
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これらのメーラーはあなた愛用の物ですよね。
いけないとはいいませんよ。
ウィルス対策ソフトが導入されていて、対策ソフトのDAT(ウィルス定義ファイル)を定期的に更新していて、さらにセキュリティシールドを張っていれば基本的に未然に感染ファイルを発見し駆除できますからね。
ただ、安全性でいえば、もし何かあれば危険度が高いかもしれませんが・・・これはどのソフトでもいえることです。たまたまこれらのソフトは市場に多くで回っており狙いやすいから、危険性が他より多少高かったり、他のメーラーにない機能があり、場合によっては感染させやすいかもしれないというだけです。
やっぱりまずいのか・・・と思うでしょうね。
しかし、これはどのメーラーでもあり得ることですよ。ポストペットだからとか、アウトルックだから必ずしも危険とはいえません。逆にその他のメーラーであれば感染しないわけでもありません。問題は、ソフトを変えることより気持ちです。感染しやすいソフトであっても、対策さえしっかりしていて、常に少しでも用心していれば感染しないのです。
あとは、ウィルス情報に気を配ることですね。それでかなりの安全性が確保できます。
対策するに越したことはありませんが、使い勝手に慣れたソフトや機能をやめてまでしなければならないかはその人の判断次第です。少なくとも感染の危険性を知って、これらのソフトを使い、他のウィルス対策をしっかりしているなら私はそれで良いと思いますよ。
逆に、「このソフトなら安心だ」と考えて、何の対策もしない、甘い対策しかしなければ、その方が危険です。
100%安全などどのソフトに変えようがネットワークにつながっている以上ありませんからね。
さらにソフトの使い勝手も悪ければ、自分にとっても感染すればさらに回りにとっても災難です。
よって、私の意見は他の点でできる限りの対策をしていて、さらに危険意識があるならそれで良いと思いますよ。
御助言ありがとうございます。
そうですね、結局物を使う人間側の問題もありますよね。
今まで呑気な所があった自分を反省してます。
常に油断せずウィルス情報に気をかけることにします。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ほかのかたの意見にもありましたが、
Outlook&IEはユーザーが多いため
比較的狙われやすくはなります。
しかし、あなたのようにウィルス対策ソフトを
入れていれば大して問題ないと思います。
私もまれにそれらしいメールは受け取りますが、
差出人がわからないようなメールは読まずに
削除しているのでおそらく感染はしていないと思います。
有難うございます。
怪しいメールはひたすら削除を心がけています。
対策ソフトの大事さを痛感してる今日この頃です。
メールソフト変更も一つの手段として、頭に入れておこうと思いますが、取り敢えずはバージョンアップだけで留めておこうと思ってます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>ウィルス対策の為にはやはりポスペとかアウトルックは使わない方が良いのでしょうか?
ウィルス対策を優先で考えるならば、アウトルックは絶対使わない方が良いでしょう。
理由としては、使っている人が多いためにアウトルック(+Internet Explorer)独自のセキュリティホールが狙われやすいということもありますが、それよりも重要なのは、アウトルックの設計自体にセキュリティ上問題があり、セキュリティホールは永遠に尽きないと考えられるからです。実際、アウトルックが最初に登場してから現在まで新たなセキュリティホールが発見され続けています。常に(毎日)ウィルス対策に手をかけることができるのなら良いかもしれませんが、ちょっと気を抜いて対策を怠ればすぐに危険になります。
※なお、ポスペは問題ないと思われます。
現行の、メールで送られてくるウィルス対策には、「電信八号」などが最も安全だと思います。
http://denshin8.esprix.net/
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~KI4S-NKMR/
ありがとうございます。
アウトルックって問題が多いのですか。
取り敢えずバージョンを6にアップしてみましたが…。
メインをポスぺで使っているのですがそっちだけの方が良いかもしれませんね。
サイトの紹介有難うございました。
メールソフト変更も考えておくことにします。
本当に有難うございました。

No.2
- 回答日時:
どうも。
>ウィルス対策の為にはやはりポスペとかアウトルックは
>使わない方が良いのでしょうか?
そういう問題ではないです。
たしかにOutlookは話題になり危険なように思われがちですが、他のメールソフトを使っても感染しますし、フロッピーでもらったデータが感染していれば同じことです。事実、私はOutlookではなくほかのメールソフトを使ってますが、何回か感染しそうになったことがあります。
たとえ他のメールソフトで受信しても、添付されてきた**.exe形式のウィルスをうっかり起動させれば同じことですからね。
要はウィルスに対する情報に関心をもち、その対策をきちんととることです。
ウィルスバスターを導入されておられるということですが、その時点では効果はありありますが、将来にわたって効果があるというわけではありません。
ウィルスは日々新しいのが出てきますので、それに対応するため、トレンドマイクロ社では随時対応するファイルを提供していますので、定期的にアップデートしてください。
でないと、せっかくウィルスバスターを入れても新しいウィルスに対応していないことから最新のウィルスを検知しないため、あまり意味がなくなります。
このことは、ほかのワクチンソフトでも同じです。
御助言ありがとうございました。
はい、ウィルスバスターのアップデートをもっとマメにやって情報に気を配ろうと思いました。無知はやっぱりいけないですね。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
メールを送っていないのにエラ...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
NECのPCにプリインストールされ...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
noreply というメールはウイル...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
-
sdカードからパソコンがウイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
Vectorでウィルス出現?
-
フリーソフトの危険性は?
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
どのサイトを見ても知らない音...
-
USBメモリのウィルス感染防止法
-
ウィルス対策ソフトをいれない...
-
ノートンアンチウイルスとウイ...
-
一部のテキストファイルが突如...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
スマホのウィルス対策について
-
携帯電話用のウイルスソフトっ...
-
今でも使える、windows me でも...
-
ウイルス?PCが勝手に再起動する
-
誤認ウイルス
-
決まった日時にパソコンの動き...
-
stealthMBR二感染しているか調べる
-
EyeCandyLog.txtって?
おすすめ情報