
サーバーにOralce8(8.0.5 nt)とOracle8i(8.1.7nt)があり
Oracle8の方のプログラムを作りたいのですが
Oracle8iのpro*cしか持っていません
このような場合oracle8用のpro*cを購入しないとだめでしょうか?
(ライセンスとか・・・)
Oralce8に接続するクライアントは今のままのバージョン(oracle8)を使用したいのですがOracle8クライアントのプログラムを8i用のpro*c8.1.7で作成できますか?
(このときはやっぱりクライアントは8iじゃないとだめでしょうか?)
回答、よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL Plus での処理が重い
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
データソース名および指定され...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
ORACLE_SIDについて
-
グランドセフトオートサンアン...
-
16進数の指定の仕方
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ORACLE SQL DeveloperでのDBへ...
-
Oracleが突然接続不可に!
-
動画を見ていると、音が飛び飛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
sqlplusで接続できない
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
Oracleへのリンクサーバー設定...
-
SQL Plus での処理が重い
-
Oracleクライアントの共存について
-
sql plusのダウンロードとイン...
-
MSDE利用時のクライアント...
-
WebからAccess2002へのデータ登録
-
Windows 10 Home で、SQL Serve...
-
11gサーバーに10gクライアント...
-
Mysql+PHP+Apache/サーバークラ...
-
ACCESSからのODBC接続について
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
おすすめ情報