dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ERをシーズン4から見始めました。今更ながら、かなりのめり込んでます。多分最初から見ていれば分かったことかもしれませんが、このまま、先のシーズンまで見ていこうと思っているので教えてください。
 今はシーズン5を見ています。カーター先生はチーフ・レジデントを目指しているとのこと。そしてホームページを見てみると、この先ちゃんとチーフになっているみたいです。でもレジデントって研修医のことですよね?医師免許を取ったばかりの人がそう呼ばれるっていうイメージがあるのですが、普通のドクターと、カーター先生みたいな立場のレジデントの違いって何ですか?
 なんかウマく言い表せなくてスイマセン・・・。分っていただけた方がおりましたら教えてください。

A 回答 (2件)

ERの番組の前後で、米国の医師制度も度々紹介されて


います。
ERノ舞台、カウンティ総合病院は、ティーチング・
ホスピタルとのことで、以下のような感じだったと
思います。

(1)4年制の大学卒業
   ↓
(2)4年制の医科大学
 3~4年生は、インターンで医療現場で研修
 卒業すれば、医師免許取得
   ↓
(3)レジデント
 4~6年間。医師として治療できる。手術は補助的な
 役割。処方等で、スタッフの承認を得なければなら
 ない場合があり。
   ↓ (4)または(5)へ
(4)フェロー(シップ)
 2年程度、より専門的な勉強
   ↓
(5)スタッフ(ドクター)
 一人前のドクター 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。そんなからくりがあったのですねぇ。今以上にERが楽しめそうです。しかしお医者さんの世界って凄いですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/16 01:23

http://www.whv.jp/title/er/staff/staff_j.html

チーフ・レジデント -はレジデント課程の最終年にある医師で、インターンやジュニア・レジデントの監督責任を持つそうです。
詳しくは上記サイトをどうぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ERのホームページはチェックしたつもりでいましたが、あんなに詳しく載っているなんて気付きませんでした。これからじっくり読んでみて、さらにERを楽しみたいと思います、ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/16 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!