
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
徒歩での散策が苦にならなければ、市バスで充分です。
ただし、市バスはそれほどスピードが速くないので、少々時間はかかると思います。金閣寺 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/media/kinkaku/
最寄バス停は「金閣寺道」です。立命館大学行きに乗っても、徒歩でそんなにかかりません。御室の散策もよいものです。
京都駅からも、四条(烏丸)からも問題なく行けます。所要は2,30分見ておいてください。
清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/
最寄バス停は「清水道」或いは「五条坂」です。そこから徒歩で15分ほど参道を上っていくと清水寺です。ご存知かと思いますが、参道の周りはお土産店が軒を連ねています。
三十三間堂 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/tukinowa-c/map/s …
最寄バス停は「三十三間堂前」或いは「東山七条」です。目前に国立博物館があります。興味があれば一見の価値ありです。
清水~三十三間堂間は、徒歩でも10~15分程度ですから、あえてバスに乗らず、徒歩で移動されてもよいと思います。
鈴虫寺 http://www.suzutera.or.jp/
最寄バス停は「苔寺道」です。阪急電車や京都バスでも行けますが、市バスで充分だと思います。嵐山に近く、周辺にはマイナーながらステキなお寺も多いです。
観光に一日半あるということですが、充分堪能できると思います。
仮にコースを考えるとして、私でしたら、
京都駅=(バス)=三十三間堂=(徒歩)=清水寺=(徒歩)=産寧坂(高台寺~円山公園~八坂神社=祇園
京都駅=(バス)=鈴虫寺=(阪急電車、バス)=嵯峨嵐山=渡月橋=竹林=金閣寺
などというコースが考えられると思います。
市バス乗り放題券のほかに、地下鉄乗り放題がプラスされたカードもありますが、今回のコースでは地下鉄を使う機会はないと思いますので、市バスだけで充分かと思います。
No.3
- 回答日時:
金閣寺、清水寺、三十三間堂は1日乗車券で回れます。
交通の便も良いのです。鈴虫寺ですが、最寄りの停留所の苔寺道は均一区間外のため、1日乗車券では乗降できません。ここを訪れる方法としては、1)阪急松尾駅から徒歩、2)市バスや京都バスで苔寺道の停留所から徒歩のどちらかをお薦めします。四条烏丸から苔寺道までは市バスで270円です。苔寺道への市バスの本数は多くはないので、もし1日で4カ所総てを回るならば他のバス会社でも使える1日観光乗車券を購入しても良いのでは。
1日目に金閣寺など3カ所を回り、2日目に鈴虫寺だけを訪れるならば、初日に500円の1日乗車券、2日目は普通にバスや電車の料金を支払うというパターンでよろしいではないでしょうか。
いずれにしても他にどこを訪れるかによって何を購入するかは変わってきます。
No.1
- 回答日時:
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm …
によりますと、
市バス一日乗車券は500円ですが、
市バスにしか乗れません。
ちなみに、京都はとてもバス交通が発達しているところで、
市バス以外に、阪急バス、京阪バス、京都バスがあります。
市バスの駅でしたら、
三十三間堂なら博物館三十三間堂前というバス停が一番近く、
華厳寺(鈴虫寺) なら苔寺道 というバス停
清水寺 なら清水道 というバス停、
金閣寺(鹿苑寺) なら金閣寺道 というバス停が一番近いはずです。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/bustime.htmで、
時刻表もチェックできますよ。
だぶん、物理的には可能ですが、
市バスの駅が一番その寺に近いとは限りません。
また、市バスしか乗れないとなると、バスの待ち時間も長くなります。
問題になるとしたら、それくらいでしょうか。
ちなみに、
『京都観光には,一日乗車券が便利でお得です。
券面に表示された有効日に限り,市バス全域,地下鉄全線,京都バス(一部系統を除く)に何回でもご乗車いただけ,市内の主な観光地のほとんどは,この乗車券で回れます。 2日続けて観光される方には,更にお得な「京都観光二日乗車券」も用意しています。』
だそうですが。
市バスオンリーでも大丈夫な気がします。
京都はいいところだと思うので、
ぜひ楽しんでくださいね。
参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm …
によりますと、
市バス一日乗車券は500円ですが、
市バスにしか乗れません。
ちなみに、京都はとてもバス交通が発達しているところで、
市バス以外に、阪急バス、京阪バス、京都バスがあります。
市バスの駅でしたら、
三十三間堂なら博物館三十三間堂前というバス停が一番近く、
華厳寺(鈴虫寺) なら苔寺道 というバス停
清水寺 なら清水道 というバス停、
金閣寺(鹿苑寺) なら金閣寺道 というバス停が一番近いはずです。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/bustime.htmで、
時刻表もチェックできますよ。
だぶん、物理的には可能ですが、
市バスの駅が一番その寺に近いとは限りません。
また、市バスしか乗れないとなると、バスの待ち時間も長くなります。
問題になるとしたら、それくらいでしょうか。
ちなみに、
『京都観光には,一日乗車券が便利でお得です。
券面に表示された有効日に限り,市バス全域,地下鉄全線,京都バス(一部系統を除く)に何回でもご乗車いただけ,市内の主な観光地のほとんどは,この乗車券で回れます。 2日続けて観光される方には,更にお得な「京都観光二日乗車券」も用意しています。』
だそうですが。
市バスオンリーでも大丈夫な気がします。
京都はいいところだと思うので、
ぜひ楽しんでくださいね。
参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都駅から上賀茂神社
-
大阪と京都にある晴明神社について
-
名古屋市・市バス
-
円町から立命館大学までの所要時間
-
京都女性1人旅です。観光コー...
-
北野天満宮・金閣寺・竜安寺・...
-
仁和寺から花園駅に行くには?
-
なんばバスターミナルの場所を...
-
70代両親と奈良・京都旅行のコ...
-
百万遍から銀閣寺までバスで行...
-
京都駅八条口側から京都駅(北...
-
八坂神社から嵐山の竹林散策し...
-
同志社大学京田辺キャンパスへ...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都市内(もしくは近郊)で長...
-
京都紅葉散策コースについて
-
京都・効率のいいルートで悩ん...
-
京都観光 1日に何か所まわる...
-
京都駅から京都御所までの時間
-
京都駅から「今出川通大宮」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報