
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いくつかの原因が考えられますが、まずはセーフモードで起動し、
ウィルス対策ソフトが入っていれば、そのソフトでウィルススキャンをしてください。
通常、ブルーバックの画面はそのまま再起動せずに表示され、その画面に書いてあるエラーコードから
ブルーバックの原因を調べるようになっています。
自動で再起動がかかるとなると、ウィルスの可能性を否定できません。
ウィルスでない場合、ハード的に(HDD、メモリ、ファン)のいずれかが故障している可能性があり、
個人的にはファンの可能性が高いのではないかと思います。
お使いのPCがどのメーカーか分かりませんが、どのメーカーでもハード診断ツールを用意しています。
ウィルスでなかった場合は、それらのツールを使い診断してみてください。failが出なかった場合は、OS起因ですので、OSの再インストールとなるかと思います。
No.2
- 回答日時:
あくまで素人ですので参考程度に...
たぶんブルースクリーンというものだと思います。
私の場合はセキュリティーソフトを最新版にしたところ無線LANとの相性が悪かったらしく、
頻繁にブルースクリーンになることがありました^^;
(ネット中に落ちることもあれば、デスクトップが表示された直後に落ちることも…;;)
最近システムに影響を与える作業は何か行いましたか?
心当たりがあるならシステムの復元をするのも手かと思いますが…素人なので詳細は分りかねます。
コントロールパネル→システム→詳細設定のタブ→起動と回復の項目の 設定 ボタン→自動的に再起動するのチェックを外す
以上の作業を行うと青い画面の英語の内容を閲覧できるようになり、
その中の STOP~ という行をメモしネットで検索すると原因と対処法が分かるかもしれません。
教えて!gooで過去の質問を見てみるのもいいかもしれません^^
「ブルースクリーン」で検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macafee
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
CPU使用率が異常で調子悪いです。
-
スタートアップの自動起動の停...
-
SkDaemon MFC Application
-
デフラグができない
-
system32またはRASAPI32.DLLの...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
Windowsインストーラが頻繁に起...
-
ウイルスについて
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
win7のプログラムと機能のペ...
-
ワードファイルを開こうとする...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
デュアルブートについて、 デス...
-
Worm Activity Detected!
-
AutoFixer^Pro-2018-期間限定の...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
Administrator@xxxというアドレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
Windowsインストーラが頻繁に起...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
右クリックすると真っ黒になります
-
メモ帳が勝手に開く
-
PCが何秒おきに何回も止まる
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
OS サポート切れ オフライン
-
kio.exe
-
無線LAN導入でCPU使用率が10...
-
Outlookメールソフトがたくさん...
-
パソコンの起動が遅いです
おすすめ情報