dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの大学生に質問です。
(過去、一人暮らしの学生だった方も宜しければご回答下さい。)

1住民票は地元に置いたままですか?
 それとも今住んでる住所に移していますか?

2地元にの置いたまま移してない方に質問です。
 昨今は本人確認が厳格になっていて、今住んでいる住所が印字された公的証明証(免許証や住民票の写し、年金手帳、パスポートなど)がなければ、銀行口座や証券口座などの開設が出来なくなっているようですが、特に銀行口座を開設された際は本人確認書類はどうされましたか?(私はネット証券の口座を開設したいのですが、上記の様な本人確認書類が必要な為、住民票を今住んでいる学生マンションに移そうと考えています。)

A 回答 (7件)

こんにちは


15年前に学生だった者です。

一応断っておきますが、
住民票は転入してから2週間以内に転入届けを出さないと
法律違反になります。お気をつけ下さい。
住民票が無いと選挙の通知も来ませんので・・。

1.最初は移していませんでした。実家に戻るかもしれなかったので・・。
  しかし免許の更新か何かで必要になったので、住民票を途中で移しました。
  その時、転入届けの転入日に正直に数年前の日付を記入したために
  後日、簡易裁判所の方から反則金の支払い命令を受けました。(^^;)
  経験者からの忠告ですので、気をつけましょう。

2.これは架空口座が振り込め詐欺などに使われたり、
  マネーロンダリングに使われたりするための措置ですね。
  私の時代には規制がなく、申込書だけで口座が作れたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

先ほど別の質問を見て知ったのですがそのようですね。
実際に行政罰を受けられたのですか。
今でも学生の相当数は住民票を移してないと思いますが、確かに法令はあっても(加罰的違法性の見地から)現実に処罰を受ける事があるとは驚きです。
移す事を検討しようと思います。

お礼日時:2005/12/16 16:18

#3です。


すみません。少し間違えてしまいました。

パスポートのところで、
>「学生ならば通学している学校のある地域でよい」
と書きましたが、
本当は「そのとき住んでいる地域でよい」でした。

その場合は、公共料金の領主書で住所確認をしたと思います。
スミマセンでしたm(_ _)m

追伸。
証券口座は住民票がないと作れないんですか(>_<)
銀行カードの転送もそうですが、地方出身者にとっては不便なことばかりですよね↓
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

訂正ありがとうございます。

>証券口座
住民票がないと現住所を確認出来る公的証明証が用意できないので、そうなるようです。

>地方出身者にとっては不便なことばかりですよね↓
不便な事も多いですね。
授業と一部の後期試験が終わったら年末は地元に帰省する予定でおととい学割も発給してもらいましたが、新幹線がかなり混んでそうで憂鬱です。席とれるかなぁ…

お礼日時:2005/12/18 04:03

19大学生です。

地元に置きっぱなしです。何も移していません。免許取りに行くために地元に戻ったくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
免許は地元で取る人が多いですね。

お礼日時:2005/12/17 05:36

1)3月まで学生でしたが、住民票は地元のままでした。

母が言うには「未成年だから移せない(大学に入ったのが18歳のときですから、未成年ですよね)」ということで、そのまま4年間過ごしてしまいました。

2)下宿先に届いたダイレクトメールなどの今住んでいるところの住所が分かるものと、免許を持っていっていました。そしたら顔写真で私かどうかが分かりますし、免許とダイレクトメールの住所が違っていても名前が同じなので今はここに住んでるんだな、って分かりますよね。私の名前はそう同姓同名さんもいないですし。それで銀行口座も開設したと思います。でもこれって個人情報保護法の前のことなので(っていうと何だか古い人みたいに思えますが…笑)、今はそれではダメなんでしょうね~。多分、実家に送られたとしても郵便局に転送届けを出しておけば下宿先に届くはずですけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
1移さないままだったのですね。

2今は、少なくとも証券口座は無理みたいです。
 銀行さんは、実務としては学生の場合ある程度現実に即した対応をしているのかもしれません。

お礼日時:2005/12/17 05:39

1.住民票は置いたままでした。



2.免許の更新も実家のほうで行いました。
この状態で銀行口座を開設しました。
No.3の方と同じで、本人確認には免許証を使いました。←顔写真で確認されてる気がします。
書類は全て実家の住所(免許証上の住所)にして、窓口で理由を説明したら一人暮らし先の住所と連絡先を聞かれましたが、作れました。ただ、当日発行されないキャッシュカードなどは実家から送ってもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
1置いたままだったのですね。

2私は証券口座を開設したくて、証券会社に問い合わせたのですが、無理だと言われました。

お礼日時:2005/12/17 05:41

現在、1人暮らし大学生をしています(^^*)



(1)地元のままです。

成人式や地方出身者の奨学金の都合もありますので…。就職時に変更する予定です。

(2)本人確認書類は免許証でしています。

銀行口座やネット口座開設も、地元の住所が書かれた免許証で本人確認してもらいますよ。
カードや封書が地元の方に届くので、逐一転送してもらっています。

本人確認書類が厳しくなったのはここ2~3年ですよね。
転送の手間さえ気にしなければ、住民票の変更をしなくても口座は作れますよ。


またパスポートは、本来は住民票のある地域で申請せねばなりませんが「学生ならば通学している学校のある地域でよい」という特別措置があります。
それはやっぱり「学生は住民票を移転していない人が多い」という暗黙の了解があるからでは?
私は去年、今住んでいる地域でパスポート申請しましたが、何も問題ありませんでしたよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
1奨学金の都合もあるのですか。
地元に届いたのをご家族に転送してもらっているのですね。

パスポートについてはそんな特別措置があるのですね。大学に入ってからはまだ海外に行ってないので知らなかったです。

お礼日時:2005/12/17 05:47

一応、移しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
移されているのですね。

お礼日時:2005/12/16 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!