電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日アニメついてネットで検索して疑問に思ったのですが、
「金田エフェクト、大張パンチ、山下影、谷口キリコ、アールの消えちゃう破片」
という専門用語っぽいのが載ってましたが、これらはどういう意味なんですか?
(ちなみに庵野爆発、荒木走りなどは知ってますが)

A 回答 (8件)

●荒木エフェクト


荒木伸吾(スタジオZ)の得意な光の演出。
「キューティーハニー」などで剣を構えたポーズをとった主人公の剣の周囲に2本の光線が交差して泡のような光が飛び散る効果です。

●金田エフェクト
スタジオZ出身の金田伊功がこれを発展させたもので、ロボットの角の先等から数本の光や稲妻がぐるぐる回転してレンズフレアが飛び散る効果。
独特のパースとあわせて「止め絵」のロボがダイナミックに動いて見える便利な効果です。
「ガイキング」「ダンガードA」「ザンボット3」が有名

●山下影
「うる星やつら」で「回り込み構図で全セルの民家を突っ切って走る」作画で有名な山下征二が描く戦車や飛行機の陰のつけ方です。
当時は「Z5影」とか「だんだら」と言ってた気がします。
スタジオZ5の亀垣一や平山悟が「鉄人28号(1979)」や「ゴッドマーズ」で使ったトレス主線に沿わずにだんだら模様に影をつける方法。
これも「ヤマト」や「999」の「金田影」の発展です。

●大張アクション
「ドラグナー」や「ダングーガ」「ダンガイオー」で大張正巳が描いたロボットアクションの作画像方法です。
腕をぐっと下に伸ばす→暫くため→一瞬で腕を振り上げた絵に→次のカットでパンチが命中といった流れが特徴
大張作画はロボットの肩当てを大きく描いたりヘルメットをくちばしの様に描くのが特徴です。

●谷口キリコ
既出ですがスタジオ「アニメアール」を主催する谷口守泰さんの描く目が逆三角形のキリコです。
アニメアール作画は非常にスピーディーで迫力のあるなアクションが特徴でした。

●アール破片
アニメアールのアクションの特徴。ロボットが走ったり殴りあったりしたときに破片がダーッと飛び散る。
しかしなぜか物理法則にしたがって堕ちてこない。
迫力とスピード感のある演出方法で「ガリアン」や「レイズナー」が有名です。

とまあ、80年代前半までは「統一感」を多少無視してもアニメーターが色々実験できた時代だったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

「アール破片」ってそういう意味だったんですか、始め「アールの消えちゃう破片」と聞いた時は全く想像が付かなかったので一番気になってました。

ちなみに荒木エフェクト言う用語があったんですね、知りませんでした。

ちなみに
「回り込み構図で全セルの民家を突っ切って走る」作画
ってどういう意味なんでしょうか?(自分には専門的な説明に思えてよく分からないのですが・・・)

お礼日時:2005/11/03 11:25

>曲線で影を書く



たとえば#3さんの紹介されたサイトの「プラレス3四郎」や「ダウンロード」のメカについている影を見てください。

それまではロボットの二の腕なら「四角い箱」を描いて、6面あるうちの陰になる面を塗りつぶすという書き方がセオリーでしたが、
・手前の部分の面にも影をいれる
・光のあたる部分に白くハイライトをいれる
というやりかたは現在では主流といえるテクニックですが、金田氏がはじめたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(またまた返事遅れてすいません)。

>・手前の部分の面にも影をいれる
・光のあたる部分に白くハイライトをいれる
確かに今では当たり前の手法ですね、発祥は金田さんだったんですね。

ちなみに最後に質問なのですが、oro-kamenさんはアニメの作画等についてかなり詳しいようですが、もしかしてアニメ業界(アニメータ等)の方かなんですか?それとも知り合いにその手の業界の方とかいらっしゃるんでしょうか?

お礼日時:2005/11/28 01:25

#6です。

しばらく出張してました。

金田影
「999」でしたら戦闘機の本体の影ですね。
あとは・劇場版「ヤマトよ永遠に」のコスモタイガー(戦闘機)のシーン・「銀河旋風ブライガー」のオープニングなどがあります。
曲線で影をつける手方です。

山下影は影の輪郭が2重になっています。
こちらは鉄人28号の鉄人や戦闘機のシーン、ゴッドマーズのコスモクラッシャー(戦闘機)のシーン等があります。

パース
絵を描くときの基礎的な技術で「近くにあるものを大きく」「遠くにあるものを小さく」描いて遠近感を出す手法です。

ロボットなら画面奥の腕は小さく、手前に構えた腕は大きく描く事でロボットの巨大さを演出します。
この「差分」が大きいほど描いた物体が巨大に見えます。
同様にロボットの一部が画面からはみ出すほどの大胆な構図やコントラストの強い影もアニメセル特有の質感のなさを補って巨大さを演出するテクニックです。

よくTVゲームなどのCGで描いた「巨大メカ」が画面上でプラモサイズにしか見えないのはパースの差分を取っていないこと、客観的なちまちました構図、影のコントラストの弱さが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(返事遅れてすみません)。

なるほど、パースってそういう手法のことを指すのですね(詳しい説明ありがとうございます)。

>曲線で影をつける手方です。
>山下影は影の輪郭が2重になっています。
これってどういう意味でしょうか?
曲線で影を書く、
影の輪郭が2重、
いうのがどうも想像できないのですが・・・(というか影の書き方自体よく分かりませんし・・・)

(追加質問ばかりですいません・・・)

お礼日時:2005/11/14 19:20

ども!またやってきました。



>荒木エフェクト言う用語があったんですね
誤解させてすみません。「金田エフェクト」と対で作っただけです。
というか、「金田エフェクト」も7~80年代は使われてなくて当時の「アニメージュ」などでは「金田アクション」と言ってましたよ。
独特のパースとダイナミックな構図、アクションとエフェクトを含めての総称です。
(実はおっさんです。というかご質問の言葉を全部分かる人は30代後半いってます。)

>「回り込み構図で全セルの民家を突っ切って走る」
「うる星やつら」などで
・あたるがミサイルなどに追いかけられて走って逃げる
・道路や建物などの背景も動画にしてカメラアングルをかえながらどんどん流していく
・途中の通行人で無関係の宇宙人がいたりウルトラマンがポーズをとったり
・逃げる途中で牛問屋に突っ込んだりする
・流れ弾で吹っ飛んだ牛丼屋から丼をもったあたるが飛び出して食べながら走る
といった場面がよくありました。
手間がかかるので今は余り使われない演出ですが。

この回答への補足

追加質問ですみませんが、NO4の回答の中にあった
「これも「ヤマト」や「999」の「金田影」の発展です」
ですが、銀河鉄道999の「影」というのは具体的にはどの部分の影でしょうか?999の列車の影でしょうか?それとも人物や建物等、全てについてる影のことでしょうか?
(今ちょうど999をレンタルして見てる最中なので、是非どの部分なのかを実際に確認してみたくて追加質問させてもらいました)

補足日時:2005/11/04 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

>「うる星やつら」などで、あたるがミサイルなどに追いかけられて走って逃げる・・・・・・・」
なるほど、こういうのを言うんですか。
ちなみに僕も「うる星やつら」を見たことありますが(リアルタイムではなくレンタルですが)、確かにこんな感じのシーンがあったような気がしますね(今度またレンタルして確認してみます)。

ちなみに「独特のパース」とありましたが、そもそも「パース」って何なんですか?
gooの辞書で調べたら「建築で、透視図のこと」という説明でしたがよく意味が分かりませんでした・・・

お礼日時:2005/11/04 15:18

すんません。

×山下征二 ○山下将仁です。

アニメーターに関してはいいサイトがありましたので参考にしてください。
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk_m.html

山下将仁暴走作画について
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/yamas …

アール破片についてはこのページ
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/okiur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。
URL是非参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/11/03 11:26

#1です。


スミマセン、金田さんのパースでなくて、エフェクトでしたね(^ ^;)
金田さん=パースの人って刷り込みがあったので、早とちりしました;;

金田さんの爆発や光線の描きかた(?)も独特だったんですよ。
上手く説明できないんですが…。
何て言えばいいんでしょうか…光線なんかは、グーン!と手前に向かってくるような?

http://www.linkclub.or.jp/~h-884/ikohome.html
先ほど上げたサイトの別ページですが、ここの「メガゾーン23」を見てもらうと
雰囲気だけでも分かるでしょうか?(原画は金田さんではありませんが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

なるほど、爆発や光線の描きかた(?)も独特なんですか、所謂、庵野爆発と同じ類の用語なんですね。
ちなみに金田さんは「金田エフェクト」よりも「金田パース」の方が有名なんですね
(ちなみにこの方は(僕が尊敬する)あの天才アニメーター・荒木伸吾さんの弟子と聞いたことがあった為以前から気になってました)。

ちなみに紹介URL拝見させてもらいました。実際の金田エフェクトを拝見できて光栄です。これが金田エフェクトなんだと目に焼き付けておきます。
ご丁寧にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 20:50

谷口キリコだけ回答します。



「装甲騎兵ボトムズ」の主人公キリコ・キュービィのデザイン違いのバージョンです。
キャラクターをデザインした塩山紀夫氏のものが正式ですが、谷口守泰氏がもっとシャープなデザインに変えたことがあり、それが谷口キリコと呼ばれています。

http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/stry_li …
の第29話「二人」の画像が谷口キリコで、
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/stry_li …
の第41話「クエント」および第48話「後継者」の画像が塩山キリコです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

谷口きりこ、そういう意味だったんですか、普通に人の名前だと思ってました。

ちなみにURL見た所、確かに谷口キリコと塩山キリコ微妙に違ってましたね。
ご丁寧に分かり易い資料ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 20:34

質問者さまが見たと思われるサイトのページを見ました。


(流し見程度ですが…)
「金田エフェクト、大張パンチ、山下影、谷口キリコ、アールの消えちゃう破片」は
そのサイト管理者さんが言っている言い方なので、他では言い方違うかもしれませんね。
「金田エフェクト」は、分かりましたので、それだけの回答になります。
スミマセン…。

「金田エフェクト」とは
 エフェクトとよりも「金田パース」のほうが、有名(?)かもしれません。
 金田伊功さんがつける独特のパースを「金田パース」と言います。
 検索して見つけたサイトのページですが、これを見るとよく分かるかもです。
 http://www.linkclub.or.jp/~h-884/pages/pura.htm

「大張パンチ」も大張正巳さんの、やはり独特なパンチの描きかたのことだと思います。
「谷口キリコ」は谷口守泰さんが描かれる「装甲騎兵ボトムズ」の主人公
キリコ・キュービィのことだと思います。

「谷口キリコ」に関しては、こんなサイトページを見つけました。
http://www.showtime.jp/animation/b-ch/votoms/rev …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

谷口キリコ、そういう意味だったんですか、普通に人の名前だと思ってました。
ちなみにhttp://www.showtime.jp/animation/b-ch/votoms/rev … を読んで思いましたが、普通作画監督はキャラデザに近いものを書くはずですが、それをあえて自分風に仕上げてしまうとは、何とも斬新ですね(このような話は初めて聞きました)。

その他丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!