
ペイントでだめだったので、いろいろ調べてPictBearで試しましたが、結果は同じでした。
紙に書いた絵をスキャナーから取り込み、色を塗ったり、修正したりして、やっと気に入ったものが出来たので、保存して、また開くと、画像の色が滲んだり、汚くなってしまいます。
ペイントでやっていたのですが、諦めて、いろいろ調べてPictBearで再度同じ事をしました。
何回か試してみたのですが、大丈夫そうだったので、加工して、保存すると、ペイントと同じように、色が滲んだり、絵が汚くなってしまいます。
何か間違っているのでしょうか?
PCの画面で見ているような色で保存する方法を教えてください。
また、初心者でも使いやすいソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずパソコンに保存する時は、私は基本的にPNGで保存します。
そうすると、JPG特有の汚くなる問題を避けられます。その上でサイトやブログなどでJPGで使う時に、JPGでの保存の圧縮率を選べるソフトで、汚くならないギリギリの圧縮率でJPGに保存しなおせばどうでしょうか。JPGでの保存の圧縮率を選べるフリーソフトは私の知る限り、Pixia、JTrim、Hyper-Paint。http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
http://www.woodybells.com/
http://www10.plala.or.jp/kiriman/
ありがとうございます♪
heritage51さんの仰るとおり、PNGで保存し、最終的にPaintShopでGIFにしてみましたが、ほとんど劣化も無く、保存できました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
JPEG保存の場合、元の圧縮率を読み込んで、その圧縮率と同じに圧縮(保存)してしまう物と、元の圧縮率は無視してソフト独自の圧縮率で圧縮(保存)してしまう物があります。
元が100MBあったとしても、ソフトが自動的に10MBの圧縮率で保存してしまい、次にそれをもう一度開くと10MBが1MBに、1MBが0.1MBというように、画像の大きさを変えずに、どんどん荒い画像にして保存してしまいます。
ソフトの仕様なのでペイントやPictBearの使用はあきらめるしかないでしょう。
名前を変えて保存や別名で保存を選べるソフトで尚且つ、JPEG保存の圧縮率を選べるソフトを選んでください。
代表的なのがAdobe社のPhotoshopなどです。
一般向けにPhotoshop Elementsという廉価版のソフトもありますのでご検討ください。
関連書籍などの豊富さと使用者の多さ、ここでの質問と回答数の多さからもお勧めです。
まあ、いちおーPIxiaと呼ばれるフリーソフトがJPEG保存の圧縮率を選べるみたいですが、詳細な使い方は存じ上げませんので、ご自身でお調べください
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
詳しく教えてくださり、ありがとうございました♪
ソフト独自の圧縮率で保存してしまう物があるなんて知りませんでした。それでは、どんどん、劣化するワケですね・・・。(汗)
無知ながら、Photoshopは良いんだろうな~とは思っていましたが、ナカナカ高価で入手し辛いですね。
実は、ペンタブの購入を考えていまして、FavoのEX(でしたっけ?)に付属しているので、再考してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私もこのソフトを使用しています。
ペイントでもなるという事は、加工ソフトの問題かも知れません。私はこのソフトですが大きくても問題有りません。
http://www.a-groove.com/software/shukusen/
私はこのソフトが使いやすいですね。ペイントも他のソフトも試しましたが。
参考urlで質問されては(PictBear詳しいサイト)
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~MH7T-MYZK/art_galler …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子.xtxファイルがPDFで保存...
-
スクロール先のスクショ方法
-
テキストコピー可能なPDFにする...
-
動くgifを数枚に分解するフリー...
-
ホームページビルダー20でサイ...
-
スキャナーで取り込んだpsfファ...
-
弥生会計の保存の仕方
-
SKAウィルスに汚染されてい...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
更新していないのにフォルダの...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
ライトプロテクトの解除法
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
「未指定」フォルダについて
-
エクセルのユーザー設定は、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像を拡大して保存する方法
-
拡張子.xtxファイルがPDFで保存...
-
エクセルファイルを2か所に保存...
-
つくった画像をBMP形式に保存す...
-
macでのWEBブラウザの画像の保...
-
PhotoshopのようにCMYKモードで...
-
ペイント等で保存すると絵が滲...
-
256色指定できるペイントソフト
-
スクロール先のスクショ方法
-
PDFの修正できるソフトで修正し...
-
PDFに書き込みできるフリーソフ...
-
動画ファイルの保存方法
-
手のひらツールって何ですか。
-
添付ファイルを保存しないで開...
-
宅ファイル便で送られてきたフ...
-
iMacのワードでぺージ設定のや...
-
ホームページビルダー20でサイ...
-
PCのソフトについてです。 ソフ...
-
パソコン画面のキャプチャソフト
-
ホームぺシージを一括ダウンロ...
おすすめ情報