

初心者です。
Windows2000でイラストレーター10、フォトショップ7を使用しています。
もともと出来上がっているパンフレットの修正をするため、B4のパンフレットを解像度300でスキャンして、フォトショップでスタンプツール・スポイドツールを使って修正し、epsで保存して、イラストレーターに配置して印刷すると、「イラストレーションをプリントできません」と表示され、一部(B4の3分の1程)が印刷されない状態ででてきます。
出来上がった画像は25.8MBくらいです。
他の印刷物はもっと大きな画像サイズでも、プリントできます。
解像度を下げたり、フォトショップの修正データのレイヤーを結合したりして、何度もつくり直してみていますが、だめです。
どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、出力されようとしているプリンターがPostScriptプリンターかどうかが問題になります。
もし違う場合はコンピュータ側でプリントする前の処理が必要で、そのためには膨大なメモリーを消費します。メモリー不足ですと印刷が半分しか写らなかったり、エラー表示が出ます。解像度を下げたりされているようなので後は印刷のクオリティを下げて出力するしかありません。
(たとえば光沢紙に印刷されようとしているのであれば高品質紙や普通紙に変える等)
あと、PostScriptプリンターで無い場合は配置画像はepsで
保存せずに、Photoshop形式で保存したファイルを配置されたほうが綺麗なプリントが出来ます。epsですとガタガタになります。
ありがとうございました!
プリンターのチェックをしてみましたが、一応『PostScript』の文字は薄く見えるのですが、選択できませんでした。原因はまだわからないので、PSDを配置して、プリンタドライバの解像度も下げてみたら、印刷できました。クオリティを下げるという発想は、まったくありませんでした・・・。
No.2
- 回答日時:
#1の方が回答されているようにPostScriptをWindowsのGDIプリンタ用のデータに変換するにはリソースを食います。
Illustrator自体がリソース大食いのソフトですので、リソースは想像以上に減っていると思われます。対策としては、PDFとして出力し、あとでアクロバットから印刷するとリソース消費を抑えられますので、印刷可能になることが多いです。
またはIllustratorのデータをインポート可能な他のドローソフトから印刷すると、印刷可能になることも多いです。インポート時点でPostScriptではなくなりますから。
すべてのAdobe製品は言い換えるとPostScriptデータの編集ツールですので、その辺を理解して導入しないと思わぬトラブルを招きます。
ありがとうございました!
PostScriptっっていうことがちゃんと理解できていませんでした。まだまだわからないことが多すぎるようです。
その辺のことも、もっと調べていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) 下記の操作のみでAdobeの画像ソフトを使っていますが他によいものがあれば 1 2022/08/03 14:24
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターでの印刷について 3 2022/06/30 11:49
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターでA3用のサイズでポスターを作成しましたが、B5サイズに縮め変更したいです。しかしB 4 2022/07/19 20:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 A1サイズで画像作成(300枚以上の写真を並べたいです) 1 2023/08/03 12:18
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- Illustrator(イラストレーター) 印刷プレビューに画像が表示されない 3 2022/09/06 14:34
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- プリンタ・スキャナー 印刷時にグリス?が付着 1 2023/07/19 14:24
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorから印刷すると画像が白くなっててきれいに印刷出来ず、透明背景効果にしてみて確認 1 2022/06/14 17:26
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーターで『イラスト...
-
困ってます、至急でお願いします
-
印刷が少し小さくなってしまう
-
パントーンのカラーのcoated と...
-
スキャン時のゴミ(裏写りや黒い...
-
イラレでTIFFの透明部分につい...
-
パソコン系に強い方助けてくだ...
-
イラレ上でで印刷されない線を...
-
Inkscapeの印刷
-
コクヨの領収書にパソコンで印刷
-
InDesign CCで画像が粗い
-
Illustratorでドロップシャドウ...
-
AutoCADにJPEGデータ等を貼り付...
-
PhotoScapeの印刷方法について
-
画像調整してスクショし保存し...
-
EXCELでフォルダ内の写真を4枚/...
-
フォトショップからエプソンプ...
-
フォトビューアーでjpgの複数写...
-
セブンイレブンのネットプリン...
-
AutoCADで白抜き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターで『イラスト...
-
コクヨの領収書にパソコンで印刷
-
イラレでTIFFの透明部分につい...
-
困ってます、至急でお願いします
-
パントーンのカラーのcoated と...
-
スキャン時のゴミ(裏写りや黒い...
-
イラレ上でで印刷されない線を...
-
セブンイレブンのネットプリン...
-
JPG画像をA4用紙いっぱいに印刷...
-
【GIMP】トンボの作り方。
-
印刷が少し小さくなってしまう
-
GCRとUCRの違いを教えてください
-
フォトビューアーでjpgの複数写...
-
パーソナル編集長のデータをPDF...
-
AutoCADで白抜き
-
黄緑の蛍光色(R=0 G=255 B=0)...
-
画像調整してスクショし保存し...
-
PhotoScapeの印刷方法について
-
Photoshopで、ひとつの画像を均...
-
トーンが貼られている原稿をス...
おすすめ情報