dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

決して仲が悪いことはありませんが、お互い共通の趣味があるわけでもないので、子供ができないとわかった時点で、お互いの好きなことをはじめました。
私は通信の短大と大学へ通い時間があるので資格試験にも挑戦しています。(仕事もしています)
主人は車が好きなのでスポーツカーやバイクを購入しました。
主人の帰りは毎日遅く23時ごろしか帰りません(仕事半分、パチンコ半分だと思います)
休日は、仕事で疲れているからか昼や夕方まで寝ています。私は暇なので勉強をしたりインターネットをしています。
決して嫌われているとは思わないですが、なんだか物足りないというか本当にこのままでいいのだろうかと思います。
もしも離婚して別の人と結婚すれば主人には子供をもつことができるのだから離婚してもいいということも話しましたがそんなつもりはないようでした。今の生活で結構満足しているということでした。
でも一緒にご飯を食べることもなく、共通の趣味を見つけ出そうという気持ちもあまりみられず、今ののんびりした生活がいいらしいのです。
私は子供ができないかわりに・・と勉強をはじめましたが、スクーリングなどで数日家をあけることもあり何の為の夫婦なのだろうかと思ったりすることもあります。
もう少し家族らしくなりたいのですが何でも結構です。アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

うちは子供が2人、お金もないので趣味どころではないので、質問者様と似た状況の3家族の話ですが。

1家族目は義理の妹夫婦。結婚10年、妹が神経質で全てのことに計画を立てないと気がすまない性格で、お互い別々の趣味ですが、彼女には人生のスケジュールがあるらしく旦那さんに趣味をやらせてはあげるのですが「この趣味は3年間ね、で道具は1年後に買うこと。行き先はここかここ、3年後はこれをやるためのあれをすること!金額はここまで。」てな具合に決めている。(((((・_・;)ヒク・・・たぶんそうしないと不安で仕方ないのでしょうが.....。

2家族目は義理の姉。やはり子供が出来ない結婚26年。私にはわからないのですが、夫婦そろって彼氏、彼女がいる。しかもお互い了解済み。でも仲が良いんです。普通に「新しい彼できたわー!」なーんて会話してます。恐ろしく見た目もやることも若い夫婦で彼、彼女はだいたい20代。
「それって大丈夫なんですか!?」と聞いたら二人とも同じ答えで「うん。ちゃんと老後は一緒になるから」と。それってある意味すごい信頼関係なのかも!?どの彼、彼女よりも絶対切れない絆があるんですよね。
夫婦で一緒のものは朝御飯と束縛は絶対にしないで老後まで好きなことをやり、老後は仲良く静かに暮らす。だそうです。(^.^;)

3家族目は親友なのですが子供が出来ず、お互い趣味も友達も生活時間もバラバラ。必死に彼女が合わせようとしていた時期もあったし、相手の考えがわからない時期も。たくさんのルールを作り守ることで信頼を築こうとしていましたが結局「離婚」の話に。
で、たくさんたくさん話し合った結果、ルールをどんどん減らし本当に必要なものだけにして、今は仲良しです。(相変わらず生活はバラバラでも)
ルールは、朝早い旦那さんを会社まで彼女が送る(朝5時)。お財布をしっかり分ける。詮索しない。だそうです。

とても特殊な家族を紹介したようですが、その夫婦に「子供がいないと自由な分、何でもできるから、一般論では理解できない夫婦に見えると思うけど、うちはこれでいいってい二人とも思っているのが分ったからいいんだよ!ねー!!(*^ー゜)v」と仲良く言われてしまいました。

たくさんたくさん話し合って泣いていた時期も知っていますが、それを乗り越えてからの夫婦の絆ってとても強いんだなーと感じました。

極端な例なので参考になるか分らないのですが、ご主人と「もう少し家族らしくしたいと思っている、これでいいのか不安に感じてる」と伝え、我が家の「ベスト」を話し合ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
この3家族それぞれすごいですね。ちょっと驚く面もありましたが、多かれ少なかれこの3家族の特徴も私の家族にもあてはまるものがあるような気もしました。

あせらずにゆっくり考えていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 21:16

こんにちは。


私の両親がご質問者様と同じような状態です。
日曜に父は早くからテニスに出かけ、母は手芸や工芸をしています。昔からそんな感じで、子供もそれぞれ遊びに出かけていましたので、休日はバラバラでした。平日も父は9時には就寝してしまいます(笑)。
でも、私はそれでいいと思っています。それぞれ趣味を持って充実した時間を過ごしている。それを容認できる家族っていいと思います。
色々な家族があると思います。「家族らしくなりたい」と仰っていますが、どのようなものを想像されていますか?現状に不満や不安があって、改善したいと思うのは良いと思いますが、特に不自由をされている訳ではないようですので、あまり思いつめず力を抜いてみたら如何でしょうか?
一緒にいる時間をとりたいならば、休日の夕方からでも買い物に出かけるとか、給料日には外食するとか無理のない程度に変えてみては如何でしょうか?
ちょっと物足りないことも、振り返ってみると自分には合っていたとか穏やかでよかったということもあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

無理のない程度でかえるようにしてみます。主人はあまり一緒に買い物へ行ったりというのも好きではないようです。のんびり自由でいたいようです。

確かに今は物足りないのかもしれませんが、穏やかで居心地が悪いわけではありませんのであせっていろいろかえていくのではなく長い目でゆっくりかえていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 21:13

男性ですが、もう10年ほぼ同様の夫婦やってます。


私は仕事が忙しく、やはり毎日ほぼ22時から23時の帰宅。趣味はやはりドライブだったり模型だったり…。妻はゴルフやったり複数の趣味で、僕の知らない世界を作り上げていて、土日は、朝(昼近く)起きたらもういない…という方が多いです。
それでお互い、特に不満も無く幸せに暮らしていますが、やはり基本は、1日一回でよいから会話する、一緒にテレビ見て笑う…という時間を必ず作ること。週末だけは必ず一緒に外食する。年に2回くらいは温泉などに出掛ける。(以上、自分らがしてることです)
という風に、ちょっとでよいから接点を作って心を通じ合えるようにしておくことではないかと思いますが。生活の9割を、お互いがそれぞれの世界で過ごしていても、残りの一割で、充分通じ合えると思います。一度、温泉にでも出掛けてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
似ている点が沢山あり、うれしくなりました。
近くに温泉があるので2ヶ月に1度くらいは一緒に温泉へ行きます。あとは3ヶ月に1度くらい実家に帰るくらいでしょうか・・・。
外食は私は好きですが主人があまり好きではないのであまりいきません。

特別、共通の趣味を見つけよう!!とか決まりごとを作るのは好きではないようです。

食事も休日でも起きる時間が違うので朝も昼も夜も同じものを食べるのですが一緒に食べることがないときも結構あります。

もう少し暖かい家庭を作りたいのですが無理して作ろうとしても壊れるのではないかと思って何にもできずにいます。でもゆっくりと何か行動をおこしていこうかと思っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!