
よろしくお願いします。
使用しているPCは、富士通のFMVでOSは98です。
先日ウィルスソフトをインストールしたところ、急にフリーズし、今度はアンインストールしようとしても強制終了されたりと、まともに起動・使用・終了が出来なくなってしまった為、リカバリCDを使って、PCの初期化をしました。
その為、ウィルスソフトはPCから無くなったものの、相変わらず、急なフリーズが起こり、再起動も出来なくなったり、またまともにPCも立ち上がらず、2度ほど電源を切ってやり直したら、使用できるという状態です。
いつもPCを立ち上げた時、初めに、
『Windows protection error. You need to restart your computer』
『An internal stack overflow has caused this session to be halted Change the STACKS setting in your CONFIG.SYS file, and then try again.』
と表示されます。
これは何を言っているのですか?
どうしたらいいのか、また何が原因なのか、どうか教えて下さい。
私はPCに詳しくありませんので、申し訳ありませんが、詳しく教えて頂けると、とてもありがたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
リカバリーされたのでしたら今回の件にウィルス対策ソフトは無関係ですね。
1 メーカー工場出荷時から増設されているものがあれば取り外して下さい。(メモリ、USB機器、拡張カードなど)
2 「コマンドプロンプト オンリー」で起動できるか試してみて下さい。
(立ち上げ時に[Ctrl]押しっぱなしで起動メニューがでます)
2-1 できたら
edit config.sys
で、エディターが立ち上がりますので、最終行の次に
STACKS=9, 512
を追加してください。
[Alt]を押しながら[F]を押します。
[S]でセーブします。
もう一度[Alt]を押しながら[F]を押します。
[X]で終了します。
2-2 再起動してエラーがでなければ取り敢えずOKです。
3-1 1で取り外したものがあれば、それのどれかに原因があるかもしれません。
一個ずつ取り付けて様子を見ます。
教えて頂きまして、ありがとうございます。
PCの不具合のせいで、お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
詳しくありませんので、私のやり方がきちんと出来ていなかったのかもしれませんが、教えて頂いた通りしてみたのですが、上手くいきませんでした。
ほかに原因があるのか、もっと調べてみようと思います。
せっかく教えて頂いたのに、ごめんなさい。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
PCの不具合のせいで、お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
教えて頂いたHPもぜひ見せて頂きます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
×ウィルスソフト → ウィルス対策ソフト ですよね?
何年度版をインストールされたのかわかりませんが、マイクロソフトでも各メーカーの諸々のソフトでも Win98に対してのサポートも対応も終了しています。
もし他のパソコンでインターネットが出来るなら、富士通のサポートを見るか、問い合わせをするべきです。
個人的にそのエラーを回避する方法がわかっても~ウィルス対策ソフトをインストールできる環境にするための部品(メモリやHDD)が手に入らないと予想できるし、なんと言っても「サポート終了」じゃ、個人じゃお手上げです。詳しくない方なら余計に手出ししないほうがよいのでは…と考えます。
多分エラーの原因は~基本的にスペック不足 か HDDの老朽化だと思います。(ウィルス対策ソフトがなくなったことでウィルスにやられたかも。まさかそんな状態でインターネットに繋げている? …非常識の極みです、即刻やめてください)
An internal stack overflow has caused this session to be halted Change the STACKS setting in your CONFIG.SYS file, and then try again をそのまま googleで検索するとダイナブックでの対処法は出てきますけど…
返信ありがとうございます。
PCの不具合のせいで、お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
詳しくないのでHDDの寿命だとかよくわからないのですが、何だかHDDの老朽化の線が強いのように思えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
Macがウィルス感染?
-
「ウィルスが発見された」は本...
-
全てのexeファイルが開けない
-
タスクマネージャでの使用量
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
パソコン起動時に表示されるuiW...
-
Gmailの文字入力が遅い
-
Windows Update の更新状態の所...
-
Virus Alertの件名のメール?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
NECのPCにプリインストールされ...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
危険を知らすマーク
-
度胸だめしってサイト。
-
ネットワークアイコンがついた...
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
システム終了後電源切れず
-
デュアルブートについて、 デス...
-
MDB2 Errorについて
-
msmsgs.exeを無効にできないのです
-
パソコンの画面全体が黒の下地...
-
ワードのタイトルバーが点滅して
おすすめ情報