重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジン・バギー等を作って走らせてみたいのですが、
電動RCのようにバック走行はできるのですか?
バック走行ができないのであれば、操縦がヘタなので
あきらめようかと・・・
初歩的な質問ですみません。

A 回答 (4件)

エンジンカーでのバック走行を可能にした“京商QRC(クイック・リバース・クラッチシステム)”シリーズ。

というのがあります。
現在販売されているモデルは バギーでは無くモンスタートラックシリーズになっています。
私も持っていましたが、前進中にリバースに急に入れるとシャフトやギヤがものすごい確率で破損するという難点があり、完全停止してからリバースに入れないとダメです。
でも、モンスタートラックはグランドなどの砂地を走らせるとド迫力の砂塵を巻き上げてくれ、パワーを感じますよ。
QRCシリーズは丁寧に取り扱う方にはお薦めです。

参考URL:http://www.kyosho.co.jp/web/products/car_bike/mo …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
京商とかタミヤから出ているスタイルのいい
バギーには、やっぱりバック機能はないのですね。
そうするとオンロード・モデルにも当然ないのでしょうね。
エンジン・カーに手を出すには、それなりの腕前が
必要って事でしょうかね・・。

お礼日時:2005/12/25 18:22

すでに回答が出ていますのでアドバイスをば。



バックレスの復帰のテクニック
・チョンと前進いれてパッとニュートラルに戻す。
 障害物に自車をチョンと押し当てて、
 バンパーのクッションを利用し
 車がはねかえる訳です。
 この、はねかえってくる瞬間、
 任意の方向にハンドルを切るとフェンスから脱出できる角度になっていく訳です。
 一度では向きを変えられなくても
 数回やればほぼ脱出できます。

まずはお手持ちのマシンで練習してみてください。
障害物に垂直でも脱出出来ますよ。

クッション性の高いバンパーをつけるのがミソです。

当方エンジン・電動両方とも
4駆GTオンロードやってますが全てバックレスです。
電動のアンプもバック付きの物もありますが
キャンセルして前進のみにしてます。

慣れちゃえばなんとも思いません。
一方通行のサーキットではバック自体危険ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
やる気がおきてきたなぁ・・・
購入検討します。

お礼日時:2005/12/26 14:22

原理としては#1さんの仰られる通りですが、現在はバック機能付きの


3チャンネルエンジンカーはもちろんのこと、2チャンネルのものも
市販されています。
RCメーカとしてメジャーな「京商」のURLを貼ります。
一度ご覧になってみて下さい。

参考URL:http://www.kyosho.co.jp/web/products/car_bike/mo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「京商」、見てみました。
えらくゴッツイ車体なんですね。

お礼日時:2005/12/25 18:19

 電動ラジコンの場合は、電気の極性を反転させてやれば後進しますので、2チャンネルプロポで簡単にバックできます。



 これに対し、エンジン式の場合は、エンジンの回転方向は、変更することができません(これは、実物の自動車も同じですが。)。
 僕がラジコンをやっていた25年前では、バックできるエンジンバギーは無かったように思います。
 3チャンネル以上のプロポを使用して、トランスミッションの操作を行えば、原理的に可能だと思うのですが、そのような装置が今市販されているのかどうかは、残念ながら存じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりムリっぽいですね。

お礼日時:2005/12/25 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!