dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静岡の酒蔵巡りしたくて二泊三日で計画中です
遠方からなので羽田か名古屋どちらかの空港を利用したいのですがどちらが移動が楽でしょうか?
名古屋の方は便数が少ないのですが…

ちなみに行ききたい蔵は掛川市・岡部町・由比町です

静岡市から路線検索すると羽田の方が近そうですが
現地に詳しい方のご意見をお願い申し上げます
羽田から掛川はたいへんですか?

A 回答 (9件)

静岡県焼津市に住んでいるものです。


質問者の方が行きたい岡部町の南隣にあります。
さて、自分の場合ですが、旅行等で飛行機を使う場合、北へ行きたい時は羽田空港を、西へ行きたい時は中部国際空港や名古屋空港を使うようにしています。沖縄は羽田ですかね。
まず羽田ですが、新幹線で行く場合は静岡~品川(新幹線)、品川~羽田空港(京急線)ですね。在来線で行く場合は、静岡~横浜(東海道線)、横浜~羽田空港(京急バス)といった感じです。
中部国際は、新幹線の場合、静岡~名古屋(新幹線)、名古屋~中部国際空港(名鉄線か直行バス)です。在来線の場合は、静岡~金山(東海道線、もしくは豊橋から名鉄線)、金山~中部国際空港(名鉄線)です。また静岡からも直行バスがありますが、清水駅・静岡駅~中部国際空港は3往復/日、沼津駅・新富士駅~中部国際空港も3往復/日しかなく、また掛川や焼津(焼津西)は東名高速道路上のバス停に停まるので、便利とはいえません。浜松駅からですと1時間に1本はありますので、これを利用するのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な現地情報ありがとうございます
地図では焼津と静岡は隣にみえますが、ずいぶん事情が違うようですね。焼津は岡部に寄る際に必ず通ると思います。魚で有名な街ですから素通りはしにくいですねぇ。
普通の県のように県庁のある静岡市を宿泊拠点に各地へ行こうかとも思いましたが静岡県内の交通機関も研究する必要がありそうです。

お礼日時:2005/11/13 04:04

#7のお礼について更に補足。

横浜からの羽田直通便の快特・特急乗車時は乗る車両に注意。確か後ろ4両が羽田空港行きで前8両は品川に行きます。
前の回答にも書きましたが、乗る前にきちんと確認してから乗ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

羽田から横浜はバスもなかなかいいですね
重要な情報ありがとうございます


ここらへんでポイントを発行させていただきます
皆さんに感謝しており
ポイントは独断と偏見であることをご了承ください
みなさん ありがとうございました
旅の計画がまた一段と楽しくなりそうです

お礼日時:2005/11/19 07:08

ちなみに移動手段は何でしょうか?公共交通機関を利用する予定ですか?


それとも、レンタカーでも借りて高速道路で移動しますか?
それにもよります。
ちなみに車で行く場合は名古屋からのほうがいいと思います。東京ほどの混雑はなく比較的スムーズに行けると思います。名古屋は道路も広いですし。ちなみに空港周辺には大手のレンタカー会社が何社かあるのでそこを利用すればいいでしょう。
一方で新幹線などの公共交通機関を利用する場合(もしくは最寄り駅からレンタカー)は東京からのほうがいいと思います。新幹線も始発なので座れますし。なお、途中の乗り継ぎで京急を使う際に注意!行きは関係ないのですが帰りに蒲田で羽田空港行きに乗る際はきちんと方向幕を確認してから乗り込んでください。当たり前のようなことですがきちんと理由があります。列車の大半は羽田空港行きや品川方面行きなのですが、90分に1本成田空港行きが混じります。もし、おおまかに空港行きの表示だけを見て駆け込むと下手したら成田空港の方に向かっていた・・・という事態になりかねません。これを防ぐには必ず品川で羽田空港直通便に乗る、または東京駅まで別の交通機関を使う(リムジンバスなど)などしたほうがいいです。
後は特に注意はないですね。状況に応じて使い分けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転もできますが今回はレンタカー以外を考えてます
とくに岡部には焼津からタクシーになるかもしれません
低コストが目標なのでここはけんとうしどころです
静岡から羽田に行く時は新横浜→横浜で京急の直行便があるのでそれを考えてます
方向音痴の私にはたいへん的確なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/11/13 03:20

たしかに一長一短ありますね。


私が同じ旅をするとしても迷うところです。

飛行機を降りたあと新幹線を利用するとした場合ですが・・・
静岡駅は東京・名古屋のほぼ中間にあり、どちらからでもキロ数・運賃・特急料金は同じです。
「ひかり」も1時間に1本は停車しますし、時間も東京・名古屋どちらからでも約1時間です。
ですから静岡駅を利用するなら、利便性はあまり変わらないと思います。

しかし、掛川駅を利用するとなると、事情はかなり違ってきます。
掛川駅には各駅停車の「こだま」しか停車しません。大体1時間に2本ずつです。
東京からの場合、静岡まで「ひかり」を利用して、静岡で乗り換えるという手もありますが、接続はあまりよくない(待ち時間が長い)ようです。
ですから、最初に掛川に向かわれるなら、名古屋からのほうが便利かな、という気はします。

あと、飛行機の運賃を考えると、東京発着便のほうが航空会社間の競争が厳しいため、特割など安い切符を手に入れやすいという利点があります。
例えば札幌~福島と札幌~東京では、もちろん福島のほうが近いのですが、運賃はあまり変わりません。むしろ東京便のほうが、特割利用などで安上がりの場合もあります。
東京と名古屋の場合にも、同じようなことがあるかもしれません。

どちらがよいかはわかりませんが、このようなことも検討の上、お考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

省略しましたが私が調べましたところ
飛行機の料金だけなら羽田も中部もほぼ同じなんです
ただ、中部行きの便数の少なさはちょっときつい
掛川さえなければ羽田のメリットは大きそうですね
ちなみに順番は最初でも最後でもかまわないんですが

(1)羽田往復
(2)羽田→静岡横断→中部(またはその逆)
(3)中部往復

名古屋は行ったこと無いし魅力的な町なんですが
ここにも寄るとなると日程を延ばす必要がありそうですね
いまのところ(1)>(2)>(3)の印象です

御回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/13 03:16

もしも空港からの交通機関をレンタかカーでお考えならば、中部空港をお勧めします。

距離は大差ないはずですが、羽田から東名高速はかなり不便です。中部空港は高速を乗り継いで東名に入れます。

なお、軽飛行機などは別ですが、大手航空会社が使うような飛行機になれば、ジャンボでもb737でも大きさは就航率にほとんど影響しません。地上施設の問題です。とうぜん大型機が就航するような利用の多い空港の方が、高度な機器が備わってますから、大型機の就航する路線の方が就航率が高いですが、中部も羽田も設備による差はないでしょう。

ただ、中部空港は滑走路が1本しかなく、冬の季節風に対して横風となる向きですので、冬季の就航率に影響があるかもしれないという懸念を持つ人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広い静岡県のドライブはさぞかし快適でしょうが
酒を呑むのが主な目的なので今回は無理っぽいです

中部空港は信頼できるわけですね(メモメモ…)

御回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/13 03:09

現地の足にもよりますが、掛川→岡部→由比と回る前提なら中部国際が楽だと思います。


中部国際空港からのリムジンが浜松・磐田(遠鉄バス)へ1時間後毎に出ています。これを使い浜松や磐田から電車を使えば羽田から新幹線よりは乗り換えの心配も無いですし、なにより楽です。

また、本数が非常に少ないのですが掛川・清水(しずてつジャストライン)、富士(富士急シティバス)にも中部国際空港から直行のバスがあります。時間が合えばそれを使うこともできますよ。

参考になりますでしょうか。

参考URL:http://www.centrair.jp/access/ac-to-bus/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃめちゃ参考になります
バスだと爆睡しても寝過ごさないのが素晴らしい
時刻表を睨みながら検討させていただきます

お礼日時:2005/11/13 03:07

静岡市って東京と名古屋のちょうど中間なんですよね


静岡市との単純往復なら羽田でも中部国際でも条件は一緒でしょう

今回の件では静岡県を横断するような行程はどうでしょうか
例えば中部国際で降り名古屋へ出て新幹線で掛川へ
その後岡部町や由比町を経由して横浜へ行きます
横浜からは京浜急行で羽田空港まで直通でも行けます
あるいは三島あたりから新幹線に乗って品川に行き
同じく京浜急行で羽田空港に向かいます

この行程ならJR券は「名古屋(市内)~横浜(市内)」または「名古屋(市内)~東京(都区内)」を買うだけで
後戻りしない限り、途中の掛川や焼津、静岡、蒲原、由比といった駅で途中下車できます
このきっぷの有効期間は3日間なので2泊3日までならこれでいけます
もちろん逆向きにしても条件は同じです

なお往復で同じ空港を利用しなければならないとかいうことであれば
便数が多く時間調整のしやすい羽田でしょうか

余談ですが酒蔵巡り楽しそうですね
静岡の酒蔵は1ヶ所しかいったことがないのですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます

>静岡市って東京と名古屋のちょうど中間なんですよね

路線検索によると料金も時間もわずかですが東京に近そうです

>今回の件では静岡県を横断するような行程はどうでしょうか

それも魅力的な案です
時期は限定されますがバーゲン航空券を使えば
料金を押えながら可能ですね
真剣に検討させていただきます

お礼日時:2005/11/13 03:03

こんにちは。



名古屋からはリスクが多いです。羽田をお勧めします。

理由:
羽田は旅客機が大型で悪天候でも比較的安定している、
名古屋発着便のほとどはB737やA320の小さい機材で、搭乗人数が限られ、機体が風に翻弄されやすい。

羽田(東京)からは、新幹線に「始発」で乗れるが、
名古屋からは新幹線の始発は凄く少ない。

出張でよく掛川に行きますが、のぞみで行って必ず乗り換えが入り、凄く厄介です。
また、東京からこだまで出た場合も、小田原等で2本(のぞみ)抜かれるのを待ったり、停車時間が長かったりで気を揉みます。

素敵なご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます

掛川がネックかもしれませんね
掛川(開運)をあきらめて沼津の喜久酔でも
追加すれば東京に近いところだけになりますか
静岡はおでんも有名なのでゼッタイ押えたいですが
(宿も多いし)一箇所くらいは妥協も必要かな

お礼日時:2005/11/13 02:58

新幹線を使うならほとんど違いはないですね。


急行利用ですと同じJR区間の羽田からのほうが
時間設定しやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
羽田の便数の多さは魅力ですね
東京はしばしば行くのですが
静岡・愛知は初めてで方向音痴な私としては
便数以上に移動の簡便さも
重視したいです

お礼日時:2005/11/13 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!