
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一太郎11のヘルプから抜粋しました。
一太郎のドキュメントナビには、文書作成に便利なテンプレートがたくさん用意されています。
クリックすると各文書の作り方のヘルプにジャンプします。
●独自のメニュー構成で文書作成をサポートする
・議事録・報告書
・FAX送付状
・連絡書・送付状・案内・英文連絡書・英文レター
・あいさつ文・案内文・依頼文などの社内/社外文書・私信
・マニュアル・規定書・単行本・本・論文
・広告
・ホームページ
・計算書・見積書・成績表・注文書・納品書
・プレゼンテーション
・原稿用紙
・宛名ラベル
●対話形式で目的の文書を簡単に作る
・宛名ラベル(対話)
・名刺
・ラベル・カセットインデックス・ファイル背表紙
・カレンダー
・日記
・時間割表
・はがき(年賀状、暑中見舞、引越通知、お礼状など)
・はがき(宛名書き)
●テンプレートを利用して文書を作る
・賞状・のし紙
・垂れ幕
TARO11.HLP(Version=11.0,Lot=1)
このテンプレートというのが、なかなか便利で、ワードだと、できないものが、結構あります。
とくに、私は、最後の垂れ幕印刷を愛用しています。例えば、大きなポスターのようにしたかったら、プリンターは、A4サイズでも、縦横つなぎ合わせて、貼り付ければいいように印刷設定してくれます。
そのほか、テンプレート集が販売されていますし、ネットからダウンロードできる便利なグッズもいろいろあるようです。縦横混在編集が簡単で、ちょっとした新聞作りや編集など、DTPソフトなど必要ないくらい、使いやすいですよ。
No.3
- 回答日時:
文章作成ソフトです。
日本語変換ソフトATOKが添付されています。
僕が今の一太郎の最新版である一太郎11を購入したのは
インターネットディスクが50MBもてる事
ATOKの機能の一部であるiATOKを活用したかったからです。
インターネットディスクは Web上に自分のスペースが
もてます。
そこに仕事のファイルを置き
会社や自宅や出張先からアクセスしたりしています。
ファイルを持ち歩かなくて良いので重宝しています。
あと子供のデジカメ画像をそこに置く事によって
いちいちプリントアウトしてから配布するのではなく
友人にそこにアクセスしてもらい、必要なものだけ使って
もらったりしています。
これらの内容はyahooのブリーフケースでも
実現できるので特筆すべきことではないですけどね...
あとATOKに付随するiATOKは辞書機能を
会社のPCと自宅のPCで同期化できるので
一方のPCで変換効率の悪さに悩む事がありません
あと 人気ワードランキングなども面白いです。
最初は 社名など入力すると、その会社のHPのURLが一発で
分かる機能が良いと思いましたが、これは 検索サイトの
googleを知った今では それほどの優れた点だとは
思いません。
あと 最新版は来年2月に発売予定のようです。
現バージョンの一太郎11も今年の2月発売でした。
iATOKについての詳細はURLを参照して下さい
参考URL:http://www.iatok.com/
No.2
- 回答日時:
一太郎には一太郎と日本語変換ソフトATOKが入ってます。
単なる文章作成ソフトですよ。あとインターネットディスクが持てますね。あと、シュリケン(メーラー)とサスケ(アウトルックのジャストシステム版みたいなスケジュール管理ソフト)が付属してきます。
私個人としては、たぶんWordより使い勝手は良いですが、というより価格帯を考えるとどう考えてもWORDより安く使い易いです。あくまで個人的にですよ。古くからのユーザーならみなさん知ってますね。
現在最新版は一太郎11でインテリジェントドキュメントプロセッサ一太郎12への優待アップデートに対応します。詳細は下です。
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/taro11/i …
(ジャストシステム一太郎の製品情報)
No.1
- 回答日時:
一太郎は文章作成ソフトです。
ワープロソフトとも言いますね。
ワープロと同じように絵を貼り付けて、ハガキ(年賀状)なども作成できます。
お勧めの一太郎といわれても、
最新版でしょうか。
詳しくは参考URLをご覧下さい。
参考URL:http://www.justsystem.co.jp/software/01_wpime.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【母方について。養子or分家??】
-
一太郎をワードに変換
-
一太郎の$tdファイルをWordで開...
-
一太郎で作成した文書をコピペ...
-
エクセルの表を選択し、「画像...
-
一太郎の機能について
-
Illustratorで作成した図を一太...
-
一太郎ファイル→Wordファイル ...
-
一太郎ファイルをExcelで開きたい
-
一太郎のコピー、貼り付けにつ...
-
一太郎で「読み込めない形式の...
-
WORD文書を一太郎に変換す...
-
なぜOffice(Word)は使いにくい?
-
一太郎でテキストボックスは?
-
ノートPCで一太郎というソフト...
-
1.0e+02というのは
-
『広辞苑』を無料提供している...
-
昔一太郎で作ったファイルが読...
-
エクセルのデータ(マクロを含...
-
手作り文字の作り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一太郎をワードに変換
-
一太郎で作成した文書をコピペ...
-
エクセルの表を選択し、「画像...
-
一太郎で作った文書をWord変換
-
昔一太郎で作ったファイルが読...
-
ワープロソフト一太郎の「感太...
-
WORD文書を一太郎に変換す...
-
一太郎に貼り付けられた画像を...
-
一太郎ファイル→Wordファイル ...
-
一太郎の$tdファイルをWordで開...
-
1.0e+02というのは
-
一太郎のコピー、貼り付けにつ...
-
手作り文字の作り方について
-
一太郎ファイルをExcelで開きたい
-
一太郎文書が「〇〇.jtd.tdhm」...
-
一太郎で「読み込めない形式の...
-
エクセルのデータ(マクロを含...
-
一太郎の機能について
-
Wordを一太郎に変換
-
『広辞苑』を無料提供している...
おすすめ情報