
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
色の設定が出来ないのは、
>デバイスマネージャーの部分のPC-9821TGU19682XGiに×(バツ)が着いています。
↑ これが原因です。
さあ、どうして直しましょうか? いまPC-9821の電源を入れました。
状況は、付属のビデオボードが働いていない状態です。
スタンダードディスプレーアダプターで表示しているので、256色しか表示されません。
1.スタンダードディスプレーアダプターを使用不可にする。
手順
「スタンダードディスプレーアダプター」を一回クリック=>色が反転。
[プロパティ]=>[情報]で下側の「このハードウエアー環境で使用不可にする」にチェックをを入れる。
2.「PC-9821TGU19682XGi」一回クリック=>色が反転。
下の「削除」ボタンをクリックして下さい。
警告ダイアログが出ますが、Windowsを再起動させてやって下さい。
再起動時、ビデオボードが正常ならばドライバが自動的に読み込まれるはずです。
後は、画面のプロパティより、カラーパレット・デスクトップの領域の設定が出来ると思います。
本日もうしばらく、このサイトにいると思いますので、不明な点は補足致します。
直ると良いですね。
この回答への補足
たびびありがとう御座います。
今,手順を踏んで「スタンダードディスプレー」を削除しました。
今現在画面が狭くなり,色もおかしくなっています?
2.「PC-9821TGU19682XGi」一回クリック=>色が反転。
下の「削除」ボタンをクリックして下さい。
をやったのですが,警告は出ません。
またドライバーも入ってないようです。
御面倒おかけします。
No.8
- 回答日時:
Windows再起動でドライバが入りませんか?
それとも、再起動がかからなかったのかな?
再起動させて、コントロールパネルで状態を確認してみて下さい。
ディスプレーアダプターの。
マークがどのように付いているか?
先の回答の手順はこちらのPCで確認したものなんですが・・・。
yan2014さん,どうもありがとう御座いました。今,PCを立ち上げて色の設定画面を見たましたらば,(16ビット,24ビット)と設定出来るようになっていました。今回,何度もお付き合い頂き,心強く感じました。と同時に自分の勉強不足も感じてしまいました。何とお礼を言えばよいやら・・・。ほんとにどうもありがとう御座いました!
No.6
- 回答日時:
了解しました。
まず、現在のそちらの解像度(右側の「デスクトップ領域」の設定)をお知らせ下さい。
次に、[コントロールパネル]=>[システム]から[デバイスマネージャ]のタブをクリック、ディスプレイアダプタの「+」をクリックして、PC-9821TGU19682XGi(Trident)のところにマーク「!」や「X」が付いていないか確認して下さい。
その下の「スタンダードディスプレーアダプター」には「X」が付いていても良いです。
後はモニターがどのような物か、また上記[デバイスマネージャ]で機種設定が有っているか、マークが付いていないか?
お知らせください。しばらくの間domdomさんにお付き合い致します。
この回答への補足
こんばんは。
どうもありがとう御座います。さっそくですが,おっしゃっておられるデバイスマネージャーの部分のPC-9821TGU19682XGiに×(バツ)が着いています。あと,モニターですが,OSと同じNEC-MultiSync X510です。それとデバイスマネージャーの機種設定が合ってるかどうかは初心者ですので分かりません。御面倒ですが,よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
解像度(右側の「デスクトップ領域」の設定が1280x1024になっていませんか。
この設定ですと256色しか表示出来ません。
ここを、1024x768にスライドバーをマウスで動かせば、Hight Color(16ビット)に設定出来るはずです。
この回答への補足
どうもありがとう御座います。おっしゃっておられる「デスクトップの領域」のスライドバーが動かせません。正確には薄く消えてて設定出来ないようになっています。なぜ?と言う訳で,まず設定が出来ないようです。これを外すにはどうしたら?とも思っています。
補足日時:2001/11/19 22:39No.4
- 回答日時:
我が家に全く同じPCが有りますので設定方法をお伝えします。
コントロールパネル→画面→(画面のプロパティー)又は画面の何も無いところを「右クリック」=>(画面のプロパティー)となります。(同じ物です)
一番右側に[ディスプレイの詳細]というタブが有りますからクリックします。
正面のモニターの画像の左下に「カラーパレット」という文字が有ります。
その下に現在の色数が表示されています。
その枠の右に有る、下三角のボタンをクリックすると設定の色数が表示されます。
Hight Color(16ビット)を選択して、一番下の「OK」ボタンをクリックで設定出来ます。
なお、「OK」をクリックすると設定変更(または再起動)ののダイアログが表示されますので、ここも「OK]をクリックしてやって下さい。
また、解像度(右側の「デスクトップ領域」の設定によっては、True colorは設定出来ないことも有ります。)
この回答への補足
ありがとう御座いました。お教え頂いたようにやってみましたが,(カラーパレット)クリックしても256色だけしかありません。(下三角のボタン)困りました。
補足日時:2001/11/19 22:13No.1
- 回答日時:
まず、ドライバを正しく入れてください。
正しく入っているのなら、スクリーンセーバーではなく、コントロールパネルから、「画面」を開いて、ディスプレイの詳細を見てください。ここで設定できます。
この回答への補足
ありがとう御座います。初心者なので,ドライバーが正しく入ってるかどうかがわかりません。また,コントロールパネル→画面→ディスプレイの詳細は「デスクトップ領域」は消えてて?クリック出来ないようになっています。他はカラーパレット256色となってますが,ドライバーが正しく入ってないのでしょうか?あと,ドライバーの入れ方がお分かりでしたら御教え頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
補足日時:2001/11/19 22:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
デスクトップ画面を元に戻す方法
-
LINEの自分のホーム画面を変更...
-
スクリーンセーバー中の時の音
-
デスクトップアイコン文字色の...
-
Webサイト(此処gooなど)の文...
-
デスクトップのアイコン文字に...
-
ゲーム(東方など)のフルスク...
-
ACCESSにCSVインポート時の文字...
-
PC起動中にしばらく使用しない...
-
デスクトップ画面に画像が貼り...
-
パソコンの画面の明るさ調整法...
-
ディスプレイの表示が縦横90...
-
反転色
-
ドット落ち確認のためPCの画...
-
media player classicの明るさ調整
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
ショートカットのはずし方
-
画面外に開かれ、表示されない...
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
windows xp で画面の明るさを調...
-
デスクトップ画面を元に戻す方法
-
Webサイト(此処gooなど)の文...
-
LINEの自分のホーム画面を変更...
-
デスクトップ画面に画像が貼り...
-
文字がダブってます
-
デスクトップアイコン文字色の...
-
壁紙が青色一色になる現象について
-
media player classicの明るさ調整
-
ACCESSにCSVインポート時の文字...
-
全画面表示にしたらはみ出す
-
こんばんは 教えてください。 ...
-
色を定数にしたいのですが
-
Windowsでの表示が太字になって...
-
スクリーンセーバー中の時の音
-
パソコンの画面の明るさ調整法...
-
ドット落ち確認のためPCの画...
-
反転色
-
ウインドウが下まで表示されな...
おすすめ情報