、かなり珍しい私の姉の名前まで載っていておどろきました。
(リンダじゃないですよ)
このサイトによると「リンダ」という名前の女の子は結構いるみたいです。
でも個人的には自分がリンダって名前付けられたら嫌かも・・

参考URL:http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
    • good
    • 0

はじめまして。



お子様がお生まれになったのですね。
おめでとうございます。

リンダって、すごい素敵な名前ですね。
「ン」がつくのって縁起もよさそうです。
ラストの母音はアですし、響きもよさそうです。

ただ、ラ行の名前って個人的に好きなので、
余計申し上げにくいことですが、
日本では濁点は忌語だとおもいます。
蚕と名づけられているのが印象的で覚えています。

ラ行というのも、女性には強い文字だったかも。
「陽」レベルの強さとまではいかないとはおもいますが。
陽の文字は、晩年1人でもへっちゃらくらいの気を持ちやすいそうです。
おもいあたる節がありますので、参考に書いてみました。

ラ行も、華やかで綺麗な印象を持ちますが、それだけ強い文字なのだとおもいます。

でも、画数に気をつけておけば大丈夫かな?ともおもいますが。
女性なら総画で35画とか、24画、31画あたりかな。

ご参考までに^^;

この回答への補足

いや子供ができたのでなくよく行くスナックでリンダというフィリピン人がいるのでなんとなく響きの良い名前だとおもってただけです 日本でも最近では名づけるんですね それは知らなかった 

補足日時:2005/10/06 22:46
    • good
    • 0

確かスペイン語で、『可愛い女の子』の意味だったと思います。



山本リンダ。
    • good
    • 0

芸名ですが歌手で山本リンダさんがいます。


なので、日本でもつけている方いるんじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!