dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ウルトラマンタロウの第34話「ウルトラ六兄弟最後の日」を見て疑問に思ったので質問させてもらいます。

敵のテンペラー星人を倒したことで(本当はまだ生きてましたが・・)ゾフィを除くウルトラ兄弟は変身前の姿で、パーティー(?)をしていました。そこで質問なのですが、なぜ彼らは変身前の「東光太郎」や「北斗星司」とは呼称せずに、「タロウ」や「エース」といった変身後で呼び合ってるのでしょうか?(モロボシ・ダンはセブンが直接、地球人の姿に変えてるので納得ですが・・)

それとも、あまり気にしなくてもいい設定なのでしょうか?(笑) よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 NO.1さんの案以外の仮説。



 モロボシ(セブン)ダン以外の兄弟は以前は地球人の身体に憑依してた状態でした。
 34話ではウルトラ兄弟全員が地球人に変身した状態です。
 ですから、以前の「東光太郎」や「北斗星司」と34話の「東光太郎」や「北斗星司」は外見等は瓜二つですが、同一人物ではないからかもしれません。
 
 または、地球人には「東光太郎」や「北斗星司」に見えていますが、彼らには本来の姿で見えているのかもしれません。
 
 当時の裏話。
 最初、当時の隊員の制服で登場する予定だったが、みんな太っていて入らなかった為、急遽あのコスチュームが作られた。

参考URL:http://soukon1.blog.ocn.ne.jp/makeinu/133/
    • good
    • 0

この会に関しては、タロウが日ごろ何かと兄弟たちに、手助けしてもらっているお礼にと、久々に地球の料理をおなかいっぱい味わってもらおうと、兄弟たちを呼んでパーティーを開きました。

最初のほうで、光太郎が「兄さんたち」と呼んだら、
それぞれに地球上で呼ばれていた名前を名乗りましたが、ゾフィーが遅れて到着してから、そのように呼んでいるのでその辺に訳があるのかもしれませんね
    • good
    • 0

彼らにとってはタロウ・エースなどが本名なので、ひさしぶりに


身内同士で会ったので本名で呼び合っていたのでしょう。

日本語で話していること自体が疑問ですが、きっと吹き替
えだったのか、人間の形状だと声帯がウルトラの星の言語
の発音に不適当だったのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!