
大変初歩的な問題で申し訳ないのですが・・・.フォトショップElementsです。
たとえばWindows付属のペイントだと、メニューの中に簡単な図形を描くことができるアイコンがありますよね。丸を選び、選択した図形を塗りつぶすかどうか選んでからマウスをドラッグすると円が描けます。
このような図形をフォトショップで描く方法が知りたいのですが・・・。
最初は、フォトショップのメニューの中にある丸いアイコンがそうかと思っていましたが、これだと画面の一部を選択したような形になってしまいます。
これはこれで使い道のあるのはわかるのですが、私がしたいのは単に円を描いたり直線を引くことなんです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5.5と6しか使ったことがないので、Elementsにない機能かもしれませんが…
その1
楕円形選択ツールで丸い選択範囲を作成。
編集→境界線を描く。
その2
選択範囲を作り、塗りつぶす。
選択範囲を少し縮小してデリート。
このような方法で作れると思います。
2の方法は私がしているのと同じ方法でしょうか?
これだと、何回やっても同心円をいくつか作っているうちに、同心円のいくつかはぎざぎざの多角形のなってしまいます。うーん・・・申し訳ないけど、この質問を閉じてもう一度新たに質問させていただきます。
なぜかというと、Elementsには編集から「境界線を描く」というメニューはなかったんですよ・・・。もう、廉価版じゃないほうのフォトショップが欲しいです。パスもチャンネルもマスクもないし。お金を貯めるのに何年かかるやら(笑)。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
円状の選択範囲を好きな色で塗りつぶせば丸くなります。
境界線を描くならば選択範囲上に線が描けます。
アニュアルやヘルプに載ってないかなぁ~
塗りつぶしたいのではなく、コンパスで描いた円のように線だけで図形を描きたいのです。
境界線を引く、とはこのことでしょうか?
マニュアル、ヘルプも見ましたが「シェイプの描画」という簡単で基本的なことの説明だけです。
私が現在とっている方法は、シェイプから丸を選び、選択範囲を作ります。それをラスタライズして、自動選択ツールでその円を選択します。それから選択範囲の縮小(1pxor2px)を行って、中のほうを切り抜きます。あるいはペイントで作った円をフォトショップに持ってくるかです。
この方法だと同心円を重ねる場合はペイントよりもフォトショップで行ったほうが面倒ではありませんが、どちらにしろ大変手間がかかります。また、ラスタライズされた丸い範囲を自動選択するとき、どの過程でアンチエイリアスがかかっていてもかかっていなくても少しぎざぎざの円になってしまうのです。多角形のように見えることも。また、同心円を重ねると円の直径によって見た目の太さがかなり違います。
水の波紋のような効果をつけたいとき、ぎざぎざの円だとちょっと・・・というわけでぼかしてみたりいろんなことをしていますが、違う方法があるのではと思いました。ですからペイントみたいに簡単できれいな線の図形を引く方法をお聞きしたかったのです。質問がわかりづらかったら申し訳ない。
回答されるのが面倒でしたら、参考になりそうなHPか、あるいはマニュアル・ヘルプの見るべき項目だけでも教えていただけませんか?
リアルな(あるいはCGチックな?)水の波紋の作り方は知っております。そういったページなら知っています。現在、直線さえなかなか上手く引くことができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PowerPoint(パワーポイント) 2016EXCEL→2016PowerPointにコピペすると図形がゆがみます 5 2022/03/31 11:44
- ノートパソコン Open Office.orgのDrawで描いた図形の塗りつぶしをしたい 1 2022/03/22 19:24
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ワード。頂点の編集。 4 2022/09/28 14:14
- 芸術学 美術、芸術が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 設問1フォーヴィスムの特徴に当ては 3 2022/10/27 13:24
- その他(教育・科学・学問) グーグルスプレッドシートの図形描画のバグ?「保存して終了」ボタンが突然消失 2 2022/04/05 13:11
- Word(ワード) ワード。フリーフォームの使い方が分かりません。 1 2022/10/06 16:18
- デザイン オフィス系のソフトのフリーハンドできちんと描画するには 1 2022/11/11 18:45
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- 日本語 助詞「は」と「が」の使い方の違いを教える簡単な方法 21 2022/08/16 08:06
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
フォトショップで青の下書き線...
-
線を太くする方法
-
フォトショップCS3で欠席写真(...
-
GIMPで線を太くするには?
-
拡張子がjpgの 背景が黒の画像...
-
WinShotの矩形範囲指定が出来ま...
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
GIMPについて質問 ブラシで特定...
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
フォトショップの境界線のぼか...
-
Photoshop:選択範囲内の複数レ...
-
GIMPで切り取り範囲以外を残す方法
-
Photoshopで「選択範囲を反転」...
-
メモ帳で必要部分のみ印刷するには
-
Paint.NET 選択範囲を逆にしたい
-
photoshop マッティングの使い...
-
フォトショ「多角形選択ツール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
GIMPで線を太くするには?
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
Photoshop:選択範囲内の複数レ...
-
線を太くする方法
-
Photoshopで「選択範囲を反転」...
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
photoshop マッティングの使い...
-
Photoshopで、写真を履歴書用(...
-
拡張子がjpgの 背景が黒の画像...
-
GIMPで、フォントの太さを変更する
-
フォトショップの境界線のぼか...
-
フォトショップ 選択で残った...
-
Excel エクセル そのコマンド...
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
フォトショ「多角形選択ツール...
-
Photoshop でグループ化すると...
-
GIMPで背景を透明にした画像の...
おすすめ情報