dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前からてきぱき家計簿マム2 2000plusというものを
使ってます。
どーしても、どうしたらいいのかわからないところがあるので
もしユーザーの方がいたら教えてください。

日計の明細入力で入力する日付を間違えた場合、行を削除するのですが、日計の
画面に戻ると、0がついていて、これが消えません。
この欄の明細入力に入ってみても、0は残ってません。
一度間違えると削除しても0が残って取れないのでしょうか?

あともうひとつあって、こっちの方が困ってるのですが
私は給料振込みの通帳から毎月2万円ずつ別の通帳に自動積立をしてます。

これがどうしたらいいのか…。うまくいきません。

環境設定の口座では、給料振込みの通帳と、貯金用の通帳を作ってます。
また、環境設定の項目で、支出で貯金の項目を作り、内訳で「自動積立」と作ってます。


明細入力で、口座振替をえらんで内訳を給料用通帳給から取り扱いをそれぞれ貯金用の通帳を選んで入金すればたしかに二つの通帳の帳尻はあうのですが、メイン画面では詳細はでませんし、毎月の支出の合計には含まれませんので、実際の給料はあわなくなってしまいます。
支出の貯金という欄で書けば、収入から引かれるのですが口座には入金されません。

口座振替もして、支出で貯金の明細を書けば一見いいように見えますが、そうすると給料通帳では口座振替で二万、貯金で二万、と合計四万落ちてます。

そんなわけで、どうしたらいいのか、正しいやり方はあるのか、ないのか。
ぐるぐると考えてます……。

なんかわかりにくい質問なのですが、みなさん貯金はどうやってるんですか?
 
マニュアルやヘルプを見ても、やっぱりわかりませんでした。
このソフトを使ってるかたがいたらお時間いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、前回のアドバイスで「どうしても(貯蓄・保険)の項目を使いたいのなら、入金先は(雑収入)にすればいいと言いましたが、ごめんなさい!!これは絶対いけません。



なぜなら他から収入があったことになるからです。
やはり(口座振替)しかありません。

でも私なりに考えたのですが、実際は自動的に引き落としされ、積み立てされていても、「てきぱき家計簿マム2」では(口座引出)して(口座預金)してもいいとおもいます。

「てきぱき家計簿マム2」での金額のやり取りは、
 (口座引出)・・・口座から現金に移動        (口座預金)・・・現金から口座に移動
 (口座振替)・・・口座から口座に移動
しかありませんね。

支出扱いしたければ、「てきぱき家計簿マム2」に口座を設けないことでしょうね。(私はこのやりかたでしています。)
そして(メモ)という欄があります。そこに積み立て金額を記入すればどうでしょうか。

口で説明すればいいのでしょうが、文章で説明するのはむずかしいです。役に立ててもらえればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。同じソフトをつかってるということで、心強い思いです。
回答していただいてありがとうございました。

>でも私なりに考えたのですが、実際は自動的に引き落としされ、積み立てされていても、「てきぱき家計簿マム2」では(口座引出)して(口座預金)してもいいとおもいます。
ありがとうございます。
でも、これだと口座振替と同じで通帳は合うけど、支出の詳細はでませんよね??

やっぱり、毎月の支出をとって貯金口座の連動をあきらめるか、その逆かって
ことなのでしょうか。
meibiさんは貯金口座を設けてないんですね。

貯金の支出って、別の口座にいれるしかないと思うんだけどなぁ……。なんで連動できないんだぁぁ。

やっぱり、グラフ表示とか年間表示で出したいので、支出のほうをとります……。
けっこう年払の積立用とか口座と連動するものはたくさんもってるので、
うまくいけるかなぁ、と思ったのですが、ちょっと難しいようですね。

教えていただいたとおり、貯金の通帳はメモという欄をつかって自分で合算してやってみたいと思います。
ありがとうございます。

また何かいい方法がありましたら教えてくださいね。

0に関しては、実は二日ついてたところがあったのですが、今日みたら
一日だけとれてました。
そのうちなくなるんでしょうかね…。不思議な家計簿です。

ずっと続けられるように頑張りたいです。
お互い、頑張りましょうね。

お礼日時:2001/12/08 13:52

はじめまして!!私もこの家計簿を付けて1ヶ月半たちました。

まだまだ半人前なんですが、ちょっとアドバイスを・・・

給料振込み口座と貯金用口座を、てきぱき家計簿マム2に作ったとのこと、現金もそうなんですけど、これらから出て行く金額は、項目で(貯蓄・保険)を選んでいいのですが、給料振込み口座から貯金用口座に入れるときは(口座振替)を使わないといけません。

なぜなら、てきぱき家計簿マム2から収支が発生しないからです。
あとは内訳や備考の欄を利用してみればどうでしょう。

私も積立預金をしていますが、積立預金口座はてきぱき家計簿マム2にいれてありません。入金だけで、出金がなくそんなに変化がないからです。
ですから、(貯蓄・保険)の項目で行っています。

削除しても0が残るということですが、いつのまにか消えていますヨ!!

どうしても(貯蓄・保険)の項目を使いたいなら、貯金口座は(雑収入)で記入して内訳・備考の欄を使ってはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!