

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はえについては既にあるので省略。
まず問題になるのが.タンクローリー(エサと牛乳と糞尿の輸送車)の交通量。十分な道幅がないと.警笛を鳴らして子供たちを押しのけて狭い道を大型車が飛ばすことになるです。
糞尿の処理で膨大な畑地(全体に均一にばら撒いて窒素肥料とする)が必要です。これが足らないと.畑地に過剰な窒素肥料を巻くわけですから.付近一帯を巻き込んで枯れます。どぶ臭くなって.変な腐敗水が付近一帯から湧き出します。
この輸送のローリーがきんちんと管理されていれば良いですが.近年の農産物の自由化で設けが少なく.直す金がないのです。結果として.道路に糞尿の溝が延々と続く。
次に牛の出荷の時の騒音。殺されることがわかるので付近一帯に響く声で鳴く。これがやたらうるさい。
次にネズミ。畑地に牧草の栽培をすることで糞尿を処理します。この畑地の収穫は近年の大農育成政策(貧農廃業か製作)の関係で.機械で短時間に行うものだから.収穫の残りが散らばっているのです。これをえさにしてネズミが大発生。昔だったらばヘビなどがいて生態系が確保されているのですが.近年ヘビなどの天敵がいなくなって結果としてネズミの大発生となるのです。
牛は1頭あたり200人で計算しますので.1頭あたり200リットル*200人=40立方メートルの給水と排水が必要です。
この排水を十分希釈するだけの天然排水がないと.キッコーマンやヤマサの工場付近のように.川全体がどぶになります。水を井戸水で確保すると付近の水がかれます。
外来昆虫。輸入牧草を主なエサとするはずです。日本の牧草の検疫は.入り口付近1m立法をひとつ調べて以上がなかったらば.1船通すという方式です。結果として.見たことがないような虫が飛びまわったり.見たことがないような動物が徘徊することになります。生態系なんて簡単に壊れますし.輸入禁止な植物が付近一帯に生えることになります。
牛の金属病として恐れられた原因不明の牛の胃に金属片が蓄積する病気は.米国から「日本の検疫を合法的に通ったえさ」の中に入っていた金属片が原因でした。米国では「金属が入らないエサを出荷している」としていました。
妹の家のすぐ近所に300頭の牛舎建設計画があるのです。説明会に行くのに、全く知識がないと質問でもできないと思ってお知恵を拝借しました。糞尿処理の方法や天然排水に関して細かく聞いてみます。ネズミは事前の対策でけでなく、建設後に被害がでた場合の対策も確認してみます。ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
母の実家が牛飼いをしてるので、実際の話ですが、
今は糞換機があるので、糞尿は乾燥醗酵させて、肥料にするため、匂いも下水の問題もないとおもいます。
近所との牛飼いについてトラブルも聞いたことがありません。野菜をもって牛乳と交換しにきてくださるかたもいらっしゃいます。
私の回答もですが、他の方の回答も、全てではないので、ご参考までに。
妹の家のすぐ近所に300頭の牛舎建設計画があるのです。説明会に行くのに、全く知識がないと質問でもできないと思ってお知恵を拝借しました。糞尿は牧草で堆肥にすると聞きましたが、乾燥発酵の機械を入れてもらえばいいのですね。ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
主人の実家の近所の家に(すぐ下)敷地内に牛舎がある家があります。
蠅は多いです。
匂いは距離にもよりますが、あまり感じたことはありません。あるところは大抵、田舎の方で家と家の間隔が離れているので。そのお宅はいつも牛舎を綺麗に掃除をされているので、傍を通ってもわっ臭いと思うことはありません。
妹の家のすぐ近所に300頭の牛舎建設計画があるのです。説明会に行くのに、全く知識がないと質問でもできないと思ってお知恵を拝借しました。ハエが気にあるか臭いが気になるかは人それぞれなので建ってみないとわからないですね。妹が両方気にならないならいいのですが。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
近くって、どのくらいを想定してますかね?
私の住んでる建屋は、道路一つ隔てた隣が牛舎です。
結論から言えば、季節と風向きしだいですね。
影響はとりあえず臭いだけです(ちなみに2階です)。
ただ、牛舎の直近を通らない事と風向きに注意して、不用意に窓を開けなければ回避できます。
私の場合、近くを通らないというのが不可能なのですが。
もちろん、牛舎の規模や管理状態によるとは思います。
牛舎のまわりを広い敷地が取り囲んでいれば、気になるほど臭いは届かないでしょう。
が・・・臭うのであれば慣れるという事は無いと思います。
もともと実家が山羊を沢山飼っていたのでわかりますが、その臭いが生活の一部になっている場合と、
まわりから漂ってくる臭いでは感じ方がまるで違いますよ。
完全に影響をシャッターアウトする事は不可能ですが、相手も生活の掛かった商売であると理解の下、
気にしないようにする事は出来ますので、あとは質問者さんの心構え次第です。
妹の家のすぐ近所に牛舎建設計画があるのです。説明会に行くのに、全く知識がないと質問でもできないと思ってお知恵を拝借しました。臭いに慣れるといいのですが・・・・
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
北海道の牧場で働いていたことがあります。
確かに夏場は蝿が増えたり、風向きによっては糞尿のアンモニア臭やサイレージやヘイレージなどの発酵飼料のにおいなどがすることがあるかもしれませんが、蝿は蝿取り紙や電撃殺虫器などで対策可能ですし、においはずっと住んでいれば、たぶん気にならなくなると思います。少なくとも牧場や牛舎の近くに住んでいる人がそのせいで病気になったり、我慢できなくて引っ越したというような話は聞いたことがありません。
他の回答者が大げさなことを書いていますが、飼い方や牛舎の規模、距離、風向き、酪農か畜産か、などでも条件が違ってくると思うので、一概には言えないと思います。私の経験ではそれほど心配するほどのことはないと思います。
妹の家のすぐ近所(すぐ裏、風上)に牛舎建設計画があるのです。説明会に行くのに、全く知識がないと質問でもできないと思ってお知恵を拝借しました。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
そりゃもう「えらいこっちゃぁ!」状態ですよ。
臭いもん。洗濯物も外にほせないかも。臭いがしみつきそう。
けど牛小屋なんてそうそう建設されるわけでもないし、
むしろ自分のほうが牛小屋の近くに家を建てるケースの方が多いと思いますので、もし賃貸なら引越しするし、マイホーム建ててしまったら臭いかわりに肉を分けてもらいましょう♪毎日ステーキ★
妹の家のすぐ近所に牛舎建設計画があるのです。説明会に行くのに、全く知識がないと質問でもできないと思ってお知恵を拝借しました。毎日ステーキもいいですね♪ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎が住みやすい人と、住みにくい人の違い 2 2022/02/06 00:34
- 中国・四国 兵庫県で田島牛のステーキが食べれる、お店教えてください! 出来れば、八鹿、和田山が近い場所が良いです 3 2021/11/18 13:57
- 会社・職場 酪農家さんに質問です。 3 2021/11/26 11:47
- その他(ニュース・時事問題) 日立市役所の地下浸水による停電 2 2023/09/09 21:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 近年写真屋さんは何で激減してしまったの? 8 2021/10/25 10:00
- シューズ・ブーツ こういう牛舎と女の子が履いてるジーンズとブーツは臭いですか? 2 2022/09/06 03:21
- 食生活・栄養管理 限りなくベジタリアンに近づくには? 宗教でも思想でもなく「極力ベジタリアンに近い食生活をしたいなあ」 3 2022/07/13 12:51
- 大学・短大 レポート内での表現の仕方について 例えば、1つの牛の群れがあったとします。その群れの 子牛は今年10 1 2021/12/05 12:26
- 食生活・栄養管理 牛乳について 牛乳が入った飲み物や食べ物(冷•温関係なく)を食べると胃がムカムカして吐き気がすること 4 2021/12/26 16:08
- その他(暮らし・生活・行事) インフレって、低所得者にはあまり関係のないことでは? 5 2022/02/01 08:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
半年で実家に戻ることについて
-
斉藤さんというアプリで一人男...
-
来月泊めて!と言う友達の断り方
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
一人暮らしを継続するか
-
一度一人暮らしを始めたら実家...
-
アラフォー独身女の印象
-
成人男性一人当たりの食費
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
彼と結婚するので引越しをしま...
-
ゆうちゃみと同い年の人で、両...
-
大学生とかになって一人暮らし...
-
いまどこにいますか?
-
暇です・・・
-
今無職なんですが就職と一人暮...
-
実家が恋しくて毎週帰ってしま...
-
実家から通勤するか一人暮らし...
-
メルカリで購入する予定の第四...
-
一人暮らしから実家へ 大学生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半年で実家に戻ることについて
-
一人暮らしを継続するか
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
アラフォー独身女の印象
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
一度一人暮らしを始めたら実家...
-
斉藤さんというアプリで一人男...
-
40代独身無職の実家暮らしを...
-
実家暮らしがストレスです、家...
-
来月泊めて!と言う友達の断り方
-
家を継ぐべき、農地のある実家...
-
一人暮らしは、社会人何年目で...
-
実家が太いという表現は水商売...
-
同棲していた彼女と別れて今一...
-
友人に様方を使う住所をお知ら...
-
実家暮らしの男ってどう?。
-
就活生です。 実家暮らしか社宅...
-
大学生。一人暮らしをやめたい...
-
33歳フリーター実家暮らし男の...
おすすめ情報