
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
PCが重いと感じるのはPCの使い方に原因があるかもしれませんね。
根本的な所から改善すればもっと快適にPCを活用できますよ。
・不要なソフトをインストールしない
・不要になったソフトは完全にアンインストールする
・長時間使用する場合は、適度に再起動を掛ける
・怪しいサイトには近づかない
・不完全なプログラムを起動しない
・HDDの掃除(スキャンディスクとデフラグを定期的に実施する)
・HDDの空き容量を把握しておき、常に余裕を持たせる
・常駐ソフトを極力減らす
・OSが入っているドライブは空き容量を多く取る
常日頃から管理をしていれば快適に動かせるはずです。
ウイルスは常に居座って動きを制御しようとしますので、PCが重くなった感じがします。ウイルスに感染すると個人情報漏洩や周りのPCに迷惑が掛かることもありますので、対策は必須です。
一例ですが、
PCを家と考え、IPアドレスを住所として、IDを表札、パスワードを鍵と
置き換えてみると泥棒が家に侵入して、あなたの住所録や財布を盗んだとします。家主は盗まれたことを気づかず、警察に報告しないとしたら何回でも盗みに入られます。また泥棒仲間にあなたの家の住所や家の鍵を回されることも考えられます。
PCのリカバリーで対処するのは家のリフォームと同じですが、同じところにドアが開きっぱなしの家が建っていたら、また盗みに入られます。
PCをリカバリーすればすむ問題ではなく、意識を改善しなければ同じ事を繰り返す可能性も出てきます。
一番重要なことは管理を徹底する心構えですね。
No.13
- 回答日時:
> 簡単にはないと思いますが
そう簡単に感染しないのなら、今のように多くのウィルスが出回ることも無かったんでしょうけどねえ…。
十分な知識があれば、運用次第でウィルス対策ソフトなしで感染する確率をかなり低くできる可能性は否定しませんが、
おそらくほとんどの人はウィルス対策ソフトなしでは比較的容易に感染してしまうと思います。
ウィルス対策ソフトなしでの危険性がよく分からないようなら、
ほぼ確実にウィルス対策ソフトが必要でしょう。
> ただ・・IEのセキュリティーはどの程度であるのか?
IEに限った話ではないですが、セキュリティーホールは結構頻繁に見つかっています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2006092 …
ただ、一番のセキュリティホールは使う人間であることが多いと思います。
例えばIEが完璧でも、利用者が(例えば有用なソフトだと偽ったり、正規のソフトに混入した)ウィルスを
自分の意志でダウンロードして実行したら感染してしまうでしょう。
> そしてスパイウェア対策だけでは対応できないか?
ウィルス対策とは違うので無理でしょう。
スパイウェア対策はウィルス対策と併用するものです。
> virusメールはメールサーバ・メール接続・利用しなければ悪用はふせげるでしょうか?
ウィルス自体がメール送信機能を持っている場合があります。
またメール経由ではなく、ネットに接続しているだけで感染を拡大するワームも存在します。

No.11
- 回答日時:
やり方次第ではないかな。
私自身、2台のパソコンにはその手のソフトは入れていません。
1台はDVD起動してるので、そもそも書き込みができませんから、ウィルスは無関係ですし、再起動すれば全てクリアされますから、必要ないと考えています。
ご質問者が言われるように、再起動ごとにリカバリーしているのと同じことですから、常に安全な環境になります。
もう1台はMacOSにしています。
ウィルスはきますが、非対応のため展開されずそのまま実行ファイルとして残るだけ、思いついたときに削除しています。
まとめると、OSをWindowsなどの一般的なOSは使わない。
1CD-Linuxなどプログラムを書き換えできないメディアから起動して、HDDなど書き込みできるものを接続しない。
これらをやっていれば不要なんではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
入れといたほうがいいです。
メールでウイルスにかかり
自分のメールアドレスでウィルスメールをばら撒かれ
知人一人と絶交なりました。
ウィルスソフト入れてましたが
最新パターンにしてなかったミスでした。
どうします、こうなったら?
No.9
- 回答日時:
ウイルスについて、認識不足のようです。
ウイルスで、感染ルートとして大別すると次です。
1.メールやその添付ファイルから感染する
2.CD-RやFDから感染する
3.ホームページにアクセスして、データ類をダウンロードして感染する
4.ネットに接続しただけで感染する
5.P2Pソフトを使用してデータから感染する
あなたの中では、4番の「ネットに接続しただけで感染する」というのか認識されてないようです。
このタイプのウイルスとしては、MSブラストやSasserワームというMSのOSの脆弱性を悪用したタイプが有り
これが、大きく社会問題化したのは、2004年のゴールデンウィーク明けのコンピュータトラブル続出のニュースなのです。
その時に大きくクローズアップされていたのに、認識が低いのは困ったことです。
ウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトの必要性を重要視してください。
No.7
- 回答日時:
変な例えですけど…
「車(原付含む)を運転するのに、自賠責に入っているから任意保険に加入しなくても良いんですよネ。私は事故を起こさないから。」と同じです。
この様な御考えなら、この様な場所での書き込みはせず即座にLANケーブルをPCから抜いて下さい。
ウィルスは日に日に進化をしています。対策ソフトを導入していても対策が間に合わず、稀に感染してしまう事もあります。
しかし、ウィルス対策ソフトによって被害は最小限に食い止める事が出来ます。
ウィルスの感染経路はメール/WEBだけで無く、PCで作成したデータも含まれます。
つまり、貴方が感染したままPCを使えば、ウィルスをメール/WEBにて広めたり、PCで作成したデータを他のPCに渡す事によりウィルスを広める事にもなります。
先述の保険で言えば自己救済は勿論の事、被害者への救済保護の意味があるからです。
状況は皆同じなのですから、「自分だけは」と言わずに大なり小なりの対策ソフト導入を希望します。
>PC重くなり動きが遅くなり困っています。
>
対策ソフトが消費するメモリー分は、其の他の設定見直しで多少は改善出来る筈です。
この回答への補足
そのとおりですね。
モラルが大事ですよね。
ただ・・IEのセキュリティーは
どの程度であるのか?
そしてスパイウェア対策だけでは対応できないか?
"ウィルスをメール/WEBにて広めたり"
virusメールはメールサーバ・メール接続・利用しなければ
悪用はふせげるでしょうか?
たしかにやばかったです。
ウィルスチェックしたところ
検出されました。
最近どおりでPCの動きがおかしかったわけです。
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
他の方々が回答していますが、もし「他人に迷惑がかかる」
「踏み台にされる」ということがよくわからない場合の
ためにご説明いたします。
あなたのPCがウイルスに感染すると、OEのアドレス帳の
アドレスや、その他IEのキャッシュなどから拾ったアドレスに
自動的にウイルスメールを送信します。
しかも送信者を偽装するので、ウイルスメールを受け取った人は、
あなたのPCから送られてきたと気がつきません。
あなたもウイルス対策ソフトを入れてないと、感染していることに
なかなか気がつきません。その間にどんどんウイルスは広まります。
ウイルス対策をしないということは、被害者にもなりうるが、
同時に加害者にもなるということです。
今の時代、ネットにつなぐならウイルス対策は必須です。
No.4
- 回答日時:
やばいかどうかを人に聞かないといけないくらいならば、「やばい」でしょう。
ウィルスがどのようにして入り込む可能性があるのかを知っていて、PC内に暴露されると困る情報が一切なく、メールもそのPCでは読まないならば、感染しても困らないかもしれません。だったら入れなくてもあなたはかまわないでしょう。でも他人に迷惑をかけるようには(踏み台にされる)ならないようにしてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス除去ソフトとサイト表示 4 2022/10/25 14:49
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルス対策はどこまでやれば...
-
今でも使える、windows me でも...
-
スマホのウィルス対策ソフト
-
玄人が勧めるウイルスソフトは?
-
bav_InoRTって許可していいもの...
-
ウィルス対策ソフトのマカフィ...
-
macはWindowsよりウィルスに強...
-
stealthMBR二感染しているか調べる
-
仕事で使うのに適したウイルス...
-
おすすめのウィルス対策ソフト
-
Macはウイルスにかからないので...
-
macでのウィルス対策およびワイ...
-
市販のウイルス対策ソフトではb...
-
ウイルス対策について教えてく...
-
ウィルス対策
-
ウィルス対策ソフトをいれない...
-
ウィルス感染や不正アクセスか...
-
パソコンのウィルスにお詳しい...
-
これってウィルスですか?至急
-
パソコンのウイルス対策は本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
Vectorでウィルス出現?
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
どのサイトを見ても知らない音...
-
ウィルスソフト使っていません
-
テスト用の無害のウィルスの作...
-
ウィルス対策&相談
-
ウィルス クリスマスについて...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
決まった日時にパソコンの動き...
-
WinMXについて
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
皆さんはMacのウィルス対策して...
-
フリーソフトの危険性は?
-
アップデートだけでウィルス対...
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
ウィルスに汚染された?
-
ノートンアンチウイルスとウイ...
-
未知のウィルス、不正アクセス...
-
Mac用のお勧めウィルス対策ソフ...
おすすめ情報