dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豚革のバッグを買ったのですがあまりにきれいすぎてちょっといやなんです。
ヌメ革の飴色になるような表面の色の変化(ムラ)やテカリ、多少の傷もいれられたらなって思ってます。
家庭で簡単に(家庭でできるなら簡単でなくてもいいです)加工できる方法はないでしょうか?不自然にならないようにはしたいのですが…。
それと牛や馬の革製品の場合もその加工方法が知りたいのです。革全般に共通する加工方法ならばいいのですが。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私の場合はちょっと粗めの紙やすりで端々を軽くこすり、


細かい紙やすりで表面を撫でるようにこすってます。
革質や表面の加工によって紙やすりの粗さを変えますが丁寧にやれば良い味が出ます。
色むらは、革用の塗料を薄めで化粧用のコットンに軽く沁み込ませ表面を軽く叩くようにして着色しています。
ただ、あくまでも革質や加工にもよるのでベストな方法とは言いがたいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
具体的に、紙やすりを使うときの番号をおしえていただけませんか?粗いものと細かいもの両方知りたいです。

補足日時:2005/12/12 13:47
    • good
    • 0

自分がウォレットのメンテについて調べた時見つけたページです。

参考になると思うのでよかったら見てください。

参考URL:http://www.spiritwinds-web.com/info/am.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらは豚などの革にも通用するんでしょうか?
そこが気になるところです。
日焼けさせるのは重要だったんですね。
がんがん味を出して行きたいと思います!

お礼日時:2005/12/15 18:59

細かい#1000 粗い#240 です。


傷感を出したい場合は#120を使用します
実際見ると粒子の大きさ分かります
実行する前に一度不用になった革で試すのが良いですが・・・
革だけって無いと思うので空き缶の表面で試すのもいいかもしれません
表面のプリントで大体の感じはつかめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

わかりました!やってみます。
教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2005/12/15 18:56

自分は一年位前に牛革の財布をセミオーダーで作ってもらいましたがいまでは結構いい味出てます。



綺麗に日焼けさせるコツは使い始める前にオイルを塗るといいらしいですよ。革靴用のオイルでいいみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、オイルを使うのですね。
靴墨なら持っていますがオイルなんてのがあるなんて知りませんでした。
調べてみます!

お礼日時:2005/12/12 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!