dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、ご回答くださった皆様に感謝しております。
ありがとうございます。
まずSolaris 10に挑戦中です。
実はシェル(bash)環境設定というかシェル変数の設定を
LINUXのようにしてコマンドラインを
ユーザ名@ホスト名 現在のディレクトリ#
としたいのですが、~/.profileを変更すればよいと書籍に記載され
ているものの、そのファイルが見当たりません。
~はホームディレクトリを言うことで、/homeを見ても
これはマウントされるものと言うことで、実際は/exportにある
とのことなので、そちらも見ましたが、それらしきものが
ありません。

/etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ~/.profileと
読み込まれていくのは分かったのですが、どのファイルも
~=ホームディレクトリですので、先ほどのように
どこを探してもない・・・状態で困っています。

どこにPS1="$user$host~~~を書いたらよいのか
ご教授願います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

 無ければ、作ればよいのです。


 あと、手元に Solaris 10 のマシンが無いので、確認できませんが、~ は /home ではないと思います。~ はログインしたときにシェルのカレント・ディレクトリとなるディレクトリで、/etc/passwd にユーザーごとに記述されています(多分 /home/ユーザー名 なのではないかと推測します)。
 No.1 の回答にあるとおりに入力して vi で PS1=... と入力すれば良いはずです。

この回答への補足

ありがとうございます。
そうですね、~はhomeではないと思います。会社を出る前で
急いでいたため、私の説明不足と誤記でした。すいません。
ご指摘の通り、~はそのユーザの/home/ユーザ名と記載があったため、
homeにいったのですが、ユーザ名も何もありません。
そこで調べてみると上記のようなマウント云々の記述があったので
????です。
あるはずのユーザ名がなくて困っています。

補足日時:2005/11/18 23:00
    • good
    • 0

/home ではなくて、/export/home かと。


/export/home がデフォルトで auto_home 設定になっていたかと思います。

それとユーザを作成したときの条件で、ファイルがない場合があります。
その場合は作りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。確かにマウント位置はそこのようです。
ありがとうございます。

色々やっているうちに、とりあえずLinuxと同じ考え方
でやってみようと思い
echo "export PS1='[\u@\h \W]# '" >> /etc/profile 
としたところ、解決できました。
ご投稿頂いた皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 02:26

.で始まるファイルは普通は表示されないのです。


でも、ls -aとやれば表示されます。

ホームディレクトリでls -aを実行してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の返レス、ありがとうございます。
windows server系なので、初歩的なこと聞いてすいません。

そうですね、Linuxの構築経験はありますので、
ls -al | grep  XXX やfind パス -name 等でも
見ましたが・・・ないのです・・。

お礼日時:2005/11/18 20:30

cd ~


vi .profile
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!