dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうパックはほとんど翌日届かないのに「全国翌日配達」と郵便局のホームページに書いてあります。
最近のCMでも「遅くないゆうパック」と放送されています。
これは「誇大広告」とか「虚偽広告」に当たらないのでしょうか?皆様の地域のゆうパックいかがですか?

郵便局に、だいたい4時までに持ち込めば、関東から翌日届く。
メイン局に夕方6時ぐらいまでに持っていけば、翌日とどく。

午後2時ごろ郵便局に集荷を頼むと、集荷は5時6時になります。荷物は翌日扱いで明後日お届けです。
翌日に配達してもらうには午前中に電話しないとだめと言うことらしい。
ヤマトも佐川も大体夕方、6時ごろ集荷に来てくれますよね。関東からだと九州除いて確実に翌日届きます。

ローソンやコンビニにゆうパック持っていっても、郵便局の集荷が終わっていれば、翌日扱いになる。その集荷時間がとにかく早い、午後2時や3時過ぎに持っていって明日扱いになりますので、明後日お届けです。
ゴルフバックが一日遅れで届いても話にならん。午前中お預かり分のみ明日着きますってどっかに書いてあるか?郵便局さん。

これでは、生ものはけして送れない。通販で生ものを、ゆうパックで送る業者が皆無と言うのもよく分かる。

宮前郵便局に夕方4時半に集荷依頼の電話を入れたら、「本日は忙しくて荷物が多いので明日の集荷になります。」って言われました。「はぁ?」って感じです。忙しくてよかったですね。お客にとって、郵便局が忙しい忙しくないが、関係ありますか?
「お電話いただければ、集荷に伺います。」とうたってますよね。「全国翌日配送」ってうたってますよね。「遅くない」って、CMしてますよね。

いったい何やってるんですかね?郵便局さん

皆様の地域のゆうパックいかがですか?

A 回答 (9件)

通販で生ものゆうパックで送らないのは、チルドゆうパックの品質が悪すぎるからでしょう。

クーラーボックスに入れるだけです。
ヤマトは集配車に冷蔵庫が付いているし佐川は専用集配車で集配。
ヤマトは夜遅くでも当日扱いになります。(19時ごろまで)
ゆうパックは17時ごろでしょう。(知りませんが。)
郵便局はメール便(主にクロネコメール便)の対抗商品出しています。
ポスパケットといいます。
A4厚み3.5センチまでで400円高すぎて誰も使わない。誰か他店差出制度で格安に出来るのやってくれ。
メール便=クロネコメール便の人が多いですが、佐川も日通もメール便やっています。(やまとがシェア85パーセントだからそう思うのも無理ないでしょう。)
郵便局の日付指定は別料金(当時は)なのに前日に配達されて何度文句を言ったことか。(しかもバレンタインデーの荷物でした。)
今は発送はヤマトが中心です。指定きっちり守ります。
日通は親戚のところで荷物置き去りにするそうです。(祖母はそれでも懲りずにそんなものだと思い込んで使っています。在宅なのに不在票入れるゆうパックのほうがまし。)
NO8さんは運が悪かっただけでしょう。郵便でも事故だらけです。
    • good
    • 0

私のところはどこに送っても翌日配達です。


また、クロネコとかと違って、信書の添え付けもできる。
これは郵政公社のみの特権ですからね。
オプションが多いのも嬉しい限りです。

また、宅急便はやたら紛失されるのに対して、
「ゆうパック」は紛失されたことが一度もありません。
これはやはり大きい。

宅急便は郵政と長いお付き合いの日通が紛失がない
です。(前島密氏のおかげですね)紛失してしかも賠償金も支払わないクロネコが一番許せません。何度も紛失されてますが、郵政民営化の前に、紛失する度に、うちは民間だから、郵政のようには行かない。

確実に受け取りたいものは郵政を使え!といつも怒鳴られて商品代も泣き寝入りしてきましたので、今後も
クロネコは避けるつもりです。先日、頼まれてメール・
便というのをつかったら、これもいきなり事故。

懲りずに郵政を使えばよかったでしょ。
そう同じ体制を取られたので、何の為の郵政民営化だった
のか・・・と嘆かわしく思っております。

まあ、郵政もクロネコも地域で温度差はあると思いますが。
    • good
    • 1

物流系の配送センターに勤めています!!


少なくとも民間業者より早いと思いますよ!!
少なくとも佐川急便より翌日対応エリアは広いです!!
佐川急便・ヤマト運輸で翌日到着不可能エリアといわれた地域に翌日配達可能といわれました!!(実際につきました!!)

因みに翌日配達の件ですが速達ゆうパックなどにすればほとんどカバーしていますし、CMでも小さくですが「一部地域翌日配達できない」と書かれているので特に問題はないと思いますが・・・
因みにヤマトのメール便も昔このようなこといわれていましたよね・・・まぁ~どこの業者でもやっていますのであまり気にしないほうが良いです!!そんなに言うのであれば郵便局で出す前に確認するなり、他社使うなりで良いのでは?
    • good
    • 1

私もゆうぱっくに対して、あまり良いイメージは抱いておりません。

あのCMを見た時も、「え、そうなの?」という感想でした。

といいますのも、ゆうぱっくに限って、時間指定どおりに来ることが少ないです。いつも言い訳します。最近では「さっきセンターから届いたもんだから、午前中は来れなかった」、今日午後は「ここに(午前着)マル打ってあるんですけど、、、すみませ~ん」みたいにおっしゃってました。

本当に急ぎで欲しかったら、かなり怒り心頭になるかもしれません。

ヤマトなら必ず時間指定で届きます。
    • good
    • 6

23区内ですが、コンビニに夕方に持ち込んでも、翌日に届きます。


ヤマトとそう変わらない感じがします。
23区内だからですかねぇ?(^^;
    • good
    • 3

どう考えてもヤマトの方が早いですよ・・でもなぜか今ゆうパックのほうがイメージがいいようで・・・ヤマト・セブン対郵便局(国)・ローソンみたいになってますね・・ひとつ変だなと思うのが・・・エクスパックってローソンで買えるのにローソンのレジのとこのポスト、エクスパック入らない大きさのが多いんですよね(笑)郵便局がメール便みたいの始めたらヤマトにとっては脅威でしょうね。

ヤマト潰しにかかってますよ。郵政民営化で。
    • good
    • 1

東京23区内在住、既婚女性です。



私の場合はいつも翌日配達で届きますよ。
こちらから出しても、送ってもらう側でも。

夕方(4時過ぎかな?)近所の小さい郵便局にゆうパックをお願いしても、翌日には相手に届きます。「届いたよ~。」って電話が来ると「早っ!」と思ったことあります。
あまり集荷を頼むことはありませんけど、「忙しくて集荷は明日」と言われたことはありません。「集荷時間が過ぎてしまったので」とか「受付時間がギリギリなので明日の受付扱いになるかも」とはいわれた事がありますが、ぎりぎりというときも当日受付になったみたいで翌日配達されていました。

義両親から(山梨)はほとんどゆうパックで荷物がきます。郵便局員と友達だからかな?
ゆうパックをお願いする時間はわかりませんが、全て受付日は配達日の前日です。果物や生ものも、ゆうパックで問題ないですよ。


郵便局によってばらつきがあるんでしょうかね?
私はわりと慎重派なので、配達日を指定したいときや生物を送るときは事前に確認するっていうのもあるんですけどね。ゆうパックでも宅急便でも。

通販会社はたぶん宅急便の会社との契約で送料が激安になっているからだと思いますよ。安くしてくれるところにどんどん乗り換えをするみたいだし。
ゆうパックだってクール便とかやってるから、料金の差じゃないでしょうか。たぶん・・・
    • good
    • 1

大阪に住んでいます



ゆうぱっくで2日以上掛かったことないですよ(^_^)v
    • good
    • 0

普通郵便局(いわゆる本局と呼ばれているところ)なら翌日配達ですね。


特定郵便局(個人経営)はそこのやる気の問題ですね。
3ちゃん郵便局に期待しても無駄です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!