
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ま、簡単に言うと737NG(ネクストジェネレーション)と被るからです。
民間航空機の選択基準はいくつかありますが、大まかに言うと
・2通路か1通路か
・エンジンが2台か4台か
・現行機種からの乗り換えは容易か
です。
通路がひとつなのが757や737、二つなのが777とか747ですね。もちろんエアバスもあります。これは一度に運べる客数に影響しますが、あまり大きくても空気を運ぶだけになるので、もったいないといえます。
最近はエンジンを2台にして燃費をよくする機体も増えました。特に日本では国際線は全て海上を飛びますので緊急着陸できる空港がほとんどなく、エンジン2台だと1台が停止したら直ちに緊急着陸する必要性があるため、4台または3台のエンジンを積んだジャンボとかDC-10などが利用されてきました。
最近はエンジンの信頼性が向上した為、緊急着陸のルールが緩和されたのでエンジン2台の飛行機でも太平洋を飛ぶことができます。
しかし、エンジン4台の機体に比べると燃費はいいのですが、緊急着陸用空港の近くを通る為に直線的に飛べないという不利があります。
飛行機はすべて機種ごとの免許があります。今日は747を操縦して明日はA380ということはありえません。ですので、なるべく同じ機体を利用したほうが効率がいいといえます。ちなみに757/767は同じコックピットなので乗り換え訓練がほとんど必要ありません。
で、日本で757が導入されていない理由ですが、たぶんに中途半端だからだと思います。日本の航空環境というのは世界的に見て特殊で、国内線は羽田一極集中(羽田の年間旅客数は世界で4位:国内線が基本の空港なら世界一)でもう少し大型の機体767(2通路)を利用してもいい路線(大阪・札幌など)と757のクラスである200席ぐらいだとちょっと大きくて737の180席ぐらいがちょうどいい、という路線の二つしかないのです(もっと少ない路線MD-80が丁度いい路線もありますが)
また767は日本が15%の下請けをした旅客機でもありますので、意見が比較的通りやすく日本の航空会社はすべて購入しています(すでに退役したところもあり)
また737はその前から購入しており、その後NGが登場しましたので、757を購入する意味があまりない、というのが現状なのでしょう。また、機体の大きさもほとんど一緒で737の胴体延長型は757の通常型と競合するので、売りにくかったという点もあります。特に日本では737の導入実績が大きく、NGなら整備などもそのままできますので、なかなか757は売りにくかったのだと思います。
外国だと丁度いい機体らしくかなり売れていますが、日本の航空会社は最後まで導入しませんでしたね。
ところで、わたし757に乗ったことがあります。ノースウエスト(現デルタ)でサイパンに行く深夜便でした。狭かったですね・・
それまで747や737などにも乗ったことがありましたが、なんか妙に狭い気がしました。
ただ、ああボーイングだな、と実感したもので、個人的にはボーイングの方がエアバスよりも落ち着きます(笑)
わかりやすい説明、ありがとうございます。
羽田一極集中、よくわかります。使いやすさで、頻繁に飛ばすには最近は737がいいかもしれません。
私は地方の出身なので、帰省等に飛行機をよく使っていて、かなりの機種も乗っていたりします。
727:初めて乗った飛行機で正直とてもうるさかったのを覚えています。こんなのに1h45mも乗るのかぁ、って思ったりしました。機体後部のタラップから乗り降りしたのを昨日のように思い出します。
737:この機種をもっとも多く乗っていると思います。これはマイナーチェンジ前後でかなり印象が代わりました。古い印象ですが、折りたたみ式タラップの印象が強いです。
747:仕事の出張で乗ったのが始めてでした。大きくて、すげーって思って、TV通りだぁなんて。
767:一時期、とても多く飛んでいて、2番目に多く乗っていると思います。2通路で快適でした。最近、乗る機会がめっきり減りました。
777:まだ1回しか乗ったことがないです。なので印象が弱いのですが、空港なんかでは、主脚の車輪の多さに新鮮味を感じています。
No.4
- 回答日時:
事情はほとんど#2さんに言われてしまったのですが・・・。
元々757は「ワイドボディ(通路2つ)機」の運用に制限のあった「ニューヨーク・ラガーディア空港対応機」として設計されたという裏事情があったんですね。ですので、「ナローボディ(通路1つ)機」としては乗客数が多くなるように設計されていたんですが、その分「乗降に時間が掛る」という問題があるんです。
日本では頻繁に離着陸して乗客を短時間でさばくことを要求されますので、737クラスの小型機ならともかく、乗客数の多いナローボディ機は使いにくいんです(MD90がそうですよね)。
また、757は傑作機だった727と基本的に胴体関係が同じだったので、地上設備の使いまわしが出来たという点があるのですが、日本では727がそれほど普及しておらず、727と共通というメリットが生きなかったという面もあります。
まあ、航空機の導入は各航空会社が知恵を絞って決めるものです。結構ヒットしたのに日本では採用例が無いという機体は、エアバスA330とかA340、ボーイング720とか、やっぱりそれなりにありますよ。
解説ありがとうございます。
機材は高い買い物なので、航空会社も頭を悩ませますよね。
日本の事情に合わせると、757が使いにくい理由がよくわかりました。
No.3
- 回答日時:
事情はほとんど#2さんに言われてしまったのですが・・・。
元々757は「ワイドボディ(通路2つ)機」の運用に制限のあった「ニューヨーク・ラガーディア空港対応機」として設計されたという裏事情があったんですね。ですので、「ナローボディ(通路1つ)機」としては乗客数が多くなるように設計されていたんですが、その分「乗降に時間が掛る」という問題があるんです。
日本では頻繁に離着陸して乗客を短時間でさばくことを要求されますので、乗客数の多いナローボディ機は使いにくいんです。
また、757は傑作機だった727と基本的に胴体関係が同じだったので、地上設備の使いまわしが出来たという点があるのですが、日本では727がそれほど普及しておらず、727と共通というメリットが生きなかったという面もあります。
まあ、航空機の導入は各航空会社が知恵を絞って決めるものです。結構ヒットしたのに日本では採用例が無いという機体は、エアバスA330とかA340、ボーイング720とか、やっぱりそれなりにありますよ。
No.1
- 回答日時:
成田空港などの国際線空港ではたまに見かける757、確かに日本のエアラインはどこも採用していませんね。
航空会社が機材を選定する時には考慮する内容が多岐に渡ると思いますが、一番の理由は「競合の結果、他の機材の方が採用方針に合致していた」という事ではないでしょうか。
例えばANAならナローボディー機で競合するA320、A321の方が社の方針に合っていたと。
機材の大きさや価格(実際、日本はボーイング社の牙城でしたが、それを切り崩そうとエアバス社が安く売り込んだと聞いた事があります)などが大きな理由ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 みなさん、おはようございます♪ ボーイング社の飛行機についてご質問です。 飛行機の特性上、どんなメリ 2 2022/09/18 04:50
- 俳優・女優 ハリウッドスターのジョン・トラボルタはボーイング操縦免許を持ってると聞きました。 ボーイングて、JA 3 2022/07/17 00:46
- IT・エンジニアリング アメリカのIT産業の技術者はかなりの高給と言われますが、 4 2023/08/26 23:33
- 飛行機・空港 旅客飛行機に搭載されているコンピューターについて 2 2022/11/03 21:54
- 事件・事故 日航機墜落で35年 6 2022/08/06 07:11
- 飛行機・空港 エンジンと垂直尾翼を赤く塗った飛行機は意味あるのでしょうか? 4 2022/10/21 15:50
- 建設業・製造業 日本がボーイングみたいな航空機産業を生み出すことはできないんですか? 5 2022/12/31 08:31
- 事件・事故 123便墜落から37年 5 2022/08/12 06:11
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 高校生で1人旅はありだと思いますか? 友達と旅行はあるのですが、1人は無いので皆さんの意見が聞きたい 3 2022/03/28 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全くのギター初心者なのですが...
-
クルマに取付けるシフトパター...
-
テレビのt-conをリフローしたら...
-
なんで2輪乗りって4輪より制動...
-
休日の趣味は、天然由来成分の...
-
中国人です。動画を作りました。
-
運搬車搭載のガソリンエンジン...
-
趣味に意味を見出せなくて困っ...
-
オッサンですが 筋トレで直ぐに...
-
銚子電鉄
-
半自動溶接機について保存の方...
-
AB型の本当の本音が知りたい
-
軽・MT・ターボ
-
休日に遊ぶ場所についてお聞き...
-
スライドレギュレーター(スラ...
-
この謎解き解いてください。解...
-
アルトワークスにこのドリンク...
-
キックボードについてお聞きし...
-
ヘリウムガスの声変わりについて
-
車の内窓やプラスチック部分を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンRCカーって時速何km/h...
-
巨大なエンジンの始動
-
また、水上機、飛行艇について...
-
gsx250rのオドメーター?総距離...
-
ヘリコプターからの緊急脱出
-
エンジンのクラス
-
ラジコンのスピードと値段
-
ラジエータの電動ファンについて
-
サベージ ロトスタータ
-
エンジンカーのトランスミッシ...
-
お手軽なラジコンボートをつく...
-
エンジンカーのエンジンのかけ...
-
初心者用の草刈り機を教えて
-
おもいっきりビギナー。。。
-
ガンダムSEEDのアークエンジェ...
-
パラシュートみたいなのにぶ...
-
NSXより、F1マシンより、ラジコ...
-
2.4GHzラジコンの送信機のチェ...
-
RCプロポの電波到達範囲。(2.4...
-
ラジコンのコントローラーのア...
おすすめ情報