
アパッチの起動の仕方を教えて下さい。
状況は以下のようです。
アパッチをインストールしましたが、スタートメニューから
起動できないので、(1回現れて、すぐに消える。)
MS‐DOSプロンプトを使って起動しようとしました。
(解説書の指示)ですが、どうしても起動しないのです。
インストール先は以下です。
C:\Program Files\Apache Group\Apache\Apache.exe
MS‐DOSプロンプトで上記のApacheフォルダーまで移動
して、apache とか Apache とか、さまざま試しましたが
言うことを聞きません。(解説本にはapacheで起動。)
以下のメッセージがでます。
APACHE.EXE: cannot determine local host name.
Use the ServerName directive to set it manually.
マニュアルどおりのサーバー名を使えと言うことなのだろう
と思いますが、マニュアルを辞書片手になぞってみたのです
がよく分かりません。
どなたかご存知でしたなら、起動の仕方をお教えくださいませ。
Apache のフォルダーまで移動したあとの、入力が違うと
思うのですが・・・・。どうぞよろしくお願いします。
Win98SE使用。 Apache Ver1.3 となっていました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
apacheはUnix系OSでしか触ったことがなく、Windows版は触ったことないのですが……。
"manually"の単語の意味は調べましたか? これは「マニュアル通りに」ではなく「手動で」という意味です。
apacheが動いているホスト名が自動で取得できなかったから、設定ファイル(Unix版ではhttpd.confという名前だけど、Windows版ではどんなファイル名かは知らない)のServerNameという項目にホスト名を書いてね、ということです。
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
初心者ゆえ分からない
ことだらけですが。
また、ご享受よろしく
お願いいたします。
No.3
- 回答日時:
多分 httpd.cnf が正しく設定されていないのでしょう。
他にも色々なサイトが有ると思いますが、とりあえず参考URLを見てみてください。
参考URL:http://www.sosb.com/hp/apache/
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
初心者ゆえ分からない
ことだらけですが。
また、ご享受よろしく
お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
同じくUNIX版しか知らないのですが、
このエラーはLinuxなんかでもホスト名を変更すると
お目にかかるエラーです。
confディレクトリに、やはりhttpd.confがあると思いますので
NT版でも同じように出来ると思います。
FAQですよ
参考URL:http://httpd.apache.org/docs/misc/FAQ.html#setse …
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
初心者ゆえ分からない
ことだらけですが。
また、ご享受よろしく
お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIXルーティング情報について
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
apache2.0.64に後からmod_sslを...
-
ネットワーク設定
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
ntpポートを開けるには??
-
pythonスクリプトをWindowsのタ...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
リモートデスクトップに接続で...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
AIXルーティング情報について
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
batファイルでのプログラム起動順
-
chkconfig がうまくいかない
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
geditについて
-
Linux(redhat系)の実行ユーザ...
-
telnetd, sshdが動いているかど...
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
NTPサーバが死んでいるときのNT...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
FTPでユーザ名の表示
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
Linuxのカーネルパニックについて
-
特定コマンドを同時実行
おすすめ情報