重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このたびマイホームを新築することになり、リビングにホームシアターを考えています。そこで質問ですが、
(1)プロジェクターを天井収納したいのですが、どれくらいの金額で設置出来るでしょうか?
(2)天井収納が高額なら天井にプロジェクターを剥き出しで取り付けようと思ってます。ほこりなどたまるでしょうか?また、威圧感はあるでしょうか?
(3)妻が天井取り付けを嫌がっています。(取り付け費用がかさむ、ほこりがたまったりで見栄えが悪いなど・・)なにか良い説得方法はないでしょうか?
プロジェクターはLP-Z3、スクリーンは100を購入予定です。よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

(1) 費用は住宅業者に聞いてもらわねばなりませんが、それほど大きく重たいものではありませんから、棚の設置といんぺい配線とで、10万円あればなんとかなるでしょう。



(2) ほこりは、こまめに掃除してもらえば大丈夫です。
威圧感は、シアター専用の部屋ならかまいません。リビングやダイニングなら、たしかにじゃまでしょう。
しかも、天井からかなり下まで降ろさないと、スクリーンに対して直角になりませんから、映像がゆがみます。

(3) せっかくですが、奥さんの意見に 1票です。

この回答への補足

専門家の方のようですが妻の意見に賛成と言うことは、プロジェクターの天井吊しは、あまり良くないと言うことでしょうか?
また、プロジェクターには台形補正の機能がありますが、やはりスクリーンに直角の方が画像はきれいに映るのでしょうか?(補正された画像は歪みますか?)

補足日時:2005/10/16 09:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れました。10万ですか・・・。結構しますね。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/16 08:39

我が家はLP-Z1を愛用しています。


購入時に天吊りを考えましたが、地震の時怖いしメンテナンスも面倒だったので、毎回テレビ下の棚から取り出して、専用台に置いて上映しています。
週に1度くらいの頻度ですが、全然面倒ではないですよ。
むしろ部屋はさっぱりするし、本体に埃はつかないし(4年経った今でもぴっかぴか)、我が家はこの使用方法でよかったです。
6・1chのスピーカーとスクリーンは取り付けてありますけどね。
ちなみに、お安いスクリーンをお探しなら、遮光ロールスクリーンの白がお勧めですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れました。確かに地震の時は危険ですね・・・。う~ん天井取り付け、あきらめる方向に心が動き始めてます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 14:38

1.いまの機械が10年以上経過したら、機種を更新すると思います、


次のが同じ投射距離とは限りません。
シンプルに設置部分を補強、電源コンセント設置、配線用の配管くらいが良いと思います。
10年後はD端子のままか、HDMIになるかも不明ですし。
距離的にあえば天吊りより後方の壁に棚を作ってそこに設置するとか、

2.埃はフィルターの掃除ですが、台所からの油煙、タバコが不安要素です。

3.床に置くとうるさいし配線はうねうね這うし、蹴飛ばしたら設置しなおし
になるよー、とか。
どーしても床なら、プロジェクターを下に収納できるテーブルをワンオフで作るとかの妥協点もあるかも。

設置は専門業者に頼みましょう。本体のわずかなズレが100インチに拡大されますよ。

この回答への補足

間取りは、東西にリビング、ダイニング、対面キッチンの順に長方形の形になります。プロジェクターはLとDの間くらいに取り付けるようになるので、壁面の取り付けは無理のようです。ちょうど目に付く位置になるので天井収納を検討してました。

補足日時:2005/10/16 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れました。確かに将来的に考えると大型で薄型テレビが主流になりそうで、プロジェクターは消えて無くなりそうです。
>プロジェクターを下に収納できるテーブルをワンオフで作るとかの妥協点もあるかも。
プロジェクターを置く台を床下に収納すると言うことですよね?そんな方法もあるんですね・・・。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/16 09:55

価格は変わらないと思いますが


天井を高くして家を建ててくれるかですね
私の経験では一から家を建ててくれる業者なら
二階の床を4mにしてくれるように頼むと
1階と2階の間が1m空きますから
リビングの天井を高くして 隣の部屋を普通の天井に
するとプロジェクターを隣の天井に置くと
リビングの壁からレンズが見えるようになります
家を建てるのには価格の上乗せは有りません
問題は2階が高くなる事と階段の途中に物置の
扉が付くぐらいです
私はこの様に建てて台所の天井に物置を造りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れました。良い案ですがなかなか大がかりですね・・。悩みます。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/16 09:34

これから新築するのであれば、天井埋め込みにした方が良いでしょう。


設計の際に、その旨依頼して納まるように図面を書いておいてもらえば、新築工事の全体金額の中に埋もれて殆ど気にする必要の無い金額で収まります。
むしろ、プロジェクターやスクリーンの方が高いのではないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い意見ありがとうございます。
いちいちプロジェクターを出したり、片づけたりするのが面倒と思い天井取り付けを考えました。
住宅メーカーに天井収納の話をしたら、あまり経験がないようで、うやむやになってしまったので、もう一度しっかり話し合いたいと思います。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/16 09:26

新築によるものでしたら、工務店で直接お聞きになったらどうですか?電気配線、天井の素材、構造により値段は変わると思います。

また、電動スライドでの開閉は値段も高価なものになるでしょう。
部屋のレイアウト、スクリーンの設置により取り付け位置もあるので・・・また、ケーブルの配線等もあるので、綿密な設置を考えないと後で困ると思います。
スクリーンも電動タイプで?

自分はAVラックの上に置く、剥き出しの設置で愛用してます。
DVD等のケーブルも1mで出来るし、それほど気になりません。
プロジェクターはソファーの背後になりますし、部屋が暗いので。プロジェクターを格納しても、5.1chスピーカーは?
設計図と電気配線等、また家具のレイアウトを総合的に考えてからのほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れえました。やはり高いですよね・・。
スピーカーは5.1chで天井に取り付ける予定です。
天井に取り付けは厳しそうですね・・・。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/16 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!