
東京メトロ国会議事堂前駅は何で深いのでしょうか?
国会議員用のシェルターがあるといううわさがあったようですが、衆参院事務局・東京メトロ双方とも公式に否定しているようです。
違うと主張するのは別にいいのですが、ではなぜ深いのかがますます気になります。なぜなのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A% …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
深いのは千代田線国会議事堂前だけですよね。
この付近は、首都高速のトンネル及び丸の内線のトンネルの下を通過し、現在は首相官邸となっている官庁関係のビルがあった国有地、現在の山王パークタワーの位置にあった山王ホテルの建物の下を通ってます。
トンネル同士の交差は、交わるだけなら先にあるトンネルの簡単な補強で良いのですが、丸の内線とはほぼ平行に重なるように作られますから、重なる事を前提に作られていない丸の内線トンネルに影響を及ぼさないように、それなりに話す必要がありました。また、山王ホテルは建物の直下を通過するために、基礎の下を掘る必要があったようです。そのために深くなったようです。
都立図書館などに行けば、営団が発行した『千代田線工事誌』があると思いますよ。公式の工事誌なら、このあたりの詳しい経緯が出ているはずです。
駅の上の深さだとシェルターには浅いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
確かに4駅があるのはあるのですが、路線図を見ても分かる様に銀座線と南北線は関係ないんですよ。
(しかも南北線は新しい路線だし)
直接関係しているのは千代田線と丸の内線だけ。
上に何かある、と思うのが普通ですよね。
怪しい。
そして新たに日本一深い駅となった大江戸線六本木駅があるのは旧防衛庁の下。
何かあると思っちゃいますよね(笑)。
国会の下にあると言う謎の地下道を誰か探検してくれないですかね。
この回答への補足
あ、「謎の地下道」という話があるのですか?
実は謎ではないのですが、国会下には地下道があり、私も入ったことがあります。国会議員主催の勉強会で。私が通ったのはたしか議員宿舎と国会を結ぶ地下道でした。ほかにもいろいろあるのかも。
でもそれだけじゃあんなに深くなるわけが無いので、もっと何層にもなってる気がするのです…。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報