dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど水戸黄門というのをやってたの
ですが、映像が何か安っぽくて、もの
凄い気になったのですが・・・。祖父が、
最近の時代劇ドラマがつまらないと嘆い
ていました。フィルム撮影だと制作費が
高くなってしまうから、時代劇でも使用
されなくなってしまったのでしょうか?

A 回答 (4件)

そうです。

コスト高いからです。フィルムは現像料もかかるし、編集に手間がかかるし。
いまのようなビデオだと、撮りなおしができますし、編集も楽です。場合によっては映像に加工することができます。
コストを便利さの末ですね。
たしかに、フィルムの画像のほうがリアルでいいですよね。石原プロ製作の刑事ドラマはフィルムが多いです。(まぁ、その刑事ドラマ自体が減りましたが)

この回答への補足

質問させて頂きます。ビデオ撮影だと
フィルムに比べて、制作費っていくら
ぐらい省けるものなのでしょうか?

補足日時:2005/10/10 23:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日たまたま見たら時代劇の古臭さが
全然出てなかったです!いかにもセット
という感じがしてましたね!

お礼日時:2005/10/10 22:47

「スターウォーズ」の最新版なんて映画なのにフィルムなしですからね。


画質が悪いわけではないでしょう。
時代劇のつくりが安っぽいのは時代の流れ。
見ているほうも慣れですから、そのうち慣れてくるでしょう。
昔の時代劇だと既婚女性は「おはぐろ」といって「白い歯」見せなかったんですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん慣れですか・・・。NHKもそうですが、
つい気になってしまいました!祖父に慣れるよ
うに諭します。

お礼日時:2005/10/10 22:32

編集もありますが、リハーサル等の確認をする上で、役者の拘束時間も短くなりますね。


VTRですと、すぐに演技が確認できます。
すると、やり直しの時間が少なくなって、結果としては、制作費も低くできます。

また、機材の小型化も大きいと思います。
そして、映像もハイビジョン化されてきているので、VTRのほうがきれいに再現されます。
ですから、VTRになってきたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりどうしても制作費の問題が、
絡んでくるんですね!有難うございます。

お礼日時:2005/10/10 22:36

制作費が安く上がる事もそうですが、物理的にフィルムを切り貼りしなくても


PC上で編集可能な手軽さというのも大きな要因ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間の節約には、凄い便利
なんですね!

お礼日時:2005/10/10 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!