dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいネットワークサービスを予定しています。

あるサーバーセンターにサーバーを導入して、独自のドメインを取得する予定なのですが、現在サーバーセンターまでの専用線を引くという段階です。

教えていただきたいのは、
・IPが定まっていない段階でドメイン申請は可能か?
・ドメイン申請手続き→実際に運用できるまでにかかる大まかな手続き期間

です。
実際に似たような事例をお持ちでしたら指定事業者名などを含め教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

情報関連会社員43歳男です。


IPアドレス(グローバル)割り当てがない場合はドメイン申請できません。
ドメイン取得の流れは通常、(1)プロバイダからグローバルアドレスを割り当ててもらって次に(2)未使用のドメイン名称と対応付けてJPNICなる管理機関に申請して、(3)登録するグローバルドメインが実際に存在することを確認してもらう、という流れになります。通常のプロバイダでは申請代行サービスを販売してますので、プロバイダに相談されるのが一番早くて間違いがないです。NTTの専用線だとOCNってことになりますね。ドメイン登録申請は大体2週間くらいで登録完了となります(サービスリリースは申請後2週間かかるという意味です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

追加質問で申し訳ないのですがご存知でしたら教えていただければ幸いです。

現在、稼動中のサーバ(グローバルIPが割り当てられている)に一旦、ドメイン取得して、そのドメインのIPアドレスの引越しをした場合にはどれくらいの期間になるかわかりますでしょうか?

お礼日時:2005/10/07 15:25

IPアドレスがなくても6ヶ月以内に導入予定ならば取得はできますね。

通常はDNS情報が取得したレジストラになっていると思うのでIPが確定したらDNSを書き換えればOKです。

運用までの時間はDNSの設定などを自分でやらないとなると依頼する会社によるでしょう。

NTTドメインを使っていますがドメイン申請後にすぐにDNS変更をしてしまえば48時間以内に使えるようになりますね。(自社プライマリDNSと他社セカンダDNS)ただしDNS登録がプロバイダだったりすると対応がまちまちなんでわかりません。

>現在、稼動中のサーバ(グローバルIPが割り当てられている)に一旦、ドメイン取得して、そのドメインのIPアドレスの引越しをした場合にはどれくらいの期間になるかわかりますでしょうか?

今あるサーバーのIPアドレスで割り当ててもDNSの書き換えがすぐに対応できるならやはり48時間を目安にするといいと思います。余裕をもてはやはり72時間でしょう。

実際に今あるサーバーに新しいドメインを割り当てて運用する必要があるのですか?それともドメイン取得にIPアドレスが必要なのでとりあえずそれで申請するつもりなのでしょうか?
    • good
    • 0

co.jpドメインは法人確認などが必要なので手続きが面倒かつ時間がかかりますが、汎用jpやcomなどの一般商用ドメインの場合は申請から運用までは非常に簡単です。

co.jp管理はJPNICですが、一般商用ドメインは実に多くのレジストラや再販業者がいますので好きなところを選ぶといいでしょう。

IPアドレスが決まっていなくてもドメイン申請登録はできます。登録時にネームサーバーも記入することになりますが、自前でDNSを持たないのであれば、業者のDNSサービスを利用しておけばOK。最悪適当なDNS名を指定しておいて、あとで変更する手もあります。

1.レジストラにドメイン申請登録する
2.サーバーできあがる。
3.グローバルIPがサーバーに割り当てられる
4.ドメイン登録時に指定したDNSにドメインレコードを追加する(してもらう)

1は、最近はWeb上で自分で管理アカウントを作成して
自由にドメイン登録できるのでレジストラとのやりとりも無く、非常に楽です。
4の段階で実際に運用できるということになりますね。
サーバーの構築期間を除けばドメイン取得から開通までは最短で2日~3日です。IPアドレスの引越しも、DNSの変更だけですから、3日も見ておけば大丈夫です。
    • good
    • 0

>現在、稼動中のサーバ(グローバルIPが割り当てられている)に一旦、ドメイン取得して、そのドメインのIPアドレスの引越しをした場合にはどれくらいの期間になるかわかりますでしょうか?



やはり同様に最初のドメイン登録に2週間程度、グローバルアドレスの返却&再登録に2週間程度になると思います。プロバイダのサービスによって、いろいろ相談に乗ってもらえるものと推測します。いっぺんに出来たかどうかは「?」です。ごめんなさい。いっぺんに出来れば両方で2週間程度になるでしょう。
でも、最初のグローバルアドレスにグローバルドメイン登録するってことは、DNS建てることになりますから、結構作業orプロバイダサービス利用が発生しますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!