dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メイクをするようになってから唇の色が抜けてきたような気がします。
口紅を塗ると色が落ちてしまうものなんでしょうか?
ノーメイクだと、唇の色が宜しくなくてちょっとした色付きリップくらいでは全然ダメなんです。
明るい色の口紅くらい付けないと人前に出たくない感じです。
口紅も、色を見てこれがいい、と買ってみたものの素の色の所為で若干くすんで見え勝ちです。
唇の色が回復する方法なんてのはないものでしょうか・・・。

A 回答 (3件)

こんばんは。


多くのコスメに含まれる「タール系色素」というものに、唇の色素沈着を起こす作用があります。
個人差があるので平気な人もいるのかもしれませんが、私はだめでした。
色が抜けたというか、くすんだというか、とにかくきれいじゃなくなってしまいました。

あと、保存料で有名なパラベンの一種の「メチルパラベン」にも、紫外線に当たると色素沈着やシワなどの皮膚の老化を進める作用があることが報告されています。

平気な人は平気なのでしょうが、意外と知らないうちに添加物の害を受けている人も多いことと思います。
もちろん添加物は全て悪だ!とかいうわけではありませんが、どんな成分にも向き不向きがありますからね。

一度、無添加系の口紅を試してみてはいかがですか?
無添加だからって成分がすんばらしいというわけでもないですが、資○堂とかカネ○ウとかのものよりはマシだと思います。
ちなみに、口紅下地に「パックスナチュロン」や「ドクターハウシュカ」のリップクリームを塗っておくと、乾燥しなくていいですよ。

私はメイク用品もスキンケア用品も全部無添加(&手作り)に切り替えたら、肌トラブルやくすみ、小じわなど、すっかりどこかへいってしまいました。
一度お試しください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
私、スキンケア用品等には気を遣っていましたが口紅の成分には
あまり気を遣っていあなかったのでそれが原因でしたね・・・。
無添加のものを試してみます!
オススメの口紅下地も探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 11:51

メイクをするようになる年代というのは、生活習慣も変化する時期とオーバーラップすることが多いようです。

もしかして、唇の色が抜けてきたのはメイクのせいではなくて、もっと根本的な生活習慣の変化ではないか、まず考えてみてください。
あとは、メイクを全体的にするようになると、もともと唇の輪郭などがぼやけている人の場合(私自身がそうです)バランス的に唇だけがインパクトがないような気がしたりします。ノーメイクの時には気にならなかったのが、ファンデーションなどで肌の色合いが均一化すると、妙に気になったり・・・ということはあると思います。
まわりの友達みんながノーメイクだった頃と見えてくる顔のポイントも違ってきますし。メイクしないと、顔がとても汚く見えたりとか・・・・。
口紅の色素が肌に合わない場合は、むしろ唇が荒れたような色になります。その場合はデリケートな唇の皮膚に刺激的な成分がはいった口紅かもしれません。試しに2,3日塗っていてだいじょうぶでも、日光にさらされたり、グロスとの重ね塗りでかぶれたりすることもあります。
いろいろなケースがありますが、かぶれたり炎症を起こしていないなら、化粧品以外の生活習慣の変化や、全体的なお化粧とのバランスももう一度みてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
的確なアドバイスありがとうございます。
口紅の成分や色素など今一度考えて、変えていきたいと思います。

お礼日時:2005/10/29 11:53

唇のくすみの大きな要因は、血行不良と血流構造の変化だそうです。



http://www.shiseido.co.jp/s9910ken/html/ken_1120 …

改善するためには、みかんやユズなどの柑橘類に由来する、「α - Gヘスペリジン」に、唇の血行を改善してくすみを目立たせなくする効果があるそうですので、これらの成分を含んだリップを使用することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
「α - Gヘスペリジン」を含んだリップですね、捜して試してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/29 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!