
ApacheとPHPをソースからインストールしたのですが
# /sbin/chkconfig/ --add httpd
とすると
--------------------
サービス httpd は、chkconfig をサポートしていません。
--------------------
# /sbin/chkconfig/ --list httpd
としても同じです。
# which chkconfig
--------------------
/sbin/chkconfig
--------------------
とでてきます。
このランレベルの設定を行なうにはどうすればよろしいでしょうか?
また、シャットダウンや再起動をするとApacheの自動起動ができません。
起動スクリプトを使っています。
# /etc/rc.d/init.d/httpd start
とすると起動できて、ブラウザでの確認もできます。
(index.htmlもphpinfo.phpも表示できます。)
環境:Red Hat Enterprise Linux ES v.4
ご教授お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参照URLの方法でどうですか。
chkconfigコマンドでシステムの起動時にapacheを起動するかどうか設定できるようにするために、apachectlスクリプトの最初のほうに次の行を追加しておく。
# chkconfig: - 85 15
# description: Apache HTTP Server.
参考URL:http://www.nslabs.jp/apache-install.rhtml
tany180sx さん ご回答ありがとうございます。
自分でも調べた結果
/etc/rc.d/rc(ランレベル).d/ にリンクを張ったら
Apache2の自動起動ができるようになりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
先にapacheがインストールしてありそこにapache2をインストールした。
apacheが自動起動していたがapache2を使うためにそれを止めた。apacheのアンインストールはしていない。apache2の起動スクリプトを/etc/rc.d/init.d/httpdとして作成し、それに対するリンクを/etc/rc.d/rcランレベル.d/に作成した。ということでしょうか?
apacheをアンインストールしてあるのならそれで問題はないと思いますが、apacheとapache2を共存させる(同時に使用はしなくても、残しておく)のなら多少注意が必要です。今の/etc/rc.d/init.d/httpdはapache2起動用ですが、前にも同じ名前のファイルがあってそれはapache起動用だったはずです。新しいファイルは名前を変えるなどして両方の起動スクリプトとrcランレベル.d内のリンクファイルを残しておく方が使いやすかったかもしれません。
chkconfig --addでエラーが出たのは多分/etc/rc.d/init.d/httpdがchkconfigに対応していなかったからだと思います。#2の方が書かれているのはそれに対する対処法です。# chkconfig: - 85 15というのは使用するランレベル(ここでは-)、起動順、停止順を記述しているのです。
この回答への補足
liq さん ご回答ありがとうございます。
一番最初にインストールされていたのはRPMです。
# rpm -e --allmatches --nodeps httpd
で、削除しました。
/etc/httpd/conf/htttpd.conf が削除されていることを確認しました。
(ファイル名が変更になっていました。)
その後、Apacheをインストールしていたのですが
失敗したので、Apache2をインストールしなおしました。
Apache2をインストールする前に、Apacheのファイルを削除しました。
現状、自動起動できるようになったので、chkconfig は設定しなくても
大丈夫そうですが、教えていただき参考になりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
以下の点について補足をお願いします。
前回の質問
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2241065
で回答者の方がapacheとapache2があってポートがかちあっているようだという意味のことを書かれていますが、実際にそうでしたか?また、それにはどのように対処されましたか?
# /etc/rc.d/init.d/httpd startで起動できるのは、起動したいapacheですか?
/etc/rc.d/rc(ランレベル).d/には/etc/rc.d/init.d/httpdへのリンクファイルはありませんか?
この回答への補足
再起動をしたら、Apache2が起動するようになりました。
> # /etc/rc.d/init.d/httpd startで起動できるのは、起動したいapacheですか?
いいえ。Apache2です。
/etc/rc.d/rc(ランレベル).d/ にリンクを張ったら
Apacheの自動起動はできるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- ホームページ作成・プログラミング chromeでhttpdを使うと 2 2022/03/23 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
linuxでシステム起動後、...
-
vine linux IP固定
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxでautoexec.batみたいなも...
-
テキストログインでstartxをし...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
起動できないのですが。
-
Let’s Encrypt の自動更新をcro...
-
FTPでユーザ名の表示
-
プレミアプロが起動しません;...
-
LANカードのMACアドレスを知る方法
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
UNIX系OSのハードディスクを消...
-
ノートパソコンにIDE接続したい...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報