重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キーボードで文字を入力するときに、半角カタカナで入力されてしまいます。
ローマ字打ちをする際には全く問題は無いのですが、
半角に戻すとカタカナになってしまい、半角英数が使えません。
直す方法が分からないので、教えてください。

A 回答 (3件)

Windowsのバージョンがわかりませんが、MS-IMEを使っているなら[プロパティ]の[入力設定]部[初期入力モード]を[半角カナ]から[ひらがな]に変更してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 20:32

 マイクロソフトIMEをお使いになったいるとして、



半角入力のとき、言語バーのチェックをすると、「直接入力」にチェックを入れたとき、「KANA▼」ボタンが押された状態になっていませんか、
 
 そうなっていたら、「KANA▼」ボタンをクリックして、戻してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 20:32

日本語入力モードOFFの状態で


[Ctrl]+[Shift]+[カタカナひらがな] キーで直ると思います。

これでも直らない頑固なパソコンは再起動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!