dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マッキントッシュはウィルスに強いといわれているようですが、皆さんはウィルス対策はしていますか?する必要があると認識している方は、どんな対策をしているか教えてください。

A 回答 (16件中1~10件)

市場シェアの問題からか(苦笑)Mac用のウイルスは多くはありません。


あったとしても悪戯的なAppleScriptが多いのですが…。

Windows用のウイルスはMacには感染しないのですが、あなたのマシンを経由して他のマシンに感染してしまう可能性は0ではありません。

例えば、仕事でやり取りしているファイルがウイルスに感染していたとして、そのファイルをあなたが第三者に送信しなければいけなくなったとします。
相手側のマシンがそれが原因で不調になった場合、あなたの責任が問われる可能性が出てくる訳です。
(ウイルスのついたファイルを送りつけたと非難されるでしょう)

常時監視はしなくても、一応はチェックできる体制を整えておく方がベターですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに、こちらのマシンを経由した場合、他のマシンに迷惑をかけるケースはあるのかもしれません。マックのウィルスチェックソフトって、マックそのものに害を与えるウィルスを検査するよりも、むしろウィンドウズを対象にしたウィルスをチェックするようになっているのでしょうか?

お礼日時:2005/02/09 03:17

#4です。



Ver7.2の時は、何もしなくても起動と同時に起動して、スキャンしたりバージョンの確認をしたりとかいがいしく働いてくれていました。

Ver7.5は、ダウンロードしてまだ数日。
よく使い勝手がわかっていません。Ver7.2のほうが便利?????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/10 23:24

ノートンの現在のバージョンはWindowsのウイルスも検出可能です。


ただし、ウイルス定義の更新が遅いのが欠点ですが。

Windowsの場合はほぼ毎日のようにウイルスの亜種が出てきているので、間に合わないんでしょうけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在はウィンドウズのウィルスも対応しているんですか。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/10 23:22

以前(OS9の頃)ノートンアンチウィルス使っていました。

Windows用のウィルスがバンバン入ってくるのに全く警告も出ないので不審に思ってメーカーに問い合わせると「Mac用のウィルスしかチェックしません」と言われました。Windowsユーザーに迷惑をかけないことを目的とするのであれば、この辺りのチェックも必要かと思います。
ただMacにはWindowsのように勝手にウィルス付きメールを発信するようなものは存在しませんから、わざわざウィルスを添付したまま転送するというようなことをしない限り、こちらにウィルスがあってもそれを送る可能性は低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。転送さえしなければ、問題ないようですね。

お礼日時:2005/02/10 23:19

あとFirewallについてですが


Mac版のNorton Internet Securityは
Macと相性が悪いと聞いたことがあるのですが、
私のOSXのマックでは今のところ不具合はありません。
 従来のMacOSのマックを数台使用してますがNetBarrierを使用しています。設定が簡単なので。
万が一、Nortonと相性が悪い場合は
OSXでしたらLittle SnitchやFireWalkXなどを使えばいいでしょう。
OSX標準搭載のファイアーウォールでも充分だと思いますが、、、。
おすすめはNetBarrierです。
下記URLで購入できます。設定が簡単です。

https://www.intego.com/jp/buynow/home.asp

あとOSのバージョンアップをする時はファイアーウォールソフトやウイルスワクチンソフトを一時停止したほうがいい場合があります。

参考URL:https://www.intego.com/jp/buynow/home.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろなのがあるんですね。参考にします。

お礼日時:2005/02/10 23:16

 No.9さんがおっしゃる通り、ウイルスの被害者は即、誰かを傷つけてしまう(=加害者になる)可能性が高いので、対策が必要だと思います。

なので私は、ウイルス対策ソフトを使わないウイルス対策をしています。どれも基本的なことだと思いますが、参考までに。

・メールの添付ファイルは極力開かない
・HTMLメールは表示しない
・なるだけ人からファイルを貰わない
・ファイヤーウォールを使用する
・OSのアップデートをかける
・OSのログインアカウントにはパスワードをかける
・ネットで手に入ったソフトには用心する
・ブラウザのJavaはオフにする
・P2Pソフトは使わない
・マイクロソフトのIEは使わない
・マイクロソフトのOfficeはマクロ機能をオフにする

 以上の対策で、これまで10年程度、ウイルスに感染したことはありません。上記のことを守っていれば、ウイルスに感染することは不可能だと思うのですが、詳しい方から見たらどうなのでしょうか?
 一時期ウイルス対策ソフトを使っていたこともありましたが、トラブルが数回あり、苦労しました(OS7~9)。OSXになり、Virexも使ったことありますが、動作が遅くなる気がして(メディアをマウントした時だけでなく、通常時の文字入力すら遅くなる気がしました)、結局やめてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。常時接続ではないので、ファイアーウォールをやっていませんでしたが、気になったので設定しました。やっぱりやったほうがいいんでしょうか。

お礼日時:2005/02/09 03:20

妻の田舎(離島)では未だにカギをかける家はありません。

そもそもドアにカギというものが付いていません。それどころか留守の時は遠くからでも分かるように「今留守です」という目印を掲げます。無駄な訪問をしなくて済みますし、急に雨が降り出した時など隣りの人が洗濯物を取り込んでくれることもあります。
Windowsではウィルス対策なしにネットの利用はできません。ウィルス対策ソフトのためにパフォーマンスは犠牲になり不安定にもなりますが都会のアパートにカギなしで住むことはできません。
私も一応Virexを入れていますが、通常は機能しないように設定し時々チェックしていますが時間の無駄にしかなっていません。万が一Mac用で(以前MacOSX初のウィルスと言われた感染力のない質の悪いプログラムではなく)本格的なウィルスが出てくればすぐに対応できる状態にはしてあります。
つまりカギは付けているけどかけたことはない、もし町内で泥棒が入ったという情報があればすぐにカギをかける用意はある、という状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>もし町内で泥棒が入ったという情報があればすぐにカギをかける用意はある、という状態です。

なるほどと思える比喩です。

お礼日時:2005/02/09 03:22

ノートンセキュリティー入れてます。



MacはOS 8.xからOS 9のころに使い始めたのですけど、うーむ、
未だかつて「ウィルス」とか、迷惑メール(これは関係ないか)とかに遭遇できないのですよねぇ。
でも、セキュリティーは必要だと思ってます。
自分は無知なので、知らないうちに誰かを傷つけてしまう事が心配だからです。
Macだから自分は(たぶんきっと今暫くは)良いのですが、自分を媒介して、或いは中継して他に迷惑がかかったら、寝覚め悪いですもんね。
そんな訳で、ウィルス対策とFirewallは必須でしょう。
人間、五感から欲望が生まれますから、せめて中が良くは見えない程度に、窓にカーテンぐらいはしておこうかと思います(あ、これはウィルス対策とは関係ないか)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にして、ファイアウォールの設定をしてみました。

お礼日時:2005/02/09 03:23

ウィルス対策は人間の予防接種と同じで必ず副作用があります。

その病原菌が殆ど撲滅された段階では予防接種による被害の方が多くなりますから、特別にその病気にかかりやすい状況の人以外は予防接種はしない方が安全だということになります。
延べでいえば数千台のパソコンをみてきていますが、1998年5月以来Macのウィルスは見たことがありません。それに対しノートンアンチウィルスなどによるトラブルは何十件も経験しました。MacOSXは非常に堅牢なOSで一度もフリーズしたことのないMacも多いのですが、稀なOSトラブルの原因で最も多いのはウィルス対策ソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ウィルスの害と副作用の害と、どちらの害が大きいかということですね。

お礼日時:2005/02/09 03:26

私も.MacのVirex7.5を使ってます。


と云っても、1ヶ月に1度スキャンする程度です。
Macを使って十数年になりますが、未だにウィルスに出会えません。
Macの場合そのシェアをどんどん下げて、現在は3%を切るところまで来ているそうなので、被害が世界中に広がってパニックになる事を楽しんでいるウィルス作者にとっては面白くない市場でしょう。
これからMacのシェアが飛躍的に伸びない限り、また余程Macに恨みが有るとか物好きでも無い限りMac用のウィルスは作ってもらえないでしょう。
ですが「絶対」はあり得ないので、神経質になる必要はありませんが、有る程度の対策は(ウィルスメールの踏み台として他のWindowsユーザーに迷惑をかけないためにも。)必要です。
例えて云うなら、Windowsはイラクの危険地帯、Macは自宅のリビングってところでしょうか。
自宅でも鍵をかけたりとかの防犯はするでしょ?
そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自宅でも100パーセント安全ではないですものね。

お礼日時:2005/02/09 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!