No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>すでにいろいろな人が改良していて、使いやすいから。
いろいろな人が改良するから使いやすくなるわけではありません。
しかもけっして使いやすくはありません。
Linuxだけでは
GPLの他の生成物と一緒になって使いやすくなっているだけです
だったら別にLinuxではなくてもBSD系の他のフリーなOS
でも同じ事です。
>また、安全性が高いから。
これもなにも知らないとがそう思っているだけで
実際に管理したことのある人なら決してそうは思わないOSです。
毎日のようにセキュリティーホールが見つかり
修正版が出ています。
(カーネルのみではなくてOSとして機能するための
いろいろなパッケージを含めて)
>Windowsので作ったファイルを使える互換ソフトがあるから。
これもLinuxである必要はありません。
FreeBSDでもSolarisでも同じ事ですから
クライアント側としてもおもったほど普及してないですし
一番の普及どころはサーバー関係でしょうけど
これもフリーのBSD系やらSolarisとかも
あり別にLinuxの独占場でもないです。
ディストリビューションがたくさんありいろいろある気が
しますがLinuxは本来はカーネルのみをさしますので
その影響で独自性のあるディストリビューションが
いろいろ出ているだけですねる
他のフリーなOSはカーネルだけではなくて一つのシステムとして
OSを配布しています。
(FreeBSD/NetBSD/OpenBSDなどやSolarisは)
No.1
- 回答日時:
基本的に無料だから(市販されているパッケージソフトもありますが)。
ソースが公開されていて、改造可能。
すでにいろいろな人が改良していて、使いやすいから。また、安全性が高いから。
Windowsので作ったファイルを使える互換ソフトがあるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
IDE-SATAアダプタを使ったUbunt...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
OS選択時のGRUBに関して質問が...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
PCでAPEXをやろうとしたらこん...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
apt-get install ****** でinst...
-
tomcat・apacheを...
-
rpmlibのあるところ
-
gccのインクルードパスの確認
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
/dev/hdaのhとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報