
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
グリルではありませんが、鍋にこびりついたコゲを落とす方法として、「数日間、外で直射日光に当てる」というのを聞いたことがあります。母が実際にやったそうですが、全て奇麗にはならなかったけれど、ある程度は落ちたと言ってました。
それから、重曹と水を入れて暫く放置した後にこするという方法も聞いたことがあります。
あとは、我が家で使っている台所用スポンジで、
製造元:住友スリーエム(株)
発売元:オールジャパンドラッグ(株)
「生活応援」しつこい汚れも手早く落とす!!
という、研磨粒子つき不織布とセルローズが貼り合わさったスポンジ(パッケージには「たわし」と書いてありますが)が、とてもよく落ちます。長年使って鍋の内側が全体的に薄茶色になり、部分的に黒くこげていたところもありましたが、そのスポンジでこすったら奇麗に落ちました。使い始めはかなり強力で、鍋に傷がつくほどでしたが、コゲの部分は本当によく落ちましたので、良かったらドラッグストアなどで探してみてください。
こんばんは。お返事ありがとうございます。
重曹は私も聞いた事があったので、早速購入して試してみました。
結果的には「多少」底のガサガサの感触が減った様な気がします。
やはり完璧に戻すのは無理みたいです。
記載のスポンジ。興味があるので、今度お店で探して見ます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのまま使用になられても問題はありません。
コーティングですがなにぶん高温になる場所ですので、普通のクリア塗料ではプクプクと塗装が焼けてしまいます。まず下地をサンドペーパーで滑らかにして、よく洗い脱脂して、カー用品店で売っている呉工業の耐熱塗料である耐熱ペイントコート(ブラック)を吹き付けます。一晩置いて、模型店でグンゼ産業のミスターカラー(クリア)を調達して吹けば耐熱用塗料ですので心配はないでしょう。これで近似的に元に戻ると思われます。素人発想ですが、もしかしたら高熱で塗料からガスが出るかもしれません。
メーカーから魚焼きグリル皿を(電気店かガス店で)部品注文するのが手っ取り早いのではないかと、ここで思ってしまいました。それをおすすめします。
お返事ありがとうございました。
そのまま使っても問題ないんですね。
焦げた鍋とか使うとあまり良くないとか聞いていたので、どうかな?と心配でした。
コーティングですが、私には少し難しそうなので諦めます(汗)
どうしても気になる様なら取り寄せようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス グリル Noriz NW61QVW の右側コンロだけが点火しなくなりました。購入してから2 3 2022/10/05 18:21
- 掃除・片付け 魚焼きグリルの掃除について質問です。 魚焼きグリルの裏側というのでしょうか。 下図赤丸部分の魚焼きグ 2 2023/08/20 11:34
- 食器・キッチン用品 ダイアモンドコートのフライパン空焚きしたことある方 1 2023/01/04 09:35
- 食生活・栄養管理 あさイチでグリルとんかつが紹介されていて、やってみたら衣がべちゃべちゃになりました。 魚以外でグリル 5 2023/02/19 13:30
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 食器・キッチン用品 ウインナーをフライパンで焼くときは、「油をひかずに」と書いてありますが、テフロンなどの焦げ付かないフ 13 2022/11/26 11:16
- バーベキュー・アウトドア料理 燻製を台所で作りたいですがうちのコンロは燻製を作ろうとすると自動的に火が消えたりあと匂いとかも気にな 1 2023/02/15 00:55
- 電気・ガス・水道 ガスコンロの排気口カバー 2 2023/02/21 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) うまく説明できませんが、減っていくことに快感を覚えます。 例えば ・焚き火が好きで、薪をたくさん用意 4 2023/05/04 10:44
- 掃除・片付け 2年間使っていないお湯張り、追い焚き機能 レジオネラ菌に対する不安と清掃について 2 2022/04/21 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
食事中のお皿
-
コース料理の最初にセッティン...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
食器を洗った後の手は汚い?
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
干し網の手入れ
-
手皿は日本独特?
-
コップが臭います。
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
ラジエントヒーターの上で化学...
-
ガスレンジの魚焼きグリルを空...
-
魚料理をした後の鍋のにおい
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報