
No.4
- 回答日時:
既に回答は出ていますので、蛇足。
横棒一本を加える操作は数学の用語で「互換」と言います。互換を沢山組み合わせることで任意の「置換」つまり(1,2,3,..)と並んでいた物を勝手に並べ替えたものにする操作が表現できる。この用語を使うと、
あみだくじってのは、互換を組み合わせて置換を作る。置換だから、並べ替えにしかならない。
ちゅうことでおます。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/20 01:56
ご回答感謝です。
なるほど、元々対になっていたものの一方の端を棒によって元来、別のものと置き換える作業があみだクジのカラクリということですな。互換と置換ですね。憶えておきますよ。サンクスです、胃男さん。
No.3
- 回答日時:
> 横線を1本ずつ加える毎に、その両端を通っていた1組の組み合わせが入れ替わるだけです。
まさに、その通りですね。線を一本追加すれば、その両端の線が、必ず入れ替わります。この理屈はどんな位置に線を入れても変わりません。
意地悪の人は、一本の縦線上に横線をまたいだバイパス(ブリッジ)を作りますがこれも単に入れ替えをしているに過ぎません。
> 横線のないあみだクジ(とは云いにくい代物ですが)
いやいや、昔のアミダくじは横線がなく、縦線を放射状に引いて真ん中を隠したそうです。これが阿弥陀如来の後光に似ているから「アミダくじ」とか。
従って、横線のないのが正統派のアミダくじかも?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/20 01:51
ご回答ありがとうございます。
そうだったんですか。そういうことですか。だとするとあみだクジの発祥は日本ということになるんですかね。思わぬ知識の収穫がありました。あ、阿弥陀に似ているだけということですから、発祥はまた別のの問題ですね。どうもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2〜3年前のスヌーピーの一番く...
-
2分の1より100分の50のほうが明...
-
確率の求め方
-
つとめること多ければ開かれる
-
アニメグッズ 暴落 気のせい?
-
6-3 高校数学の確率の問題です
-
おみくじ
-
皆さんおはようございます、宝...
-
間もなくこのスマホは止まりま...
-
生まれて初めて宝くじ当たった...
-
買わなきゃ当たらない宝くじ、...
-
一番くじ、確率
-
宝くじで購入金額より当選金の...
-
宝くじ買いました。 運が良けれ...
-
あなたが百億円の宝くじに当選...
-
宝くじで1000億円当たったら何...
-
宝くじで当選したことありますか?
-
宝くじで200万円当たりました!...
-
宝くじなどで高額当選し皆に黙...
-
宝くじのオートチェッカー後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2〜3年前のスヌーピーの一番く...
-
役員選の公平なくじの作り方を...
-
6-3 高校数学の確率の問題です
-
確率についてです。二つのクジ...
-
至急回答お願いします残り物に...
-
「前澤ジャンボくじ」応募する...
-
おみくじ
-
この問題の計算方法を教えて下さい
-
中が見えない袋が2 つあり, 外...
-
町内会納涼祭くじ引き
-
数学関係のトリビアを何でもい...
-
2分の1より100分の50のほうが明...
-
【数学の確率】 当たり 3 本を...
-
朝からパンストルーズソックスj...
-
確率の問題について 「14本のく...
-
宝くじ売場に当落確認に行った...
-
確率の問題の考え方を教えてく...
-
ロト7を1年間だけ買い続けてる...
-
買わないと絶対に当たらないの...
-
宝くじは、ほんとうに高額当選...
おすすめ情報