dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくフリー素材を置いているページの注意書きに、『二次配布不可』とかって書いてあるんですが、具体的にどういうのが二次配布なの?社内報やチラシ(印刷するもの)に使用しても二次配布にはならないんでしょうか?

A 回答 (4件)

二次配布とは


インターネットを例に挙げます。
たとえば、引っ張ってきた素材をサイトで使用するという意味でのアップロードは二次配布にあたりません。
引っ張ってきた素材を配布する目的でアップロードする、あるいはダウンロードができるように直リンクをかけるなどのことをすると二次配布に当たります。
ほかの人が作って配布(厳密には公開)している著作物をコピー(あるいは変換)して、他人に渡すことが
二次配布にあたります。

チラシのコピーに関してですが、少なくとも二次配布にはあたりません。
通常、著作物としては扱わないからです。
(すべて私の見解ですので不正確な点があるかもしれません)
    • good
    • 30

「二次配布」については、他の方が回答されておられるとおり、


配布元の素材を、自分のHPやCD-Rなどでご自身を発信元にして配布する行為です。
これだと、誰が作成し著作権をもっているのかが分かりづらかったり、誤解を招きやすいためです。
また、配布する際に自分が作成したなどといって配布すると、こちらは二次配布ではなく、著作権の侵害にあたります。

なお、フリー素材を社内の印刷物に使用するご予定のようですが、
商用利用を禁止のほかに、印刷物へ使用することも禁止しているサイトもあります。

素材を配布しているサイトの利用規程をよく確認し、分からないことや、どうしても利用したい場合は
直接管理人の方に問い合わせるのが確実です。

とくに社内報など企業のものに利用されるのでしたらいくら社内だけとはいえ、無断使用などの行為は
会社そのものの意識や見解を見られますよ。
    • good
    • 5

DLしてきた内容を、自分のHPや、各メディアに記録等により、他人に配布、販売等はダメです。



又、2次配布とは直接の関係は無いですが、フリーの素材でも商用利用は禁止しているモノもありますので、それぞれの利用規程をご確認下さい。
    • good
    • 3

素材として配布する場合が二次配布だと思います。


社内報、チラシ、自身のwebページでの通常の利用などは問題ないです。

NGなのは、
・自身のwebページが素材を配布するページで、素材として配布。
・CD-Rなどに素材データとして焼いて配布。
とかでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!