重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

EXCEL2003で折れ線グラフを作成する場合、Y軸の書式設定ダイアログ→パターンタブ→補助目盛の種類の項目内の[交差]オプションボタンをONにすると、Y軸と交差するX軸上だけY軸の補助目盛が表示されます。ほかのX軸上にも表示したいのですが、いい方法を教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

補足に気付くのが遅くなりました。


>Y軸の補助目盛線がX軸の各項目との交点は
>短い横線(連続の直線ではなく、

この場合、通常の書式設定では無理ですね。

Y軸の補助目盛線を第2軸の折れ線グラフで作り、
[線]を[なし]にして[マーカー]の[スタイル]を
[-]又は[+]にすると良いのでは。

こちら↓を参考に

参考URL:http://www.geocities.jp/excel_graph1/kowaza/kowa …
    • good
    • 0

メニューの[グラフ]→[グラフのオプション]→[目盛線]タブの


[X/項目軸]の[補助目盛線]にチェックではどうですか?

この回答への補足

早速の返事、ありがとうございます。
説明しにくいですが、X、Y軸の目盛線は普通の直線で、Y軸の補助目盛線がX軸の各項目との交点は短い横線(連続の直線ではなく、Y軸補助目盛線の書式設定→パターン→スタイルの設定でも満足できません)で表示したいのですが、だめでしょうか?
宜しくお願いいたします。

補足日時:2005/11/14 10:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!