dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は34(男)になります。ちょっと長くなりますが、特に経験者の方居たら教えてください。

私の家庭は離婚型の母子家庭かつ極貧でして生活保護を受けていました。姉が独り居ます。縁者親戚はゼロでした。家庭は最低・サイアクの極めまして、家族に関する「いい思い出」がまるでありません。思い出そうとしても10個も無いのです。常に家に帰らないようにしていた思い出ばかりです。23で家庭が崩壊しまして、その後親には会っていません。姉と一度会いましたが、カネの話になりまして、二度と会う気もありません。
自分で働いて大学は出ました。恋愛は何度もしました。結婚の話も何度もありました。ちゃんとした学歴があるせいもあって、向こうの親は「気にするな」と言ってくれます。結婚はその気になれば出来たと思います。

問題は、我が家系が家庭崩壊を3代続けていることです。精神病理学でも「不幸な家の子は幸せな家庭を作りづらい」とのことで、実際、自分が良い思い出が無いので家庭に期待そのものが無く、最近は結婚しなくてもいいやと思うようになってきました。また、自分の幼少から青年期は家庭に関しては不幸一色で染まっています。子供の幸せを嫉妬するのではないかと不安を覚えます。母も不幸な人だったので、子息の幸せをあの手この手で妨害する人格破綻者だったのもトラウマになっています。なんだか映画の「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のような世界です。

不幸はやはり遺伝するのでしょうか?乗り越えた方って居ますか?ハタから見て、どう思われますでしょうか。たまに、他人に訊いてみたくなります。ご意見いただけますと嬉しく存じます。

A 回答 (6件)

私はごくありふれた家に生まれ、両親と年子の弟の4人家族です。


ですが家族や親類との折り合いが悪く、10歳を過ぎるころから憎み殺意を覚えました。
夜中に包丁を握り締めて立ち尽くしたことが幾度かありました。
家庭・家族といったものに過度の不信感があり、
家庭を築く結婚、引いては結婚にいたる恋愛を一生しないでおこうと16の頃に決意しました。
いま23ですが、この先も家族と会う気もありませんし恋愛もするつもりもありません。

よく、お前は父に似ていると言われたことが原因の一つでもあります。
将来自分は父と同じ人間になるのか、もし結婚して子供が出来れば、私が憎んだように子供も私のことを憎むのか。
そう考えれば考えるほど実現してしまいそうに思います。

「不幸な家の子は幸せな家庭を作りづらい」
これは本当だと思います。欠点や失敗の反面教師として他人を見れても、不幸の反面教師として親は見れません。
不幸は遺伝するというより、子供が幸福という状態を知らない・受け入れらないのではないでしょうか?
このサイトで恋愛に対しての質問を読んでも私にはちんぷんかんぷんなように、
あなたも幸せな家庭を想像できないのではないでしょうか?
人は想像も出来ないことを具現する力はないと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。他人に訊いてみるものです。
ありがとうございます。

>恋愛に対しての質問を読んでも私にはちんぷんかんぷんなように、

うーん。恋愛は結構イメージがありました。
でも、やっぱり遅かったですよ。23が最初でしたから。これも家庭が原因の一部でしたね。その後はたくさん恋愛しました。恋愛は楽しいですよね。

>あなたも幸せな家庭を想像できないのではないでしょうか?

ここなんですよね。
まさにイメージが無い訳です。

「いいパパ?ふざけんなテメー」って言う感想、正直あります。なんで俺が良いパパやらなきゃならない訳って言う変な怒りです。だって自分はそんな恩恵一切受けたこと無いんですから。
同時に、まぁちょっと我慢すれば円満な家庭にもなるのかなとも思ってみたりします。

>想像も出来ないことを具現する力はないと思っています。

確かに。
寒い家庭を作りそうな危険も感じます。
ひとつだけあるとすれば、結婚相手が家庭の面倒全部見てくれることかな。。。。手間掛からないなら出来そうかな、とも。

お礼日時:2005/11/10 23:56

#2のpuririn_himeです。


昨晩のコメントは私の心の総合的なことを書きました。
不幸なのか?幸せなのか?と二つで考えるともちろん今は全部ひっくるめて【幸せ】です。

>>フラッシュバックってありませんか?
とありましたね?もちろんありますよ!そして子供達に嫉妬したりもします。
子供がわがままをいったりするとたまに
【いいよね。気楽にわがまま言ってさ~私の子供時代に比べたら全然いいじゃん】
なーんて思ったりもしますよ!
そこで、子供に怒りの矛先をむけてしまったのが、私たちの親たちなのでしょうね。


質問者さんもそれを自分が繰り返さないかな?と心配なのでしょう?
繰り返すか?繰り返さないか?それは私にも断言はできません。。

私自身にかんしてですが。。
(幸せです~なーんて書いた後にこんなこと書くのもなんですが・・)

苦労し親に愛されないで育った分、心は結構ひねくれていて(笑
ダークな自分が常に心に住んでいるのがわかります。
明るく前向きに暮らしていく。これは確かに自分のモットーなのですが
心に暗い部分を持っている自分はそれを持続するのはやっぱり疲れます。

一年に1~2回強い鬱状態になって何をしても前向きに考えられず
体の体調も壊し寝込んでしまう事だってありますよ。
そんな時は誰がなんていっても駄目。
どうやっても後ろ向きなんです。【どうせ私なんか誰も愛してくれない。】
【なんでこんなに苦しいことばかりあるんだろう?】
【頑張るばっかりで何も報われていないんじゃないか??】
とグルグルと苦しみばかりを考えます。
そんな時はその暗闇が通り過ぎるのを待つしかないです。
そんな時は表向きはどうにか暮らしていますがいつもの明るさは全然ないと思います。

>>連鎖を断ち切るのって疲れます。
ほんとその通り。疲れます。

>>強い意志がやはり必要になってくるのでしょうか。
【強い意志】なんて私にもありません。
こんなこと書いたら【ほら。。やっぱり。】と質問者さんをがっかりさせちゃうかな??

ただね?
私、いつも思うんですけど完璧でかつ理想どおりなんて絶対にないと思うのですよ。
そこを完璧で理想通りにしようと思ったから私たちの親は不幸の連鎖にはまっちゃったんじゃないかと。
そして、いつしか心が壊れてしまったんじゃないかな?と。

だからいいだけ落ちこんだ後、私はいつもこう考えます。
疲れちゃう自分がいてまた頑張る自分がいる。
完璧じゃなくてもいいじゃん。
これが私さ。子供と一緒に自分も親になっていこう。
まだまだ笑える自分がいるじゃん!!!
えらいぞ!!!自分!!!ってね(笑

不幸の連鎖なんて目に見えて切れるもんじゃないんですから。
いつまでも自分が不幸から逃げられない。とそこにいつまでもはまろうと思えばはまれますよ。

しかし逆もある。抜け出ようと思えば抜け出れる!
だから【自分の気持ち次第】なんですよ。

また、長々と書き込んでしまいました(汗
こんなに長々書いたのに自分の言いたい事の半分もかけていないかも??(笑
気持ちが全部書けるほど文章能力がないので、ごめんなさい。。
うまく伝わればいいんだけど。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。

>そんな時はその暗闇が通り過ぎるのを待つしかないです。

それも判ります。僕は「運気」って呼んでいますが、悪循環が始まるとどうやって変えようかとすごく考えます。人間、波もありますしね。
まぁでも大変な部分も無いわけじゃ無いんだなと納得します。

あなたは偉い。
私はその背景が少しばかり想像できるからこそ、すごいと思います。そこまで事情が判っていて、なお前向きであることに賭けている姿勢に敬服します。私も見習わなくてはいけないですね。。。というより、そういう方が居るんだという事実そのものを励みになります。


あなたは育児に成功するように思います。幸せなご家庭を作って欲しいと願います。子供は恩も怨嗟も両方ちゃんと返すものだと僕は思います。それは期待せずとも良い形で報われると思います。


大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/11 15:56

あ~。


ちょっと気になったのですが・・・

>「いいパパ?ふざけんなテメー」って言う感想、正直あります。なんで俺が良いパパやらなきゃならない訳って言う変な怒りです。だって自分はそんな恩恵一切受けたこと無いんですから。

「良いパパをやらなきゃならない」んじゃないんです。相手のことが好きになっちゃうと、自分では知らないうちに「良い夫、良いパパ」になっちゃうんです。

>同時に、まぁちょっと我慢すれば円満な家庭にもなるのかなとも思ってみたりします。

我慢じゃないんです。
「幸せになりたい」「この人を幸せにすることによって、僕も幸せにされたい」と願うだけなんです。
ま、若干の「努力」は否めないかもしれないけど(笑)

トラウマのせいなのかもしれませんが、質問者さんはまだ「本当に好きな人・愛せる人・心を許せる人」に出会ってないだけじゃないでしょうか?
恋愛と上記の人ができると言うのは別の話ですから。

私も家族に対して良い思いはありません。
母親に嫌悪感を抱いています。
一度目の結婚は最悪で、離婚しました。
その次に付き合った人とは、もっと最悪な別れをしました。
が、今は宇宙一幸せです。
それはツライ経験から学ぶことがあったから。私が大人としてようやく成長できた時に、今の夫と出会えたから。

ま、過去はどうあれ、人間は成長しますから。
そんなロクでもない過去や家族のことは忘れて、自分だけ幸せになりましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。

確かに「本当に好きな人・愛せる人・心を許せる人」ならそれはわかります。
それが恋愛と違うというのもそうかもしれません。
逆に言いますと、そういう縁も必要だと。。。
ある意味、難しい話ですね(笑)。

大変参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/11 15:47

私も同じような経験?を乗り越えて幸せをつかみました。


なので少しでも元気付けられればと思いました。

あまり細かく書くとものすごく長くなるので少々、簡潔に
書かせていただきますネ。

私は母子家庭で育ち、父は私が生まれながらに愛人を
作り蒸発しました。
親戚はいましたが兄弟そろってお金が無く、一番ひどいのはまだ乳飲み子の私を自分の姉に預けて働きにでていたの
ですが、その姉は(私からすると叔母ですね)
自分は私を見ていたので働くことができなかったなどを
理由に毎月のように小遣いをせびり、あげくのはてには
母の名義で借金などを繰り返す始末でした。
(面倒をみていたといっても保育所に預けていたので
ほとんどみていたとは言えません)

ですから私も母もそして兄もかなり苦労しました。
母の仕事を手伝うために小学生から学校に見つからない
ようなアルバイトもしたりしました。
(レストランの早朝掃除など)

でも団結しているようにみえてもいつも母から言われる
言葉に傷つきました。
「こんなに苦労するなら生まなければよかった」と

30歳も過ぎた今なら母の言葉も理解できるようになったのですが、その当時は本当に母の顔を見るだけで辛く
消えてなくなりたいと何度も思いました。
そのことが私の成長過程でかなりトラウマになったようです。
友人関係や、恋愛でもかなり依存する体質になっていった
ようなのです。

上手くいかないとどんどん人間不信になっていくのがわかりました。
でも、悲しいかな、人間てないものねだりでやっぱり人
恋しくなるし、幸せをうらやむものなのですね。

でも疑問に思うのが「不幸な家庭」に生まれたからといってなぜまた不幸にならなきゃならないんでしょうかね?

不幸の連鎖に気づいたのなら今がいいチャンス!断ち切りましょうよ。
怖いと思うと思います。でも私も思ったのですがなんだか
いもしない亡霊に追いかけられてる気がするのです。
そこにいると思うから余計に怖いのです。

いないものはいないのです、もし本当にいたとしたら勇気をもって戦ってください。
今その事に気づいたあなたなら必ずできます。
私もいろいろありましたが、絶対に負けないで幸せに
なってやる!と思い続け、今遅かりしながら結婚し、
幸せになりました。

自分でしか幸せをつかみとることはできません。
過去を振り返ってもいいことはありません。

ぜひ、頑張ってほしいと思います。
長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「不幸な家庭」に生まれたからといってなぜまた不幸にならなきゃならないんでしょうかね?

うーん。
下にも書いたのですが、不幸な人は不幸を再現する力を持っているからです。母を見ていて僕は思った。「こいつは狂っているけど、自分じゃどうにもできないんだな」って。壊れていました。

正直言いますと、僕も多少、壊れていると自分を感じる瞬間があります。ある種の事柄に大して異常に怒りを感じるとかね。心をコントロールする努力が欠かせない。それが面倒だと思うときがあります。

>不幸の連鎖に気づいたのなら今がいいチャンス!断ち切りましょうよ。

アタマではわかっています。これまでも不幸から懸命に逃げてきました。ただ。。。疲れるんですよ。これが。だって人生の大半を不幸からの逃走に使ってきたんですよ?うまくいえませんが。その意思と疲労に耐えられるのかたまに疑問を持ちます。。。

ポジティブになるのは不可能じゃないです。ただ、反動が来ることが実際にあります。その辺の事情が実際どうなのかが知りたいところでもあります。

お礼日時:2005/11/11 00:28

結論から言えば、不幸は遺伝しません。



母と私が離婚した年齢はほぼ一緒でした。でも、価値観(金銭・仕事・家事に対する考え方がほぼ一緒の夫と再婚して)私は今とても幸せです。
同じく親が離婚した私の友達は、今現在一児の母となり育児に四苦八苦しているものの幸せに暮らしています。父親が死亡し小学生のり時に死亡し母子家庭となった友達も、一度は離婚はしましたが、今は二児の母となり、自分の幸せを自慢できるほどになりました。

私には二人いる弟のうち、上の弟が高校生の時「どんな父親でもいいからいて欲しい」と、不登校になるくらい父親を求めていました。当時時付き合っていた彼女宛に書いた手紙を見てしまったのです。
「男と女ではこうも違うのか」と当時高校生だった私ですら心が痛みました。

でも。
生活保護を受けていたことや、片親であることが諸悪の根源原因
だとは思いません。
自分の生い立ちを呪うのは、20代前半までで終えられるはずです。
変えられないものがあるのだと。

あとは自分の気の持ちようでしかありません。
少なくとも「母親に愛されていた」という自覚があるから言えるのかもしれません。

参照にならないかもしれませんが、誰かを愛したらとことん愛してみる。それで駄目だったら縁が無かったと諦めてみる。
私にもまだ子供はいませんが、「あの時自分がこうされたら嬉しかった」と言うことを覚えていると思います。
ご結婚されてそのような状況になった時に、思い出してしてみてあげればいいのではないでしょうか。
「子供の幸せを嫉妬するのではないかと不安」ということもなくなると思います。

自分が幸せだと思えたら「それだけで幸せ」だと思いますよ。
ネガティブにならないで、過去は過去、今は今と割り切ってみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いやいや。。。
離婚や貧困は不幸の直接の原因ではありません。

母親の心がサイコだったことが直接の原因です。(どんなに金持ちでも狂った親は居るものです)。僕はこれを「貧困・劣悪環境・不幸の遺伝」の3重苦だったと今では思っています。どれか一つなら良かったくらいで。

生い立ちを理由に人生を逃げても居ませんよ。自分には努力賞を贈呈したいくらいベストは尽くしてきましたし、よく「そうは見えない」とも言われます。正直言いますと、家庭崩壊は不幸から逃げるためでした。自分がバッサリ切って捨てたんです。それが必要だと当時判断しました。

ご返答から見るに、確かに相手次第なのかもしれません。『縁』なのかも。

お礼日時:2005/11/11 00:18

私も子供の頃はいい思いではありませんでした。


私の母親はいわゆる虐待をする人でした。
父親は優しくはありましたが常に不在で
子供に優しいというより自分が子供のような人でした。

毎日、体中にみみず腫れやあざが絶えませんでした。
中学の頃から家にかえらなくなり高校も中退。
早く家をでたい私はその頃付き合っていた人と結婚しました。
結婚相手にも恵まれず10年以上我慢をかさねましたが
離婚し今は子供達と一緒に暮らしています。
今現在は父親は死去し、母親とはあっていません。

不幸は連鎖を繰り返す。そう私も聞いた事があります。
また、虐待された親は虐待をくりかえす。ともよく言われていますよね?

はたしてそうなんでしょうか?
私はいつも疑問におもいます。
確かに親に愛されなかった子供はつらい思いやトラウマをかかえています。
私だってそうです。
恨みや憎しみを忘れる事が出来ずその心の暗闇に捕らわれさらに苦しんでしまう。

だけど、人間って不思議なものです。その苦しみをのりこえる事もできるはずです。

虐待された私は子供を虐待しているか?
いいえ。そんな事はありません。
子供達と貧しいながらも心豊かに暮らしております。
子供はどう思っているのか??心の中までは覗くことはできませんが。
いつも夜寝る前まで私の部屋で子供達と戯れて話しをしています。
高校生が二人、中学生が一人、小学生が一人おりますが
私の子供時代と見比べればほんとに話もよくしてくれ
家の事も仕事で遅い私を気遣っていろんな手伝いもしてくれます。

夫からもいろんな虐待を受けていたので残念ながら離婚という形をとってしまいましたが
子供という家族を得ることができました。

私の今の生活は確かに母子家庭で生活も苦しくハタからみれば
あまり幸福ではないのかもしれません。
質問者さんの結婚という幸せな形ともちょっと違うのかもしれません。
それでも私にとってはかけがえのない家族ができました。

自分がまた子供を持っても親と同じ事をしてしまうのでは??
と悩んでおられるようですが。。
私はいつも逆の事を考えていました。
(私の性格があまりにも楽観的すぎるのかもしれませんが・・)
こんな親にだけはならないぞ!と。
どうして自分が苦しくて嫌だった親と同じ事をしなきゃいけないんだ!
絶対にこうはなるまい!!と。
そう思う事で子供の頃の自分にも慰めになりました。

家族にめぐまれなかった自分に暖かい家族が築けるんですから。。
今でも子供の頃を思い出すと悲しくやり場のない思いはありますが
今いる家族が私の心をいやしてくれています。

どうせ自分は幸せな思い出がないのだから幸せになれないや。。
と考えるのはやめて今から幸せを見つけてみるのはどうでしょう??

過去から逃げる事はできませんし、自分のつらかった過去が消えるわけではありません。
でも、いつまでもそれに捕らわれてしまえばそれこそ不幸の連鎖が始まるのではないでしょうか?

結婚はトラウマの場所ではなくて今から自分の家族を作っていく
幸せの一歩の場所だと考えてみては?

要は質問者さんの心次第だということです。
なんだかとりとめもなく書き連ねましたが年も近く同じような子供時代を過ごし
今それでくるしんでおられる質問者さんにどうしても伝えたくて。

私は今幸せです。結婚も失敗しましたが、それも自分の心の糧にできたと思っています。
もちろん結婚だけが幸せじゃありません。一人で暮らしていくのも有りだと思います。
ただもし、心の通う相手がいるのなら。。。自分のつらかった分優しくしてあげてください。

失敗を恐れないで。幸せになってください。
失敗したらまたやり直し!ですよ。
自分の気持ちのもちようで不幸の連鎖なんて断ち切れるんですから!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。

>こんな親にだけはならないぞ!と。
>どうして自分が苦しくて嫌だった親と同じ事をしきゃいけないんだ!絶対にこうはなるまい!!と。

確かに程度の低い親でしたし、私もここは自信があります。あそこまで粗末な人間も早々居ないわけですから、真似の仕様がありません。

>同じような子供時代を過ごし今それでくるしんでおられる質問者さんにどうしても伝えたくて。

リアルに苦しむ時期は過ぎましたが、心に傷が無いかといえば真っ赤っかなウソになります。
問題は、家族がそれを再発させるような気がしてならないのです。1人なら、もう過ぎたことなんです。あー俺は運が悪い男だってね。
でも、フラッシュバックってありませんか(ここはかなり知りたいところです)。母は突然、幼少時代を思い出して一人号泣していました。怖かったですね。人間って生い立ちが不幸だと本当に壊れるんだと思いました。自分もああなるのが怖い。。。

>要は質問者さんの心次第だということです。

心が考えることを拒絶している訳ではないのですが、イメージが沸かないところがあります。なんというか。。。疑ってますよね。いろんな意味で。

連鎖を断ち切るのって疲れます。その疲労を僕は嫌がっています。このあたりはどうでしょうか。強い意志がやはり必要になってくるのでしょうか。

再レス頂けると嬉しいです。

お礼日時:2005/11/11 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!